見出し画像

映画「サンセット・サンライズ」

映画「サンセット・サンライズ」を、
見てきました。
釣りが好きな青年が、
震災で被災した宮城県気仙沼市へ移住し、
釣りを楽しみながら、
現地の住民のみなさんとの、
人間関係に悪戦苦闘し、
それでも少しずつ住民と交流し、
ハッピーエンドを迎える物語。
菅田将暉さんのお芝居が素敵で、
演じた青年の役が、
まっすぐで素直な元気あふれる人だったので、
好感を持てまして、
この作品を拝見したら元気になれました。
純粋に釣りが好きで、
毎日のように釣りをして、
都会では料金が高い魚介類を見て、
うれしくなり購入して、
お魚を食べるところを見られて、
うれしかった。
自分が好きなものを、
素直にうれしい楽しいと思い、
声に出したり、
実際に好きな場所へ向かう行動力が、
素敵だと思いながら見ていました。
やはり元気がある人に強くひかれます。
毎日忙しいと、
悲しいことやつらいことが、
あると思いますが、
やらなきゃいけないことをしながら、
自分が思う、
楽しいことやつらいことを、
素直にやることに、
共感しましたし、
魅力的だと思いました。
どうしても仕事が忙しいと、
仕事のことで頭がいっぱいになり、
そのようなことを中心にして、
毎日を暮らしていたほうが、
楽なので、
そのようにしていたときが、
ありました。
でも、この作品を拝見して、
うれしいことや楽しいことは、
やったほうがいいと思いました。
劇中でも、
どろどろとした人間関係が描かれ、
現実のリアルな悲しさやつらさを表現し、
東日本大震災のこともリンクして、
暗いお顔を浮かべた登場人物もいて、
それはそれで、そうですねと、
共感したこともありました。
あのような大切な人を亡くした、
地震や津波は、
忘れることができませんし、
忘れないほうがいいと思います。
震災で大切な人を亡くした悲しみは、
計り知れないかもしれません。
でも、悲しみを抱えてもいいから、
少しずつ、少しずつ、
前を向いたほうがいいと、
この作品を拝見し、
思いました。
大切な人のことは忘れないでほしい。
それだけ想いが込められた、
人だったのだと思います。
そのようなことは、
そのようなことでいいと思います。
僕の場合は、
大切な人が助からないと知ったとき、
わんわん泣きまして、
あの人の為に限られた時間のなかで、
何ができるのだろう、
何をしてあげられるのだろうと思い、
声をかけたり、
行動したことがありました。
確かに東北のみなさんの、
県民性もあるのかもしれませんが、
顔をあげることも大切なのではないかなと、
この作品を見て思いました。
釣りや震災のこと以外でも、
この作品の魅力はいっぱいあります。
気仙沼の美味しい魚介類のこと、
壮大に広がる大海原や、
人情味あふれる人のこと、
お年寄りを大切にしているということ、
この町が好きだということ。
都会に住んでいると、
忘れそうになりますが、
相手の人のことを想う、
純粋な気持ちがここにありました。
このような人を、町を、
大切にしたい。
きょうは映画、
「サンセット・サンライズ」の感想を、
お話させていただきました。
気仙沼市の美味しいお魚、
ぜひ、食べにきてくださいね。
お待ちしています。

#映画感想文

いいなと思ったら応援しよう!

やひこ
機会がありましたらサポートお願いします!。みなさんからいただいたお気持ちは、大切に、活動資金として使わせていただきます。

この記事が参加している募集