![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108511081/rectangle_large_type_2_435f2e1ad755dbbde6fdb6ee3e81830f.jpeg?width=1200)
ニューゲーム(2023.06.17)
朝、幸子(ポメラニアン♀6歳)を6種混合ワクチンの接種に連れて行く。
先週の狂犬病ワクチンに続き、おりこうさんな幸子。
先生には少し太りすぎと言われたので、ダイエットのためご飯の量を今後少し減らすことにする。
昼間はまたラクテンチ(イニシエ系の遊園地)へ。7月までの無料券がまだあったので、余すところなく使う。
日差しがほぼ夏っていうくらいに強くて、とても疲れた。子供たちはとても楽しそうにしていたが、妻と私は疲労困憊だった。そして一番楽しかったのは満場一致で古びたゲーセンコーナーにあるエアホッケーだった。
帰宅後、エアホッケーに影響された長男はなんとかその興奮を家で再現できないかとペットボトルの蓋とビー玉を使ってゲームを考案し、その相手に私を名指ししてきた。
そしてそれをそのまま長男と私でやってみたものの、大人の目線から見るとゲーム性に難があるのは否めない。なので、二人でとりあえずゲームをプレイしつつ、ブラッシュアップしていく。
そして出来上がったのが、お互い自分の陣地にペットボトルの蓋を3つ並べ、かわりばんこに相手のペットボトルの蓋をめがけてビー玉を転がすというゲーム。よくよく考えてみると変則的なボーリングのようなゲームだが、これが結構面白く、長男と私たちはハマった。時々長女と次男が邪魔をしに来るが、それをなんとか回避しながら、私たちはこの世に新しく生まれ出たゲームを楽しんだ。
ゲームは白熱した。最初は長男が2ゲーム先取したものの、そのあと私が2ゲーム取って、終わってみれば2-2のイーブンだった。長男はものすごく生き生きとしており、目を輝かせて「明日もやろうね!」と言う。私もとても面白かったので「もちろん!」と言った。
遊園地やら何やらで、概ねみんな満足したみたいで、その後早めに風呂に入って、早めに夕飯を食べ、早めに寝た。私はそれから一人温泉に行き、サウナを4セットもやったのだが、それについては明日何も書く材料がなかった場合のために取っておこうと思う。日付が17日と18日を跨いでいるから、自分ルール的にはセーフなのだ。
貯金1の余裕をもって明日(というか今日)を迎えることが出来る私。最高だ。