見出し画像

ツボ草をcopilotのレシピで食べてみました!

おはようございます、
家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式腸活実践中です
あっという間の一年で、もうすぐ師走ですね~

冒頭の写真は夏に採ったツボ草です
11月中旬になってもまだ青々と市民農園の畑で繁茂しています
昨日、これが今年最後の収穫かな~と思い、たくさん採取してきました

夏に採取したものは、乾燥してお茶にしたり、ウォッカに浸けてチンキ剤にしています
今回採取したツボ草は、サラダで食べるには少し硬いので、AIアシスタント君に「ツボ草の効能」と「お勧めレシピ」を訊きました

ツボ草の効能

消化促進: ツボ草には消化を助ける成分が含まれており、胃腸の働きを良くします。
抗菌作用: 抗菌性があり、口腔内の細菌を抑える効果があります。
抗炎症作用: 抗炎症作用があり、風邪や喉の痛みに効果があります。
抗酸化作用: 抗酸化作用があり、体内のフリーラジカルを減らす効果があります。

copilot

質問が的確であれば、AIアシスタント君は本当に便利ですね・・・

我が家はアダムスキー式腸活実践中のため、お肉料理でトマトを使わないレシピを希望しました



AIアシスタント君に教えてもらったのは、「トマトを使わない鶏肉のツボ草煮込みレシピ」

材料
鶏もも肉:400g
ツボ草(乾燥またはフレッシュ):大さじ1
玉ねぎ:1個
ニンニク:2片
マッシュルーム:200g
オリーブオイル:大さじ2
生クリーム:200ml
チキンスープ:200ml
塩:小さじ1
胡椒:適量
パセリ:適量(飾り用)

copilot

糖質量を計算してみましょう!

あくまで私の試算です

作り方
準備:鶏もも肉を一口大に切り、塩と胡椒をまぶしておきます。玉ねぎとニンニクはみじん切り、マッシュルームはスライスします。
炒める:大きな鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉を中火で焼き色が付くまで炒めます。焼けたら一旦取り出します。
香りを引き出す:同じ鍋に玉ねぎとニンニクを加え、透明になるまで炒めます。次にツボ草を加え、さらに香りが立つまで炒めます。
煮込み:マッシュルームを加え、中火で炒めてしっかり混ぜ合わせます。鶏肉を鍋に戻し、チキンスープを加え、煮立たせます。
クリームを加える:鍋の火を弱めて蓋をし、15分ほど煮込みます。その後、生クリームを加え、さらに5分ほど煮込みます。必要に応じて味を調整します。
仕上げ:煮込みが終わったら火を止め、器に盛り付けてパセリを散らして完成です。


このクリーム煮込みは、鶏肉のジューシーさとツボ草の風味が絶妙にマッチする一品です。ぜひ試してみてください!

copilot

は~い、試しましたよー!
出来上がったロカボなクリーム煮は、こんな感じです

ツボ草を増量し、飾りのパセリもツボ草にしました!
これで糖質12gくらい

市販のルーを使わないと、かなり低糖質になりますね~
お味は思ったよりコクのある美味しさでした
ツボ草のピリッとした苦みが引き締まったコクのあるクリーミーな仕上がりにしてくれたようです
ほっこり温まりますよ~
寒さが気になるこれからの季節、残りのツボ草は乾燥して保存しておきましょう
家人曰く、「鶏肉とツボ草のクリーム煮は、あと3~4回は食べたーい」そうですから( ^ω^)・・・

最後に、横着者の私はAIアシスタント君にもう一つ質問をしてみました

「このレシピの糖質量は分かりますか?」

答え

鶏肉とツボ草のクリーム煮込みの糖質量を概算でお知らせします。具体的な計算は材料の量や種類によって異なりますが、大まかに以下のようになります:

鶏肉とツボ草のクリーム煮込みの糖質量(概算)鶏もも肉:0g(鶏肉自体は糖質をほとんど含みません)
玉ねぎ(1個 約150g):13g
ニンニク(2片 約10g):1g
マッシュルーム(200g):6g
生クリーム(200ml):8g
チキンスープ(200ml):約2g(使用するスープの種類による)


合計:約30gの糖質が含まれています。

これは大まかな数字で、実際の糖質量は使用する具体的な材料や量によって異なることをご了承ください。正確な糖質量を知りたい場合は、個々の材料の栄養情報を確認し、計算していただくことをお勧めします。

copilot

私の糖質試算は24.9g、一方AIアシスタント君は約30g、その差5gほど、
食材による糖質の差異を考慮すると、それほど大きな差ではありません

糖質計算のアプリはたくさんあるけれど、なかなか我が家にジャストフィットするものが見つからなかったのですが、AIアシスタント君はチャチャと概算値を示してくれるので、今後、我が家の頼もしい助っ人になりそうですよ!😊



いいなと思ったら応援しよう!