見出し画像

道具紹介:包丁編

今日は、ちょっと手許の道具のご紹介。

包丁なんですが、全部ではないんです。
物持ちが良くて、しかも筆記用具を始め、道具に目が無いほどのフリークです。
包丁の他に、キャンプ用の折り畳みナイフを含めると、結構な数の刃物があります。

今日は、先日メンテナンスに出して奇麗になった包丁たちの紹介です。
蕎麦切りや柳葉といった、ちょっと専門色の強いものもありますが、追々出すでしょう。

私は、包丁を含め、刃物は、基本は自分で研ぎます。
ただし、そこは素人です。
切れ味が悪い。

先日YouTubeで、魚河岸でマグロ屋を営んでいる生田さんが、「包丁は、専門家に研いでもらうと、切れ味が違う。餅は餅屋。」と、説明している番組を見て、「その通りだな」と思い、先ずはメンテナンスが必要な3本を選び出し、研ぎに出したという訳です。

画像1

これは、ペティナイフですね。
お気に入りで使っていたのですが、落とし方が悪くて、先端が折れ曲がってしまい、欠けてしまいました。
今回、先端を研ぎだしてもらい、復活しました。

やはり、先端部分は不自然なカーブになっているんですが、それでも、小回りの利く使いやすさが戻ってきました。
大物の切断以外は、結構万能で、よく使います。

次は…。

画像2

出刃の小刀です。
鋼なので、水が付いたままだと錆びます。
握りは木製で、かなり傷んでいますが、刃は、問題がありません。
先端部分がかなり特徴的ですが、何をさばくための包丁かわかりません。

実は、父親の形見でして。
恐らく、何かを捌くために特別に買ったのだと思いますが、不明です。

古く、錆びついていたのを、研ぎ直していただきました。
握りもきれいにしていただいて、申し訳ない。

そして、次は…。

画像3

これは出刃なのですが、刃が分厚く、相当重いです。

実は、これも父親の形見です。
鯛とか鯉とかの頭を切り割るために買ったのかもしれませんが、普通の魚を捌くには大物過ぎて、使いにくいです。

何を捌いたんでしょうねぇ。


これら、3本は、工場まで戻って、グラインダーから掛けていただいたようです。
やはり、専門家に研いでいただくことで、切れ味が全く違います。

そろそろ、晩秋から冬を迎えるので、魚を丸ごと買ってきてアラが出ても、ゴミが匂うことはなさそうです。

分厚い出刃はともかく、小刀の方は、出番がありそうな気がします。

形見の出刃を握ると、父も「どんな旨いものを我々に食べさそうか」と思いながら、包丁を振るっていたのかもしれないと、ふと、想像したりします。
今は、自分が子どもに、何か美味しいものを食べてもらいたくて、包丁を振るい、フライパンを煽っています。

自分の子どもたちも、そう思いながら、孫たちに何か、作ってやるのでしょうかね…。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集