シェア
山田太郎 | 図解描き / 山田スライド工房
2024年4月30日 20:00
【ピラミッド型】文章を書く人は他にたくさんいても、「自分の言葉」を生み出すのは自分自身にしかできない。同じ売り方は他の人にもできたとしても、「自分がなぜ売るのか」の理由は、自分の中にしかない。時間をかけて自分と向き合い、自分がやっている理由を自分の言葉でしっかり言語化すること。そこで生み出したものこそが自分がやるべき理由になり、お客さんに選ばれる理由になる。アウトプットディレクター
2024年4月26日 20:00
【特殊型】人の性質は他者に惜しみなく与える人「ギバー」、ギブとテイクのバランスを取る人「マッチャー」、一方的にもらうばかりの強欲な人「テイカー」の大きく3種類あるが、この3つはグラデーションのようにつながっている。【特殊型】ただし常に同じ場所に位置するのではなく、同じ人でも体調や状況次第でその時々に出てくる性質は変わってくる。例えば私の場合は基本的にはややギバー寄りだが、体調不良や不機嫌な
2024年4月18日 20:13
【マトリックス型】悪人には「悪事をする能力」と「悪事を隠す能力」で「乱暴者」「小悪党」「愉快犯」「黒幕」の4種類に分類できる。乱暴者が目につきやすいが、その裏でこっそり悪事をしている小悪党や黒幕にも注意が必要。悪人について、なんとなく思ったことを図解にしてみたものです。悪事そのものを行う能力が厄介なのは当然として、そこに隠す能力が加わると目につきにくくなり、被害が拡大しやすくなります。
2024年4月8日 20:00
【特殊型】頭との対話は素潜り漁のようなもの。頭の中にある答えを自分で取りに行き、比較的短時間でできる。心との対話は魚釣りのようなもの。きっかけを投げ入れて反応を待つので、時間がかかる。「心との対話」には時間が必要。頭と心との対話について感じたことを図解にしたものです。ざっくり言うと「頭との対話=考える」、「心との対話=感じる」となります。頭との対話は、自分の意識が主体になってど