見出し画像

今日もチャイムは鳴る

田舎の市町村では、12時や17時、21時に、それぞれチャイムが鳴る。近くの学校から聞こえるのではなく、町内放送のスピーカーから音が鳴る。

都会では流れないこのチャイムの仕組みは、防災無線の試験の意味があるという。

12時・17時はいいが、21時のチャイムはいささか不気味である。

防災無線だとかいう事情を知らない都会の人が当地に越してきて、昼間の人間関係はまだ構築できておらず、帰宅後の動画やテレビを観る生活だけが癒しの時間という場合、楽しみにしていた「世にも奇妙な物語 秋の特別編」とかをいざ観ようという時にチャイムが鳴ったら、本当に不気味だろうな。

そういう場合は誰か教えてあげてください。

いいなと思ったら応援しよう!