まねぶと学ぶについての一考察
なんで、このテーマを思いついたのか、ちょっと思い出せないのです…。
あ、思い出しました。
結構、面白い展開をするかもしれないので、自分自身も楽しみに書いてみましょう。
真似の良し悪し
真似って、どちらかというとネガティブ・イメージが強いですよね。
なんせ、「猿真似」というくらいですので。
ただ、本来の意味からすれば、それほどネガティブなものではなかったはずです。
真似と似た言葉に「まねぶ」という言葉があります。
これは、古語で、学ぶの古い言い方です。
Googleの検索では、以下のように出ていました。
「まなぶ」(学ぶ)という言葉は、「まねる」(真似る)と同じ語源であり、「まねぶ」とも言われていたという。 そのことからもわかるように、自分が真似したいと思う人のやり方を「まねぶ」ことから始めるのは、学びの基本である。
例えば、赤ちゃんが相手の行動や言葉を「まねよう」として、急速に学習を進めていくことは、よく知られた事実です。
だから、余り相手にしてもらえなかった赤ちゃんの発達は、遅かったり不十分だったりするそうです。
私の発達が不十分なのも、テレビに育てられたから、かも。
それはともかく、ネガティブ、とは考えられませんね。
なんで、ネガティブなイメージがついちゃったんでしょうね。
真似のネガティブな事例
カレー屋さんの事例です。
金沢カレーって、全国でも結構有名なので、支店が出店している場合もあるのですが、違う場合も、また、有ります。
金沢から250キロほど離れた、とある県のとある市に、金沢カレーと全く同じ名称のカレー屋さんがありました。
「おや、支店ができたのかな?こんな遠いところに?」
訝しく思いながらも、好きな金沢カレーを食べることができると、少し小躍りして、お店に入ったのです。
名前が一緒だったので、ほぼ完全にその店の支店と思っていたのですが、店の設えがかなり違う。
昼時なのに、ほとんど人がいない。
怪しさを感じながらも、メニューを見ると、取り合えず、似たようなメニューがあるので、トンカツカレーを頼みました。
出てきたカレーは、真似ですらない代物でした。
これでは、金沢カレーではありません。
「二度と来ないな」と、心に誓い、お金を払いました。
真似たのは、名前だけだったということです。
そのお店が今もあるかは知りません。
真似についての考察
カレーのお店の場合は、真似というより詐欺に近い代物です。
しかし、店の名前はともかく、金沢カレーに近づける努力があったらどうでしょう。
カレーのルーを、少しでも真似しようと努力したら?
トンカツの揚げ方を、少しでも真似しようと努力したら?
先割れスプーンやフォークを、少しでも真似しようと努力したら?
カレー皿を、ステンレスのカレー皿にしてみたら?
少しでも、近づこうと努力をしていたら、少しは違ったのではないでしょうか。
もしかして、名前を真似るより、そうした努力をした方が、はるかに良い効果を生んだのではないでしょうか。
そう、真似るポイントを、最初から間違えたということです。
真似るって、外見や見栄えや形だけでは、ないんですよね。
好奇心をもって、その本質に近づこうと努力すること。
すなわち学ぼうとすることです。
恥じることなく「真似る」
ネガティブなイメージって、結局は下心です。
「尻馬に乗る」ことと、「真似る」ことには、雲泥の差があると理解すれば、恥じることなく真似ることができるでしょう。
考えてみれば、私は、いつだって真似ていました。
そう、タイのレッドカレーとか、そば打ちとか、休日キッチンのイタリアンだって、何とか近づけようと努力して、それなりの出来になっていたじゃないか…。
何故、赤ちゃんにできて、大人にはできないんだろうねぇ…。
それにしても、考えるって、楽しいね。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?