![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62646696/rectangle_large_type_2_91bd12aa247765cbb8e65c8abdde235e.jpg?width=1200)
オカラで起業して4ヶ月。近況報告
ご無沙汰しております。
オカラテクノロジズ(以下OKARAT)の山内です。
本日は近況アップデートがてら、今後の目標を勝手に綴ってみようと思う。
クラウドファンディング、目標金額の500%達成!
皆さまのおかげで、画像のように想像を遥かに超える支援額を達成!
9/30時点で全ての発送が完了し、順次支援者の元に商品が届くよう手配しました。最高の商品を目指すので、お気軽にご感想教えて頂けると嬉しい。
テレビ初出演しました。(10月1日)
ご縁がありmrt宮崎放送さんに取り上げて頂いた。写真はオカラで100日間のダイエットを行ったもので、「作り手がオカラを食べて、尚且つ健康的でないと信用力が無い」という思いから始めた企画が、ここに来て役立って素直に嬉しかった。
#アナザースカイ #完結編
— 公式_アナザースカイ (@ANOTHERSKY_NTV) September 30, 2021
#今田耕司最後の1日
無事に放送を終えることが
出来ました。
13年間、ご視聴頂き
ありがとうございました。
また、
どこかの空でお逢いしましょう。#ANOTHERSKY #日テレ #今田耕司 #バッキー木場 #夢の数だけ空がある #13年間の感謝を込めて pic.twitter.com/jyh0pc6EBq
※ちなみに放送日の10月1日はアナザースカイの最終回だったので、高校生からの夢であった”番組出演”が叶わず、少し寂しく、、、番組の復活の1本目に出れるよう、志高くコツコツ積み重ねていきたい。
10月1日 新作OKARAピザ発売開始
左上(トリュフ&ペコリーノ)、右上(OKARAシャンピニオン)
左下(レインボーチーズピザ)、右下(大豆ミートサルサ)
OKARAピザの新作を、森山ナポリ様とコラボで予約販売開始。
https://www.moriyama-napoli.com/
小麦を一切使用せず、OKARAで作ったピザベースは通常のピザベースの3倍のタンパク質量を含み、食物繊維も10g以上配合。
ダイエットをしている方でも、罪悪感なく食べれる。
100名様限定の商品で、4枚4680円のセットを販売中。ぜひこの機会にご購入を!
今後の目標は”世界にOKARAを普及する”こと。
10月2日に、全国豆腐品評会に参加をし、豆腐事業者様とお話しする機会をいただいた。その会話の中で、「豆腐事業者は年々減っているが、その需要は未だ衰えていない。若い世代が作り手側に興味をもってくれると嬉しいし、日本の豆腐のポテンシャルは世界一である。」という言葉が印象的だった。
この「世界一」という言葉は、主観的にも思えるが、盆地という地形に恵まれた水資源と、職人気質な製造へのこだわりを鑑みると、私も全く同じ意見である。
自分と同世代、もしくはさらに下の世代が豆腐業界に興味を寄せたくなることは何かと考え続けた結果、「OKARAで世界を目指す」ことを決めた。そして、来たる2030年をその期日としたい。
世界で名乗りを上げる食品残渣スタートアップ
食品残渣=アップサイクルとも言われ、食品の製造中に出る粕のこと。茶がらや、コーヒー粕、おから、ビール粕などなど。
世界中で今SDGsの風潮の高まりから、食品残渣に着目した事業が登場している!(↓ビール粕から、スナックを作っているRegrained)
世界中の優秀な起業家が熱狂しているアップサイクル事業だが、私はOKARAが世界を取ると思っている。他のアップサイクル原料と圧倒的にOKARAが異なる点ーそれは、タンパク質含有量の高さである。
今後は、①人口増加により肉が足りなくなる②完全食の普及から、主食からもタンパク質摂取を求める③健康=タンパク質が必須 とOKARAがタンパク質を豊富に含むことは、アップサイクル事業で差別化できる唯一無二の強みだと確信している。
2021年も残り3ヶ月、自社商品のリリースを目指す!
コロナで慌ただしく日々は過ぎ去り、2021年も残り3ヶ月となった。
先ほども書いたように、私はOKARAT製品を通してタンパク質の重要性と、それがもっと身近に取れる世界を実現したい。
そんな思いから、OKARATの自社サイト販売を早ければ11月にリリースできるよう準備を進めている。ECサイト制作、デザイン、SNS運用など、周りのご縁に恵まれ、チームを発足中。まだまだ改善点は多いが、クラファンリターンでの感想なども踏まえ、商品をアップデートしていきたい。
以上、ざっとではありますが、近況報告と目標発表でした!今後も温かくOKARATを応援して頂けますと幸いです。