見出し画像

Portfolio of Yamamoto Market (2024ver.)

2023年4月、「Yamamoto Market」として走り始めた際にポートフォリオを書いていましたが、あれから一年。あっという間に時が過ぎ、スタートラインに立ったあの頃からはまた少し様子が変わっていること、また、「note読みました」と言ってくださる方がちらほらいてくださるので、最新のポートフォリオを書きたいと思います。

「Yamamoto Marketって?」という初めましての方や「最近あの人何してるんだろう?」と疑問を抱いている方、自己紹介がわりにお読みください。

プロフィール

1992年生まれ31歳(2024.7現在)。
神奈川県生まれ、神奈川県育ち。
23歳で高知県黒潮町へ移住。現在、黒潮町在住歴9年目。
移住のきっかけは母の出身が高知県四万十町にあること。

2023年3月まで正職員として黒潮町役場で勤務。
現在は、「Yamamoto Market」として本屋、ライター、撮影等のお仕事をしています。海辺の古民家暮らし。9カ月の愛犬・燦(サン)が相棒。

自然、旅、おいしいもの、お酒(ビールやワインがメイン。なんでも飲みます)、写真、ランニング、言葉に関すること(本や映画、お話など)などが好き。

愛犬・燦と

経歴

2015.3 上智大学文学部新聞学科卒業
2015.4 地元のフリーペーパー発行会社にて
    記者兼営業職を担当
2016.3 高知県黒潮町へ移住
2016.4 黒潮町役場にて正職員として7年間勤務
    ・情報発信業務
    (ウェブマガジン「うみべのくらし」、
     各種SNS、広報、HP)、
    ・砂浜映画祭
    「The Moonlight Film Festival」企画運営
    ・国際交流(日本語教室立ち上げ・運営、
     海外との事業展開等)
    ・少子化対策事業(婚活の企画・実施)
    などを担当
2023.4 「Yamamoto Market」開業
    フリーライターを軸として活動するかたわら
    イベントへ出店し本屋を営む
2024.4「Yamamoto Maket」本のWeb Shop オープン
2024.7「Yamamoto Market」本の実店舗オープン
    ライターや撮影等の仕事を並行しながら本屋を営業中

保有資格

TOEIC 795点

業務内容

以下がYamamoto Marketとして行っている現在の業務内容です。ご依頼は、メールまたはインスタグラムのDMよりお受けしています。なお、以下の内容以外にもご相談をお受けできる場合があります。「こんなことは?」などありましたらお気軽にお問い合わせください。

●本屋
高知県黒潮町の有井川(ありいがわ)という地域で「Yamamoto Market」として本屋を営んでいます。店舗営業をメインに、イベントへの出店も行っています。

ライティング
ジャンル、取材先(県内外)は問わずにご相談をお受けしております。取材記事以外にも、文章構成・校正、編集なども可能です。
 【過去の実績例】
 ・黒潮町ウェブマガジン「うみべのくらし」
  一例⇨「お魚が繋いでくれたご縁(前編)」
 ・TURNS×四万十町の連載記事(移住者インタビュー)
  一例⇨「200 年続く糀屋を未来へ紡ぐために。7 代目店主、生まれ育った地元へ」
 ・『TURNS』Vol.61掲載 「林業を極めたいなら、梼原町へ!」
 ・「どっぷり高知旅」掲載「絶景満喫白山洞門〜大地と植物・そうだったのかラパキビ〜」他
 など

写真撮影
お店や企業のPR写真、物撮り、記念日、自然の景色の撮影等、ご要望に合わせてご相談をお受けしています。

インスタグラムによる発信サポート
投稿用の写真撮影、投稿作成〜投稿、アカウント管理等、ご要望に合わせてご相談をお受けしています。

●イベント企画、運営
年に数回、イベントの企画〜運営を行っています。
 【過去の実績例】
 ・2023年10月21日開催
  「KINMOKUSEI MUSIC FESTIVAL」(hatha tumuriメンバーとして主催)
 ・2023年11月17日開催
  「こもれびBook Market」(Yamamoto Market主催)
 【今後の予定】
 ・2024年9月14日開催予定
  「siokaze」(MARI TO LISAメンバーとして主催)
 ・2024年11月16日開催予定
  「こもれびBook Market」(Yamamoto Market主催)

●その他の活動
月1開催で「kotoba club」という活動をしています。
毎月参加者を募り、異なるテーマに沿って、原稿用紙に思い思いのことを書く時間です。書いた後には参加者同士が書いた文章を交換し、感想を書いて渡しています。
詳しくは、noteに毎月のレポートを掲載していますので、そちらもご覧ください。
参考 「kotoba clubはじめます」

Yamamoto Marketをはじめたきっかけ、思い、高知に来るまで・来てからのことなどについては一年前のportfolioにまとめていますので、ぜひこちらも読んでいただければよりご理解いただけるかと思います。お時間ある際に一度ご覧ください。
「Portfolio of Yamamoto Market」(2023年4月作成)

【お問い合わせ】
Yamamoto Market 岡本 里咲(おかもとりさ)
Instagram @yamamoto_market
Email yamamoto.marketandbook@gmail.com


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集