![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80009348/rectangle_large_type_2_361314ad3a23cae28b2726a113c6b75c.png?width=1200)
ケアマネジャー実務研修を終えたー!
おはようございます!
昨日ケアマネジャーの実務研修を終え、スッキリ良い気持ちのやぎさんです。
そうです。
昨日の午前中で、全13日間と実習4日間のケアマネジャー実務研修を終えました。
正直、長かったです。
でも、自分で知らなかった潜在的な力を発揮できて、結果頑張って良かったと思っています。
潜在的な力とは、オンライン演習での発言の仕方とか、皆をホッとさせる笑いをとったりとかです。
皆が発言することは大体同じと言うか、回を重ねるごとに、考えているケアプランに共通性や共感箇所が多くなってくるので、「その考えすごくよく分かります」とか「同感です」とかの感想がたくさん出てきます。
ケアプラン作成に答えはない、と言うことも皆同じに感じていると共有しました。
利用者・家族本意のケアプランを作りたいのだけど、教科書通りに作れなかったりして、試行錯誤してやっと作成するのが現実と理解しました。
私は既にケアマネジャー事務所で働いているので、実際のケアマネジャーの姿を身近で見て分かっています。
正直なところ、責任が重く、精神的にキツイとよく分かります。
私なんかは人一倍頑張り屋なところがあるから、1人で抱え込まないように、上司と報・連・相しながら、少しずつ進まなくてはいけません。
まあいいです。
そう言えば、このnoteを書くのが久しぶりになりました。
研修中は土日予定で埋まってしまい、ゆっくり余暇に浸ってnoteを書くチャンスが全くありませんでした。
今日は本当に久しぶりの、予定のない休日です。
明日からの平日へ向けて、今日こそリラックスして、働く英気を養います。
まあ、今のところ毎日の現状を楽しめているのが、救いです。
バイクに乗ってもいいですが、これから20分後には自転車で妻と図書館へ行きます。
図書館には、パソコン席なるものがあって、もし席が取れたら、Wi-Fi無料でパソコンで遊ぶことができます。
それと、今読んでいる、稲盛和夫の『心を高める、経営を伸ばす』を進めてもいいです。
どっちにしろ楽しいことには変わらず、あとはリラックスして疲れを回復させストレス発散したいです。
それだけです。
今ここはマクドナルドで、あと10分で妻と合流します。
なので、今回のnote書きはここまでです。
最後までお読み下さりありがとうございました。
スキ、フォロー、コメントありがとうございます。
また書きますので、どうぞよろしくお願いいたします。