見出し画像

音読を再開したら、会話のストレスが減った話

僕はアルバイト面接の代行面接官をしながら、転職活動をしています。
今は“面接”と密接に関わっていて話すことが大事なんですが、最近また上手く言葉が出てこないような感覚や滑舌が悪い感覚があり、仕事も転職活動も会話へのストレスを少し感じていました。


そこで改めて、音読を再スタートしました。


音読は去年の2月末頃からスタートして、
去年の7月末頃のメンタルダウンをきっかけにやめていました。


・話すことに苦手意識を持っている方
・滑舌が悪いと感じている方
・言葉がなかなか出てこないと感じる方
・ メンタルの波がある方


このような方は、音読を1日20分程度を継続してみて欲しいです。

ポイントとしては、しっかり言葉を言う意識で大きな声で口をしっかり開いて早く読むことです。読む本は漫画でも新聞でも本でも、好きなジャンルの記事でもなんでもOKです。(漫画はページがすぐ変わって読みづらいのでおすすめはしません)


以下、チャットGPT先生に聞いた音読の効果です。

=====

音読のメリット・効果

1. 理解力アップ

  • 声に出して読むことで、文章の構造や内容をより深く理解できる。

  • 目で読むだけでは流してしまいがちな部分も、声に出すことで意識的に読めるようになる。

2. 記憶力向上

  • 目で見る・口で発音する・耳で聞くという**「三重のインプット」**ができるので、記憶に定着しやすい。

  • 学習や試験勉強にも効果的。

3. 集中力が鍛えられる

  • 音読は「読むこと」「発音すること」「聞くこと」を同時にやるから、意識を集中させる訓練になる。

  • スマホや他の誘惑に流されにくくなる。

4. 発音や滑舌が良くなる

  • 声に出して読むことで、口の動きがスムーズになり、発音や滑舌が改善される。

  • プレゼンや面接、会話のときにも役立つ。

5. 読解スピードが上がる

  • 音読を続けると、文章のリズムをつかめるようになり、速く正確に読めるようになる。

  • 速読にもつながる。

6. ストレス解消・メンタル向上

  • 声を出すことで気分がスッキリし、リラックス効果がある。

  • ポジティブな文章を音読すると、脳がその内容を認識しやすくなり、気持ちも前向きになりやすい。

7. 語彙力・表現力が豊かになる

  • いろんな文章を音読すると、新しい言葉や表現に自然と触れることができる。

  • 文章を書くときや話すときに表現力が増す。

8. 外国語学習に効果的

  • 英語や他の言語の音読をすると、発音・リズム・イントネーションが身につく。

  • 「聞く力」や「話す力」も向上する。

=====

というように、かなりメリット多いですよね。

僕が実感していることは、以下の3つです。

4、発音や滑舌が良くなること
6、ストレス解消、メンタル向上
7、語彙力や表現力が豊かになる

口の開きが良くなって、会話の中でも自然と言葉が出てくる感覚になります。また音読が終わった後も、頭がスッキリします。ランニングや筋トレを終えた後の爽快感似た感覚です。


3週間〜1ヶ月程度継続すれば効果を実感できると思います。
慣れてきたら内容の理解も意識するとさらに効果を実感できると思います。


ぜひやってみてください!

いいなと思ったら応援しよう!