![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83764921/rectangle_large_type_2_1784ccdf9de1ac38f0c2d4be8037af77.png?width=1200)
不調に早く気づくためには、毎日舌を見る
今日も暑かったですね。
日頃オンラインで「女性にありがちな不調ケーススタディ講座」を受講されているお一人が、私住む方面へ用事で来られるので舌診講座をその時対面で開催してもらえませんか?とご連絡いただきました。
舌診は、体に出ている症状を観察する中医学の四診の一つである望診に含まれます。
舌の状態は、体の中を写す鏡のようなもの。
舌を観察すると、厚さや大きさ、色、苔の状態、色、厚さなどの情報で、その時の体の状態をある程度知るヒントになります。
自分の舌は排便や排尿同様に、毎日観察すると体調の変化に早めに気づくことができるのです。
受講生の方から、こんなご感想をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659268788872-TPuFAHi8wL.png?width=1200)
『目から鱗』
ブラッシュアップ講座の望診・舌診の回を受けました。
舌に体の状態があらわれていること、またそのあらわれ方は五臓になぞらえていることと言うのが一番の驚きでした。
毎日自分の舌の観察とからだの状態を見比べることを意識していこうと思います。
”お母さんの勉強だから”と、家族の舌も頼んで見せてもらおうと思いました。
私自身も、毎日朝起きたら、トイレに行くついでに舌を見ています。
前日に食べたものの影響が舌に現れていて、あ~さっそく「なかったことにする薬膳」をしなきゃ!と言うこともあります(笑)
舌の状態も毎日同じではないので、日々見ていると変化が分かるため、早めに対応しやすくなります。
まずは、ご自身の舌から。
そして、ご家族の舌を見て観察する練習をしてくださいね。
それまでは、1年近くオンラインで一緒に学んでいらしたお二人。
リアルに会うのは初めてなのに、全くそんな感じが無くとても早く打ち解けられていて、これがオンライン講座で会えていると言うことなのだと感じました。
そちらに行くので、対面講座をしていただけませんか?とリクエストいただきありがとうございました。
私も色の見え方がオンラインだとわかりにくいので、どうしたものかと思っていたところ。
ご提案くださったことに感謝しています。
そして、日曜日にも関わらず、一緒に受講くださったJさん、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659271220149-hNKGtJE3fG.jpg?width=1200)
本文で出て来た『なかったことにする薬膳」が無料で学べる7日間のメール講座のお申込みはこちら▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1659271837984-jUdI3ouHBY.png)
メルマガ「モーリーの簡単エイジングケア薬膳」のお申込みはこちら▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1659271729337-phyvCCSNXK.png)