見出し画像

オンライン講義4 「連携」に対する考え方

3月15日

講義動画を掲載しました

3月4日15時45分追記

講義のレジメをダウンロードできるようになりました。

===================

直近の2度のオンライン講義で「連携」に対しての質問をいくつかいただいた。

多職種が働く職場での連携のあり方に苦労しているセラピストは多いようだ。私が「連携」とか「セラピストのネットワーク」のことを強く意識しだしたのは、2003年頃です。

当時のふっるーいブログにもこんな事を書いている。このころからいろいろ考えながら実践している。


世の中にはあちこちで、「連携」とか「チームアプローチ」などの研修会があふれている。本当に連携が重要ならもっともっと連携が浸透していて、そんなにたくさん「連携」の研修会が開かれることなんてないだろう。

みんな大事だと思いながらも後回しになってしまって、連携を実践していないから、結果として「大事だ」「大事だ」といいつつも実践されていないから、連携に関しての研修会はずっと開催されているんだろうな。

非常勤掛け持ち作業療法士として長く働いている私にとって「連携」とか「多職種協業」って言うのはものすごく大事なこと。それができないとあちこちの職場で働くことは出来ない。

52才で掛け持ち勤務しているからといって、エラそうぬふんぞり返って指示ばかり与えている立場ではなく、いちスタッフとして現場仕事をしていることの方が多い。だから他の職種の人たちといかに連携するかってことは雇われ続けるためにも必要なことだ。

連携1

連携3

連携2

講義のダウンロードはどなたでも可能ですが、講義動画の視聴は2021年版note購入者さんのみとなります。

◆講義のレジメのダウンロード

2021年版noteを購入されている方は以下より動画視聴アドレスなどをご確認ください。

講義動画の視聴はマガジン購入者さんのみが可能です。

マガジン購入を検討する方はこちらをご覧ください。


動画視聴のアドレスはこちら

ここから先は

50字

「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」を主要テーマとして、大阪の作業療法士のやまだ…

普通会員【読む・見る・聞く】

¥500 / 月
初月無料

団体・法人向けプラン

¥5,000 / 月

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。