5年後に辞める(仮)
こんにちは、やくみです。
転職か副業が迷っていたのですが、「副業」に決めました。
1月職務経歴書を書いて、副業先が決まり、今は転職活動を辞めています。
1ヶ月やってみて、転職活動は結構時間もココロも持っていかれ、本業はおろそかになっていたな、と思いました。(よくないネ)
自分の心の内側の気持ちにも気がつきました。
今の企業は社長やビジョンが好き。
大事にしている価値観の「安定」を捨てたり、積み上げた人間関係などをチャラにして、また新人として働きたい企業が今は見つからなかった。
でも、いつかこの企業を出てやる、とも思ってる。
5年後に辞める
5年後には出てやる!って思ってる。(急に)
そのために、自分がやりたいことを本業にできるか、副業でトライし始めている。
それが農業系の企画&ライターの仕事である。(未経験分野)
やりたい仕事を小さく始めるには、「副業」がいいなぁとおもってる。
5年後には、副業→本業に昇華しているかもしれない。
あるいは、これが育って、5年後起業するかもしれない!!
はたまた、会社に残ってるかもしれない。
どちらにせよ、5年後に辞めるには、という形でスタートし始めた。
縦型のキャリアの暗雲
私は自社で管理職を目指していく、縦型のキャリア形成だけではしんどくなってきている。31歳。
でも、自社でのキャリアも、まだ諦めきれきれない。
だから、仮の結論で5年後に辞める、とした。
私の仕事の出来は、上司の評価に左右され、40歳(あと10年後)には育成枠からも外れ、50歳(あと20年後)には役職をおり、肩身の狭い思いをする風潮になってきた。最近急に。。市場も縮小傾向にあるし、私は5年後に辞めたい。
うちの会社に限らず、企業側にハンドリングされた評価・働き方は、なんとなく、違和感がある。でも、これはどこの会社でも一緒なんだろうな、と思うと、ぼんやり起業も頭にある・・・
実践しながら未経験分野を強くする
スタートアップに、副業でチャレンジすることになった。
未経験分野でも、市場のフィードバックをかけることで、早いサイクルで成長できそう、楽しめそうだなと思っている。(本業はバックオフィスなので市場の反応をアクションに落とし込みにくい)
起業も魅力的で、いつかは・・・て思うけど、今の私にはそこまでの影響力がない。自信もない。
副業で、企業の持つ影響力という土台があるうえで、やりたいことにチャレンジできるのが今心地よい。
企業の力を借りる
例えば、私のこのnoteのビューは1500ビュー/月
それに比べて、副業の企業のホームページは15000ビュー/月
→ じゅ、副業先のHPは10倍の人が閲覧している∑(゚Д゚)
個人の力で市場に受ける設計を努力するよりも、企業のバックボーンを借りながらやれる、副業に今は魅力的に感じる。
それに、ライターとして、数字で、市場の適性評価、価値を確かめながら進めるのがいいと思っている。
5年後にやめるから、今やること
私は、日経大手のメーカーに勤めている。
会社の組織理念やビジョンはすごいな、って思うことも多い(手前味噌ですが)
この抽象概念は、次の会社でも使えるかもって思っている。
個人で起業することになっても、この会社の枠組みや、風土、考え方を当てはめることができるのでは、と思っていて、エッセンスを吸い尽くしたい。
で、あと5年、とお尻が決まったから、逆にまた本業にもすこーし前向きになってきて、自分のものにしてから退社したいという気持ちがある。
例えば、やりたい事業は積極的に手をあげたり、他部署との交流の場には積極的に参加したい。会社全体のいろんな人と話して、見えてなかった会社の全容を掴みながら、いい点をもっと知りたいなって思う。
期限が決まったから、今いるところでのインプット⇄アウトプットも加速させたいな、と本業も少し前向きになれたのがよかった。
最後まで読んでくださりありがとうございました(*´-`)