![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148659108/rectangle_large_type_2_72dac3ad654a0a4083e7d298d990ef7e.jpeg?width=1200)
kotoba club通信 202407
梅雨も明け、「これぞ高知の夏!」というような日々が続いています。日差し、紫外線が強烈な高知の夏では、紫外線対策をしなければあっという間に「いい色」に仕上がってしまいます。「暑いよねぇ」「真っ黒になっちゃって・・・」なんて話しながら、私はこの感じがすごく好き。川に海に山に、高知の夏は楽しんだもん勝ち。日焼けすればするだけ、「今年もちゃんと、高知を楽しめているな」と実感するような気がしています。すぐそこに迫っているしみやそばかすだらけの肌も、愛していこうという所存です。
さて、そんな暑い晴天が続く中、昨日26日(金)は一日雨が降ったり止んだり。風も強く吹き、「大丈夫かな?」と何度か外の景色を覗くような一日でした。参加者の皆さんも嵐に飲まれていないか大丈夫かなと心配しながら、昨日はkotoba club、2回目の開催でした。
4名参加の予定でしたが、1名が体調不良とのことで、3名の参加となりました。そのうち1名は初参加。高知市からはるばる来てくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722054341194-S9dR8nFlWt.jpg?width=1200)
今回は「私的な高知の夏の楽しみ」。
なんだか盛り上がっていました!
第2回のテーマは「友人」もしくは「恋人(パートナー)」のどちらか好きな方を選んでいただき、文章を書いてもらうことに。どちらもより「個人的事柄」が見え隠れするだろうというテーマにしました。
友人、恋人。それぞれの関係性って、似ているようで違う。友人も、恋人も、「いいな」「好きだな」と思って成り立っている関係のようだけれど、「友人」にあって「恋人」にないもの、「恋人」にあって「友人」にないもの、そういう部分も見てみたいなという興味もありました。
参加者3名と主催者の私を加え4名、友人を選んだ方が2名、恋人を選んだ方が2名と、綺麗にふたつに分かれました。
「友人」を選んだ方は、シェアハウスで暮らしをともにした友人のお話、また、その方にとって大切な2名の友人のお話を書いてくださっていました。
「恋人」を選んだ方は、一年前に入籍した旦那様との喧嘩からのエピソード、また、「ひとめぼれ」という観点から恋人のことみたお話を書いてくださいました。
普段はあらたまって考えることのない「友人のここが好きだな」や、その友人をとても大切にしていることが文章から伝わってきたり。
「この人とは友だちになれる」と思う瞬間って、人それぞれ違って面白いなとか。
喧嘩中にもパートナーの良さに気づき、そのことを喧嘩中に相手に伝えられる素晴らしさも見え隠れしたり。
恋の形は歳とともに、相手とともに変わっていくんだなと感じたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1722054415264-0A78ipaMZu.jpg?width=1200)
同じテーマに向き合い、それぞれが違うことを書く。そして、その書いた文章を読むことで、また違う物事が見えてくる。「同じテーマで物事に向き合う」という楽しさは、こういうところにあるなと改めて感じました。
毎回、書き終わった後には隣の方の文章を読み、その感想を書いて渡してあげるのですが、「恋人」のテーマで書かれた文章を読んだ参加者の方から、「私も『恋人』を選んだらよかったです」という声があがりました。「書いていいかな?」とちょっと躊躇して書かなかったということでしたが、他の人が書いた文章を読むことで、「こういうことを書くのもいいかも」「これも文章になるんだ」と思えるのもいいですよね。
いつもは7名程度の参加者数だったので、時間の都合上、隣の席の方の文章を読むのみだったのですが、昨日は3名と少人数での開催だったことから、最後は全員の文章をみなさんが読むことができました。
「いつも全員が書いた文章を読んでみたかった」という、参加者の「読みたい欲」を解消できた第2回のkotoba club。ただ「文章を書く」ということだけではなく、人の紡いだ「言葉」に向き合い、考え、また感想として「言葉」で返す、そこまでを大切にしたいと思っているkotoba clubなので、またひとつ、理想に近づけたなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722054454094-6IrHYmOZtZ.jpg?width=1200)
みんなで思わず外に出てパシャリ。
それでは、以下、次回「第3回kotoba club」のお知らせです。
「第3回 kotoba club」
●日時
2024年8月30日(金)18:30-20:30
●場所
黒潮町内
(ご参加される方にお伝えします)
●料金
500円
●内容
テーマに対して各自が自由に綴ります。
おいしいおやつと飲みものを用意します。
綴ったあとは、参加者間でシェアします。
●申込
参加を希望される方は、事前にYamamoto Marketの
インスタグラムアカウントへDMにで下記事項を記載し、
ご連絡ください。
氏名(フルネーム)、連絡先(電話番号&メール)、
住所(お住まいの市町村)
※すでにご参加いただいたことがある方は、
「参加したい」旨を送っていただくだけでOKです。
●申込締切、定員
締切は8月5日(月)、定員は7名です。
定員を超えた場合は抽選となります。
5日以降に抽選結果をお知らせします。
*遠方の方向けのご参加について
遠方の方で、「参加したいけれど遠くてなかなか・・・」というお声をいくつかいただきました。
基本的には、まずはkotoba clubの会場で、やっぱり実際にご参加いただきたいと思っています。ただ、一度でもご参加いただければある程度雰囲気もわかっていただけるかなと思います。
一度まずは日程が合う際に会場でご一緒し、その後もできれば現地会場へお越しいただきたいですが、毎回は難しいという方については、開催日当日にメッセージでテーマをお伝えし、ご自分のご自宅などで書いていただきご提出いただくという形を取りたいと思います。
この形も試験的なものなので、できるだけ良い方法が取れるよう、お試しをしながら変更していくこともありますので、ご了承ください。
まずはそういった方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。