見出し画像

「あること」に感謝する前にできること~丁寧道①~

コーチングと片づけを通して
私が伝えたいことを言語化するためにも
書き留めておきたいと思いました

コーチングにおいても、片づけにおいても
私はこれから話すことを信念に
接しています

なぜ「あること」に感謝するのか

究極でお伝えしたいことは
そのままのご自身を、そのまま愛おしいと感じること

自己受容というのは、言葉でいうのは簡単ですが難しいものです
そして、自己受容ができていないのに他者受容は難しいです

でも、少し前の私は
自分はだめだめだからこそ
他者が眩しく思え、だからこそ他者を応援して
自分では歩めない道を、他者に託していく、と考えていました

そういう考えから、自分が犠牲になることも厭わなかったし
自分が我慢しても、可能性のある、といったら上から目線のように感じられるかもしれませんが
自分が我慢しても可能性のある他者に貢献することが
自分の使命だと考えていました

そして、価値のない自分は
それを繋ぐだけの存在で
きちんと繋ぐ使命を果たしたとき、お迎えが来るのだと思っていました

ですから、この世に執着はない、といったらかっこいい言い方に思えるかもしれませんが
どこか投げやりに、もちろんその時その時の楽しみはあるにせよ
俯瞰してみると、自分の人生はどうでもいい、と考えていました

何か役に立ちたい

その想いは強く
役に立つことが承認を満たすこと
そのように考えていました

そしてそれを当然と思っていました

そのように考えている方、もしかして、今これを読んでくださっている方
あなたもそうですか?

だとしたら、その考え、呪縛から早く解き放たれることをお祈りします

他者貢献という言葉は聞こえがいいです
だれも、悪いとは言わないでしょう
私も悪いとはいいません

でも、本来の他者貢献というのは自分を満たしてからできるものです
あなたは自分を受容できていますか?

自己受容をするためには
自分よりも当たり前の存在
価値がある、ない、などと考えたこともないようなものに
気づき、ありがたがって(感謝)、認めることから始まります

それが武田双雲さんの話す丁寧道のはじまりだと
私は考えています

あって当たり前の物
そんなものに気づくこと
そこに目を向けること

丁寧に、自分の周りの偶然、存在を確かめること
それがはじまりです
そして、それを感じられたら丁寧に感謝しましょう

なぜ、「あること」そのものに感謝するのか
それが「受容」だからです

それに気づいたとき、いましている「他者受容」「他者貢献」が
幻だったと気づきます
少なくとも、私が考えていたものは幻でした

「あること」に気づく

では、自己受容、さらにその先の他者とのつながりに向かうため
できることのステップ

それはまず、「あること」に気づくことからです
いま、あなたが触れている物
そこから始めましょう

なにかが指先にふれていますか?
スマホ? パソコン? 机?

肌に触れている物
下着? 何を着ている?
アクセサリー?

それらをじっくりとみてください
なぜ、あなたはそれを選んで手にしているのですか?
身に着けているのですか?

どんなところが気に入ったのですか?
どこに愛おしさを感じるのですか

それらは、あなたにどんな良いことをもたらしてくれますか?

武田双雲さんのエピソード
・ドライヤーの風にも感謝する
 自分の髪を乾かしてくれる風に
 「聖なる風よ、出でよ!」と尊いものとして感謝しています

ドライヤーでもなく、風にまで感謝をする

そう考えると、下着と肌の空間にある暖かな空気
その存在も愛おしく感じてきます
その空気があってこそ、この寒い日々、私は守られているのです

でも、感謝する前に、その存在に気づかなければ
感じることもできないのです

レーズン瞑想
・普段は一口で食べてしまうレーズンも味わう
 レーズンをじっくり見てみます
 その凸凹感、つや、大きさ、
 触った感触は? 匂いは? 

普段はなにげなく口に入れてしまうものを
何分も味わうことで
普段気づかなかったことに気づく発見があります

これらは一例ですが
とにかく、「ある」ということに
たくさん気づいてみてください

そこがはじまりです

お手伝いします

このような自己受容は
一人では難しいです

私もある方のセッションを受けて
やっと小さな階段をのぼりました

自己受容できなくなるきっかけも
実は他者からのなにかでしょう
自己受容を取り戻すのも
他者の手が必要です

今回、このシリーズを書いてみようと考えたのは
自分の考えを整理するためでもありますが
以前の私のような人の一助になればという想いでもあります

一緒にやろう、

そうだな、と思った人は
近くに相談する人がいれば、その人に相談してみてください
もしよかったら私でも。

以前にもお伝えしましたが、
アートマインドや片づけは、目に見えるものから始めるので
理解しやすい方法かと思います

まずはお話ししませんか?

お待ちしています

いいなと思ったら応援しよう!