![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41352214/rectangle_large_type_2_6a762f6dd7f7527fb85833616e163397.png?width=1200)
今日のナレッジ共有はnoteで|Pinterest|
どうも、山縣です。マーケロボでカスタマーサクセスやってます。
最近、コンサル案件の現場で起きていることをまとめて社内共有したり、決算書を読んでシェア(勉強がてら)をするなど、毎日何かしらを共有する「CSブートキャンプ」なるものをやってます。
※本来はnoteも10記事書くと設定したのですが、こちらは進捗ダメダメ。。。年末にかけて書いていきます。
てか、社内共有しているやつも2000字くらいでまとめているので、ただの共有にしてはまぁまぁボリュームあるのですが。。。
話戻します。社内のSlackに「#ナレッジ共有」というチャンネルがあるわけですよ。
ただ、ここのチャンネル。DXに関する日経新聞の記事が1日5件くらい飛んでくるという、ただのDXチャンネルになってたんです。だから、チャンネルジャックしてやろうとはじめました。
そして、どうせ2000字くらい書いているならnoteで書いて共有した方が良いな。。。と思い、今に至ります。嘘です。今日は画像が多いのでnoteに残しておこうかなと思ったので、こちらに。
では、本題に入ります。
今日のテーマはPinterest!職業柄、ずっと企画書を作りまくって生きてきたこともあり、いろんなサイトを参考にしていたのですが、Pinterestは最強です。
個人的には、企画書作る時やWebサイトのワイヤー作る時のイメージとして見ることが多いのですが、見てて飽きないんですよね。なので、プライベートで何かインスピレーションを欲した時に見たりもします笑
今、一番多いのはお役立ち資料の作成時ですかね。例えば、
「企画書 デザイン 〇〇」
パッと見ただけでも良い感じですよね。これでビール1杯行けそうです。
「あー、こういう表現あるんだなー」という感じで見てます。基本的に資料に関しては深夜か早朝の落ち着いた時間に作るのが好きなので、Pinterestの中でサーフィンしていつの間にか、、、ということもあります。
次にお気に入りなのが、サイトです。
「Webデザイン 〇〇」
結構良くないですか?
イケサイやMuuuu、SANKO!も良く見るのですが、Pinterestはなぜだかプライベートでも見たくなるんですよね。仕事だけではなくて。
そして、スクショ撮って「いいねー!」とか言ってます。基本的にはB2Bのマーケ視点で考えるので、魅了されるようなデザインよりもいかにCVRを上げるかを重要視します。
だからなのか、プライベートの時にこのような写真を見ると良いんですよね。美術館で絵を見ている時の感覚ってこんな感じなのかな。
最後に、是非見て欲しいのが、
「UX デザイン」
結構、ぬるぬる動いているものが多いのですが、近い将来このような状態が当たり前になっていくんだろうなと思います。
これはCVRとも密接に関わってくると思っています。CTAへの導線に関しては、多くの人が日々改善を行なっていると思いますが、動画やアニメーションでCTAに誘導した方がわかりやすいと思うんですよね。ただ、A/Bテストしたわけではないので、ここら辺はまだまだ勉強不足です。ゴールがないって楽しいですね!
さて、今日に関しては、やることがたくさんあるので、ここら辺で終わろうと思います。
明日からは真面目に決算書の読み解きや実体験から得たノウハウ提供を行なっていきます。
たまにはこういうのも良いでしょう。
Piterestとnoteに共通しているのは「気楽」に見れる・書けることで、だから好きなのかもしれません。
デザインに感化されたい人や書くことが好きな人、是非、繋がりましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![山縣 昇也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935535/profile_28b5b2af13ddf914e1f5113d713636f7.png?width=600&crop=1:1,smart)