![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7915563/rectangle_large_type_2_804e955e497bde4908d358cd03ca69fa.jpg?width=1200)
【hint.157】仲間と一緒に取り組みたいことはなんですか?
おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
・ ・ ・ ・ ・
昨日の「ハーベステラス」の活動も充実感のあるものだったようです。
訪問看護師・アドラー心理学勇気づけトレーナーであり、同時に3児の母である、メンバーの書いたブログです。
僕の中での「月一活動シリーズ」の一つである「ハーベステラス」。
僕自身は、昨日はダウンしてしまっていたため、残念ながら欠席とさせてもらったのですが、課題の本を活用しながら「アドラー心理学」についてあらためて学ぶことのできるこの機会。 いい時間だったようです。
課題本として採用しているこちらの本は、現役のベテラン臨床心理士の先生方が共同執筆されていることから、学術的な文章よりではあるものの、「アドラー心理学」の核となる理論や手法、思想(価値観)について、一章ずつ文献も多数引用しながら掘り下げてくれているので、ページ数的には比較的手軽でありながら、深いところまで一気に学ぶことのできる一冊になっています。
ただ、一方でどうしても一人で読み進めるには難しい面もあるな〜というのが正直なところ。
そんな時に、こういったグループ学習のような形態をとることで、どうにか自分なりに読み切ることができるきっかけが生まれるのは、とてもありがたいことだなぁと思います。
次回は第3章「対人関係論」に入ることになったのかな? あらためて読み返すとどんな感覚になれるのかが楽しみだなぁ。
ところで昨日の、自身の久々の完全ダウンをうけて決心したことがあります。
「週に一日は、決まった予定の入っていない日をつくる」これを大切にしていこうと思います。
現状、10月ぐらいまではこれまでの流れでスケジュールを組んでしまっているので、できて週に半日程度になるかもしれませんが、その後はゆるやかに「予定のない日を週に一日」へと近づけていこうと、今回の件をうけて考えを強くしました。
僕自身も、妻も、そして僕らのサービスをうけていただいている方々にも、今回のように急に予定がキャンセルされることは、誰にもなんの得もないですからね。
ほぉっておくと予定をどんどんと入れてしまうクセのある僕の、半永久的な課題なのかもしれないなと思いつつ、この決まりを忘れないようにしようと誓った昨日なのでした。
今日は「最後の質問」どうするか迷うな〜。
テーマ二つ盛り込んじゃったからな〜。でもやっぱりこっちかな。
あなたが、仲間と一緒に取り組みたいことはなんですか?
一人ではなかなか進まないけれども、仲間と一緒にであれば進んでいけるものってなんですか?
・ ・ ・ ・ ・