見出し画像

寮長Yamada

みなさんこんにちは!2018年9月から留学生寮でRA(Resident Assistant)をやらせていただいております自称寮長Yamadaです。

今回、留学生寮とはどんなところかRAは何をしているのかについて簡単に紹介させていただこうと思います。Check it out^^

まず、私が住ませていただいている留学生寮には、提携校の交換留学生、学部所属留学生、短期プログラム生さらには研究者といった世界各国からきた方々が生活しています。そして、私はRAとして、留学生のみなさんがより快適に生活できるように、大学の国際交流課と連携しながら、寮管理人さんの補助・お手伝いをさせていただいております。寮を自治・管理していくうえで、日本における文化や慣習、規則が母国と大きく異なる場合もあり、戸惑う方もいらっしゃいますが、彼らに生活する上でのルールの理解を促すことも私の役割です。また、交換留学生には日本人バディーがつき学校生活のサポートをしてくれます。彼らのような日本人学生との交流の機会も図ります。具体的に主な仕事は以下になります。

日常業務
・夜11時に玄関施錠、窓・ドア☑、消灯
・予約されていたとき寮内多目的室開錠・施錠、使用終了時に室内確認
・ゴミ箱の鍵渡し、即返却 ー日本特有のきびしい分別を指導
・研究者、マスター・PhD生へのお世話・案内 ー要英語
・館内放送 管理人さんから要請あり次第 英語でもアナウンス
不定期開催
・防災訓練の補助 
・お知らせ作成 ーラミネーション、ポスティング
・自治会 ー会館居住者とミーティング 
・管理人会議 
・交流促進 ー映画会、パーティーなど
・環境美化 ー清掃、草刈り、雪かき

★なによりも管理人さんと国際交流課とのコミュニケーションが大切です。
上記以外にも管理人さんと相談し必要に応じて行う仕事もあります。今のところ、居住者みなさんのご協力もあって、健全な寮運営ができていると考えます。あ、消火器。。。。。(笑)詳細は次回。これからも寮で起こったおもしろエピソードを更新していこうと思います。

ご質問どしどしお寄せ下さい。宜しくお願い致します。


いいなと思ったら応援しよう!

Naoya Yamada
ストックホルム大学院で国際比較教育学を勉強しております!たくさんの方々と繋がりたいです。

この記事が参加している募集