![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93667849/rectangle_large_type_2_2c2e0152a4058f5d4d955515678cf681.png?width=1200)
保育園で噛まれて帰ってくる息子君とわたしの気持ち
おはようございます✨🌟やふーです🌻
今日は保育園での話。
以前にも噛まれて帰ってくる息子君の話をしました。
あれから全然なくなったなぁと思っていたのですが、最近はまた、3日に1回ほど噛まれて帰ってきます。
最近は、背中。
そしてわりとがっちり目に形が残るくらい噛まれてる。
多分同じ子なのか、、わからないですが、
意思疎通がお互いにうまく取れないものの、
力の強さと歯の大きさだけはお互い成長しているので(笑)
めっちゃ痛そう。。
私はというと、
昨日の朝もイヤイヤに直面し、散歩させたり、
車で気分転換させたりして、仕事を遅刻して登園させた。
どうーーしても行きたくない、と甘えてくるので、
さすがに休もうかな、、
と思ったけど、ぐっとこらえて行かせてみた。
お迎えのとき。噛まれたことを報告されて。
昨日はいつもなら、先生に理由を説明してもらって、「先生たちも大変だし、ほんとにいつもありがとうございます!」と笑顔でかわせたわたしも、
なんだか、ちょっとだけもやっとしてしまった。
ほんとうは、息子くんは
噛まれるから行きたくない、て言ってるのかな。。
(ただの甘えん坊発動してるだけだと思いますが)
とか。
そこを本当はむりやり連れてってなんの意味があるのかな?と一瞬そんなふうに思ってる自分がいた。
そして、一番は
きづいたら、その子と離してほしいなぁ、、とは思うけど、2才児だし、もしかしたら仲良くても、じゃれたりしてて、急に噛む場合もあるだろうから、
先生たちも人数いない中、必死で守ってくれているのもわかるので、言えないよなぁとか。。
すこし複雑な感情になりました。
2才児を10数人見るってほんとに頭が下がる思いなのですよ。
帰り際、いつも保育園の周りをすこし散歩してから帰るのですが、そのときに、「〇〇はあむ(噛んできた)したけど、息子くんはあむしてない!!」と大きめの声で主張してきたので(笑)
めっちゃ偉かったねーーと褒めつつ、
でも、その噛んだ子も息子くんになにか伝えたかったんだはずねーと言っときました。
何が正しいとか、正解がないのが子育て。
警戒心が人一倍強い息子君には、
できる限り息子君の周りには良い人がたくさんいるんだよ、信頼していいんだよ、をたくさん伝えたいと思っている。
とりあえず、保育園行く前はかなりぐずるけど、
行けば楽しんでるようなので、
頑張って行ってほしいなぁ(*^^*)
そして、噛まれる前に、察知して
逃げてくれーと思うのは親心からか(笑)
息子君がガンとして頑固に動かない姿が想像できてしまうのは、わたしだけ(笑)
子供の世界。子供は子供なりに防御策を勉強していってるんだろうなぁと思いつつ。
今日もイヤイヤ期に翻弄されそう(笑)
本日もみなさん、ステキな一日を(*^^*)
私もあなたも最強の運と笑顔で🌟✨🌟✨
日々是好日。
✨🌟お知らせ🌟✨
noteで文化祭の閉会式の記事がアップされてます!
ららみぃたんさんがステキな記事をあげてくださってますので、みなさま遊びにいってみてください(*^^*)ほんとにみなさま、ご参加くださいまして、
ありがとうございました(^^)