見出し画像

いいチームってなんだろう

僕は争いごとは苦手なので、
いまいるこの場所が、
楽しい雰囲気になれたらいいなあと、
思いながら、
相手の人と会話をしているので、
なるべく、とげとげしい話題はしないし、
否定的な話もしません。
噂話もあまり好きじゃないし、
本人がこの場所にいるのに、
その方の噂話をするのは、
絶対にしたくはないので、
気をつけていることのひとつです。
僕も含めて、人は、
自分の気持ちや感情を、
おもてに出すと、
安心したり、うれしくなったり、
満たされるようです。
僕は小さい頃から、
相手のお話の聞き役が多かったので、
自然と聞き役のスキルがあがっていき、
いま目の前にいる人が、
どのようにしてあげたら、
喜んでくれるのだろうと、
考えながら、
お話を聞いたり、
相手の感情や振る舞い方を拝見して、
ひたすらうなづいたり、
次の話題はどうしようと考えたりして、
会話をしています。
僕は、
いまいるこの場所が、
楽しい雰囲気になれたらいいと、
思っているので、
あまり、おれがおれがとか、
あたしがあたしがとか、
思わないです。
僕がやりたいことは、
自分の家に帰って、
やりたいことをやれたら、
それでじゅうぶん満たされるので、
あまり相手から多くを求めません。
わたしの人生の主人公はわたし自身という、
言葉があるのですが、
あまり腑に落ちません。
やはり、おかげさまだと思っているので、
僕自身も大切にしながら、
相手のことも、
しっかり大切にしていきたい。
あまり、
自分の話を聞いてほしいとは思いません。
だから、人が集まるところへ行くと、
お話をしたい人へはお話の聞き役になり、
会話を楽しみます。
相手の人は、結論が欲しい人と、
結論はいらないから、
お話を、
ただただ聞いてほしい人がいるようです。
笑ってほしい人や、共感してほしい人、
そばにいるだけでじゅうぶんな人、
僕の返事が欲しい人。
人の数だけ、
こんなことをしてほしいがあるので、
このようなことを知り、
相手の人へ差し出すのが、
僕はいいと思い、会話をしています。
笑うとしあわせになるのだと知りました。
最近は、意識して笑うようにしています。
笑うと楽しい雰囲気になります。
そして、会話が弾み、
楽しいの連鎖が生まれます。
僕はお話を聞いている人へ興味があります。
相づちの打ち方、適度なお返事、
目線のあわせ方、
声の高さや低さ、
どんなふうな態度なら、
不快にならないかなど、
勉強になることが多いです。
このような理論的なことを書いてしまうと、
楽しくはないのではないかと、
思われてしまうかもしれませんが、
僕はみなさんが、
楽しく会話をしている光景を見るのが、
好きなので、
そのためには、
自分はどうすればいいのだろう、
自分には、
何ができるのだろうと、
考えるのが好きなので、
行動に移します。
やはり生きていくといろいろあるので、
心許せる人や、
大切なみなさんがいる場所では、
思いきりはしゃいでほしいのです。
このような環境を作りたい、
このようなチームを作りたいと、
僕はいつも願っています。

#多様性を考える

いいなと思ったら応援しよう!

やひこ
機会がありましたらサポートお願いします!。みなさんからいただいたお気持ちは、大切に、活動資金として使わせていただきます。

この記事が参加している募集