見出し画像

パーソナル編集者をつけて半年経ちました

2024年8月からパーソナル編集者をつけてnoteを伴走してもらっている記録の最終回です。

パーソナル編集者は全6回の半年契約となっています。先日、6回目のセッションが終わりました。

これまでの半年間、パーソナル編集者を利用した記録は有料マガジンを購入することでお得に読んでいただくことができます

note伴走6回分の記録に加え、マガジン購入者限定の記事はあと2記事収録します!(全10記事収録予定)

(↑学んだことはこちらの記事にまとめました)



前回セッションからやったこと

前回のセッションは12月9日。そこから1カ月間で達成する宿題はとくに決めませんでした。理由は求職中で、これから進む道に向き合うためです。

その中でできたことはこちら。

・本を一冊読了。竹村俊助さん著「書くのがしんどい」
・1年の振り返り記事を書いた
・今年やりたい10のことを書いた
・職探しをした

(Amazonアソシエイトに参加しています)

こちらの本、パーソナル編集者の渋谷さんからおすすめされて前に購入していたんです。ようやく読了!

noteを書く私にとって共感と学びが多い1冊です。これからも書いていくにあたり、何度も読み返したい本になりました。

snsでの発信を頑張りたい人にもおすすめですよ!

投稿できた記事は2記事。

絞りだすように書いたこれらの記事。年末年始のバタバタに加え、職探し、自分に向き合うことに精一杯でした。

そんな中でもたくさんの方に読んでいただき、とても嬉しいです!ありがとうございました。2025年は生活を優先しつつ、noteの街でも実生活でも人との関わりを増やしていければと思います!


6回目のセッションの記録

これからの進路、どうする?


パーソナル編集者は書くこと以外にも広く人生について伴走をしていただけるサービスです。

12月からは主にキャリアについて相談していました。1か月経っても状況は変わらず、仕事は決まっていません。

1月末までに決めないと次女は退園、自宅保育することになるため、年明けからいよいよ焦り出しました。

11月に退職した当初は「自分の強みを活かして〇〇の仕事をしてみたい」と何も考えずキラキラしていた私も、さすがに12月の後半からは「週〇日、1日〇時間の仕事で家から近くて……」と現実的なことを考え始めまして。

やりたいことよりも条件的にできそうなことを選ぶしかない。これが育児を理由に退職した私に突き付けられた現実でした。

ここから先は

1,712字 / 1画像
〇2025年1月まで毎月1本、その他マガジン購入者限定の特典記事を3本(追加時期未定)、合計10本収録します。 〇記事を追加するごとに値上がりするので、早めの購入がおすすめです。 〇無料部分を試し読みしてもらうと、購入を検討しやすいと思います。

「やってみたかったこと、やってみよう」と、吸い込まれるように申し込んだパーソナル編集者Ⓡのサービス。 このマガジンは2024年8月~パーソ…

記事にサポートをお願いします!いただいたサポートはnoteに還元していきます(^^)