マガジンのカバー画像

「生き方(あり方)」に関する図解

249
「生き方」や「あり方」に関する図解です。古典(論語や禅、老荘思想)が元になったものが多いです
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【DZC14・図解923】図解を見ると「その人なりのとらえ方」がひと目でわかる

【DZC14・図解923】図解を見ると「その人なりのとらえ方」がひと目でわかる



【ベン図型】図解を見れば「その人のとらえ方」がひと目でわかる

図解は「その人なりの物事のとらえ方」が「ひと目でわかる」のが面白い。

そういう意味で、図解は「自己理解のためのツール(自分の世界のとらえ方を知る)」としても使えるのかもしれませんね。

普段図解お茶会で感じていたことが、Twitterでの新垣才さんのツイートを元にまとまったので図解にしたものです。

図解に盛り込める情報量は限ら

もっとみる
【DZC13・図解922】「今」は心と体に聞いてみる

【DZC13・図解922】「今」は心と体に聞いてみる



【プロセス型×特殊型】頭は今だけでなく過去や未来にも向くが、心と体はただ「今」にだけある。

「今、ここ」を感じたいなら、頭ではなく自分の心と体に聞いてみよう。

いつも「何をするか(未来のこと)」を考えてしまう癖があるのですが、ふと体の感覚を通して「今」を感じた時に思いついた図解です。

「3つの矢印の出ている頭」と「『今』の図形の下にただある(矢印を出さない)心と体」をうまく対比できたのが

もっとみる
【DZC11・図解920】自分が嫌えば相手も嫌う

【DZC11・図解920】自分が嫌えば相手も嫌う



【交換型】自分が嫌えば相手も嫌う

よく言われる「自分が嫌えば相手も嫌う」を図解にしました。「嫌い」は自分に返ってくるので、相手にぶつけるのはほどほどに。

「嫌い」ではなく「好意的」でも基本的には成り立ちそうですが(いわゆる好意の返報性)、「お返し」目当てがあまりに露骨だとかえって嫌われる場合もありそうですね汗

「1日1図解」を30日続けるデイリー図解チャレンジ(DZC)に挑戦しています。

【DZC8・図解907】親子の図解

【DZC8・図解907】親子の図解



【ベン図型】親子の図解。血のつながった子どもならシンプルに親の遺伝子が重なっていますし、血がつながっていない場合でも親2人の気持ちの重なりはあることでしょう。

こちらの図解もあわせてどうぞ。

「1日1図解」を30日続けるデイリー図解チャレンジ(DZC)に挑戦しています。