![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86207512/rectangle_large_type_2_c73f6e74903e7033ce34ef8f24a63e12.png?width=1200)
子供のアレルギーと老健施設探し
おはようございます⭐🌟やふーです🌻
先日子供くんの口がパンパンに腫れていて、
2歳になって急にアレルギーになるものなのか?!と疑問を持ちつつ、
小児科へ。
最近小児科はいつも行っていたところ2件と、新しく探し出した3件目とで、まわしている、
とりあえず血液検査をしてもらいたかったものの、写真もだしたし、うまく伝えきれてないのか、
血液検査はしてくれない。。
もう一度検討をつけたものを食べさせてみて、
アレルギー反応がでたら、
薬の飲ませて、きてね。と言われる。
おおよその素材を言ってみたし、
それでも検査難しいのかなーという。。
先に血液検査してくれたら、安心なのにな。。
てことで、今日はもう一度今日は小児科まわり。。
そして話はかわって、
昨日の夜、義父のトイレ介助にむかった際に、台風のせいもあったのか、義父も弱ってきたのか、
施設に入ったほうがいいのかなーというお話になりした。
少しずつ体力の衰えを自分でも感じてきているのかな。少し寂しい気持ちもありつつ、特養(老人ホーム)は順番待ちだから、ということで、老健施設の話をした。
老健施設とは?
リハビリを中心とした、施設。
1ヶ月から入所可能で、ある程度体力がついてきたら、また家に戻れるという施設
お金のことを気にする義父。
そりゃお金は多少かかるよ。。と思いつつ、
自分のお金は自分に使っていいのに、
子どもたちに残したい気持ちもあるのか、なかなか金銭面の折り合いがつけられない様子。
ただ、旦那が「お前の寿命はわからんけど、あと〇年くらいだろ。それくらい生きれるお金はあるから、施設かんがえれ」とまぁまぁな感じのテンションで言ってたので、
あの引っ込み思案でほとんど話さないことがウリの旦那が言うってことは、結構だなぁと思いながら。
そこも折り合いつけて、いずれは入らないとね、というお話を急かすわけでもなく、
淡々としているわたし。
どうなるかはわからないけど、
義父も自己を受け入れ、ケアマネさんもいい方向に向かわせてくれたらいいけどなぁ💦😱
今日はそんなこんなで、小児科にいったあと、老健施設を一人で何件か見てこようとおもいます。
明日から仕事。
本日もみなさん、ステキな一日を🌟⭐
日々是好日。