
女子仏教トーク!! 自分って何? 自分がわかれば、恋も丸わかり!(後編)
2016年に開かれた「女子仏教トーク」において、
仏教アテンダントの
キョウさんの語った友情と愛情の違いというのがとても印象的だったんだドグ。(*´ω`*)
「愛と友情の違いは、そこにセックスがあるかないかです!」
っていうのが、すごく明確だなあ~って
度肝を抜かれましたドグ。(;´Д`)
確かに、女同士の友情にセックスって入ってこないもの。
男女の友情が成立するかどうかっていうのも、
やりたい気持ちが起こらなかったら、それは友情が確立したって
証拠じゃないドグ?(*´Д`)?
そんなわけでドグ子は2016年頃から考えている
「自分って何? 自分がわかれば、恋も丸わかり!」の
2019年版解釈をお話するドグ~!
自分っていうのはまず、他人じゃないってことドグ。
人って、誰しもが「人はこうあるべき」的なことを
考えてたりするじゃないドグか。
論理的に考えればこうした方が得とか、事件が起これば
「なぜ、こんなことをしたのかわからない」って
言うじゃないドグか。
でも、それこそが。論理で割り切れない思いや、
行くところまで行ったら事件まで起こしてしまう「こだわり」というものが
自分なんだドグよ。
論理的に考えられない状況って多分、脳内麻薬物質の
ドーパミンがめっちゃくちゃ出てるのね。(;´Д`)
クスリで決まっちゃってる状態が、恋。これはかつて、小林よしのりさんが『ゴーマニズム宣言』の中で語っていたことなんだドグけど。
仏教は、実を言うとすごく懐が深くて。
なんでもかんでも許してくれるんだドグ。
ドーパミン出まくってておかしな状態の恋も、
悟ろうと思って悟れない状態も、
本当の仏教なら、必ず許してくれるドグよ。(*´ω`*)
たとえば。
アヒンサーっていう、悟りを求めて修行に来た美青年が
師匠の妻に誘惑されて、それを断ったら頭に来た妻が
「あの男が、あなたがいない間に私を誘惑した」と嘘をつき、
怒り狂った師匠にひどい嘘をつかれる話があるんだドグ。
「100人の人を殺し、その指で首飾りを作れば悟りが開ける」
って。
それで、アヒンサーは恐ろしいと思いつつも、
「修行のためだ、やらねばならない」と
通りで人を襲って、死体から指を奪い、その指の数は99本になり、
アングリマーラ(指の首飾り)と呼ばれるようになるんだドグ。
そして、100本めの指を求めて通りに出ると、
そこでブッダに出会う。「止まれ!」というアングリマーラの声にブッダは
「私はもう止まっている。みだりに生き物の命を奪う殺生という行為も
止まっている。だからお前も止まりなさい」
と静かに話すんだドグ。その言葉でアングリマーラは目を覚まし、
ブッダの弟子になったんだドグ。(;´Д`)
(参考 やさしいブッダの樹 『ブッダをめぐる人々』里中満智子 )
ブッダは、99人を殺し、その指を奪った人間も
許すんだドグよ。
恋って、し始めの時は相手のどんなところも許せるもの。
でも、50歳過ぎたころになると、旦那が居間で寝ているだけでも
怒って掃除機をかける妻の話って、ほうぼうで聞くドグよね。(*´ω`*)
そういう時は、奪ってばかりいるんだなあって
感じるといいのかもしれないドグ。
あと、恋にときめかなくなったら、
出家すればいいと思うドグ!
だって、ブッダだって結婚してセックスもして子どもも産んでもらってから
「あの、やりたいことあるんで」っていう体で出家しているんだドグから。
「自分はそういう人なんだ」って、気づくのが大事。
もう、嫁にとってはとんでもない夫だけど、それがブッダなんだもん。
やっぱり未知のものに対する憧れってあるもので。
きっと修行者は悟りに恋をしているんだドグね。
ドグドグ。(*´ω`*)
いいなと思ったら応援しよう!
