台風きたら近くの沖縄県民に聞こう。
おはようございます✨やふーです🌟
なんだか最近、沖縄にきたころの
カルチャーギャップを多数思い出し、
ネタに困らないやふーです。
みなさん、台風きたら、対策されてますかー?
沖縄の人たちは台風がきたら、すごいのですよ。
まずhPa(ヘクトパスカル)気にします。
→数値が低いほど大きいらしく、
950程度きるまでは早々に驚きません 笑
最初会社にいた人たちが、
「〇〇hPaかぁ、じゃぁ大丈夫ね!」のような会話があり、え??え??みんなそんな専門的なこと知ってるの??とかなりびっくりした記憶が。。
ですが、hPaが低くなる予報になると、
①スーパーに駆け込み、パンを買う
→漫画かと思うくらい、スーパーからパンが消えます 笑
②レンタルビデオを借りにいく
→みんな、明日は休みになりそうだ!と思ったら
即効レンタルビデオにはしり、ほぼほぼ借りたいものは借りれなくなります 笑
③車のガソリンは満タンに。
→風で吹き飛ばされないようにガソリン入れるようです。
※台風明けのガソリンスタンドは掃除目的に長蛇の列になります。
④お風呂に水溜めて
→水は水道がとまるとこわいので、貯めてます。
⑤カーテンはできるだけ閉めて
→ガラス飛散防止になるようです。
その時を待つ。
でもね、沖縄県民、みーんなお祭り騒ぎ 笑
どーしよー、とかワナワナしてた最初の頃のわたしは、度肝を抜かれたような覚えしかないです 笑
そーゆー余裕な県民性に逞しさを感じるのでした。
ちなみにテーマの画像のように傘を差す人は、
ほぼほぼいません 笑
また台風の季節が迫ってくるとおもうので、お近くのウチナンチューを頼ってみてはいかがでしょうか?
今日から新しい職場ー⭐✨
ちむどんどんしてるさー🌈
初日だし、
きれいめのかりゆしウェアを着ていこーねー(*^^*)
本日もみなさん、素敵な一日をー⭐✨
日々是好日。