
【hint.95】でもほら、心って自由じゃない!?
今日のみなさんにも、たくさんの元気になる瞬間がありますように。
*
ワクワクって、不安と一緒になっている。
どうなるのかわからない、そういう状況がワクワクには絶対に必要で。
どうなるかがわかっていることは、不安はないけれど、ワクワクもやっぱりないんだよね。
*
同じ状況にあっても、不安とワクワクのバランスがちょうどよくて、
「めっっっっちゃ楽しい!!!!」ってなる人もいれば、
不安の方が大きくて、「え!?どんな感じなの〜」とワクワクするのが難しい人もいる。
『ワクワクするのが難しい』という段階でとどまれれば、まだ対人関係的にはライトな感じで済むのだけれども、
この不安が大きすぎたり、もしくは、不安を感じた時にそのまま『不安だよ』として伝えるのではなく、もれなく『怒り』として伝えるパターンしか身につけられていなければ、負のエネルギーをそのまま増幅して撒き散らすことになるから、それは対人関係的に支障が大きくなってしまうんだよね。
*
あとは、同じ状況にあっても、なんとな〜く自分なりに先が読めてしまったりして、「ん〜〜、またそのパターンか」ってなる人もいる。
これも『ワクワクするのが難しい』ということになるよね。ただしこの場合は、不安もない。(これは冒頭の表現と一緒)
ではこの場合、どうやったらワクワクすることができるのだろうか?
(いまの僕には思いもよらない方法も、きっと世界のどこかにはあるんだろうなと、それこそ勝手にワクワクしてきちゃったけれど、)おそらく、「自分はいまワクワクしている」もしくは「さぁ今からワクワクするぞ〜〜」と決めて、それに見合う証拠を見つけようとする態度を持つということが大切になるんじゃないかって。
「お〜〜、ほらやっぱり。今日もワクワクしてんじゃん自分」って。
それはたぶん、何かきっと他の人からすると、「えっ!?そんなこと?」って言われるような小さなことなのかもしれないんだけれど。
でもほら、心って自由じゃない!? それでなんの問題もないんだよね。
*
不安を感じていることに気づけるか?
不安を感じた時にどうするか?
言葉でのやりとりを選ぶ?
そっと距離を取る?
相手からの関わりを待つ?(さわやかに?それともじめじめ?)
不安が解消するような、あわよくばワクワクしてしまうような、新たな意味づけをこしらえちゃう?
*
(あの人との関係性においての)あなたはどうしてる? これからどうする?
(あの場所で過ごす時の)あなたはどうしてる? これからどうする?
*
今日のみなさんにも、たくさんの元気になる瞬間がありますように。