![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81216342/rectangle_large_type_2_69e6b54389dbd1616cdb96d72511ca34.jpeg?width=1200)
スマホのデータをバックアップ
「何でも少しずつ学んでいかないと」
最近そう思って、私は苦手な事にもいろいろチャレンジしています。
とは言っても私の苦手な事は、いまどきの若者たちにとってはお茶の子さいさいだと思います。
お茶の子さいさいって、「物事が極めて簡単にできることのたとえ」です。
最近スマホを新しくしました。
これまでのスマホのデータ容量が少なかったためです。
「スマホのデータをバックアップしておくと、助かりますよ」とお店の人に紹介されて、スマホの写真やビデオなどのデータを毎日バックアップしながら充電できるチャージャーを購入しました。
【新しいチャージャーを買った】
ここで問題になるのが私がスマホ音痴、情報端末音痴なことです。
いつもこれで、購入してから数日は頭を抱えることになるのです。
今回もまた、小さなトラブルの連続でした。
初期設定から早くも赤信号です。
スマホとチャージャーを連動させるためのアプリを入れてもらいました。そのアプリで様々な操作をします。
第一のステップとして、スマホと、チャージャーを自宅で使っているネットワークに接続する必要があるのですが、そのネットワークの選定から一苦労でした。
自宅のルーターを調べて、利用しているWi-Fiと、そこに書かれているパスワードを入れ込まなければいけません、正直なんのこっちゃです。
分っている人には当たり前のお茶の子さいさいのことが、私には「チンプンカンプン」なのです。
結局、ここでまず挫折して再びショップで聞くことに。
説明を聞いて分かったつもりで自宅に戻り、つなげようとしますが、ルーターのネットワークを2種類入れてしまったために、スマホとチャージャーの連動が出来ず、再びショップに行くことに。
何度となく失敗を重ねてやっと、機能し始めました。今は毎日充電しながら、写真や動画をバックアップしてくれています。
使い始める時は「チンプンカンプンでなんのこっちゃ」だった説明書きも、今見ると「なるほど、なるほど、そういうとこか」と理解できるようになりました。これも失敗を重ねたことで成長したのでしょう。
私が購入したのはIXPandワイヤレスチャージャーです。
使い始めたら便利な事が分かりました。
また一つお勉強しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655858895073-JXSWxvL7gV.jpg?width=1200)
【毎日がバトル:山田家の女たち】
《あんたがチンプンカンプンなんじゃけん》
「ええもんは上手に取り入れんと、ブログにも新しいもんを上手に取り入れたらええんよ、あんたがチンプンカンプンなんじゃけん、私は何にも分からんのよ」
「お母さんも学びがあるねー」
「私はそんなことよりも自分の創作で手一杯なんよ、どう色を付けるかそのことで頭がいっぱいじゃ、これが難問なんじゃけん、お茶の子さいさいにはいかんのよ」
母は私とは全く違ったところで頭を抱えているようです。創作者としての悩ましい話を聞くと、母は本当にクリエーターだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655858937686-T2sLq8J1Gx.jpg?width=1200)
情報のキャッチ上手や夏涼し
![](https://assets.st-note.com/img/1655985751339-0yYlmfBGLJ.jpg?width=1200)
幾つになってもクリエイティブな場所にいる人は、情報をいかに早くキャッチするかを常に考えて生活することが大切だと思っている母は、92歳なりの努力をしています。
私も母も時代の流れにほんの少しは乗っかって、情報を上手にキャッチしていきたいなと思っています。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655858984046-8xJN0vrHEC.jpg?width=1200)
また明日お会いしましょう。💗