![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30228636/rectangle_large_type_2_f2a83c15061319310f5f3568b1700d4d.jpg?width=1200)
アスパラとズッキーニのリベンジ
【休日キッチン】:24節季72候
昨日作った、アスパラとズッキーニのチーズ焼きが、どうしても納得いかなかったんです。
とろけるチーズ、ベーコン…。
今日は、先ず、それを作ります
アスパラとズッキーニとベーコンのチーズ焼き
アスパラとベーコンは、今日の買い物で、追加して買いました。
アスパラと、ズッキーニは、パスタの茹で用鍋で、強めの塩で茹でます。
次の料理用に、1/3くらいを取り置いて、グラタン皿に並べます。
その上に、ベーコンの厚切りを置き、とろけるチーズを、それこそ嫌というほど振り掛けて、オーブンレンジで焦げ目がつくまで焼きました。
やっぱり、ちゃんとしたオーブンレンジが欲しいところです。
持っているのが、温度設定が無い温める系なので、水が出てきちゃって、思ったほど出来が良くないです。
見た目は、それほど悪くはないんですがね。
味は、塩などの味付けをしていないんですが、チーズとベーコンが、いい味出しています。
また、オーブン料理を工夫してみます。
目玉焼き乗せ、ズッキーニとアスパラのカルボナーラ
基本は、カルボナーラなんですが、今日は、どうしても卵が食べたかったので、先ずは目玉焼き。
分かります?
卵白の周辺がちょっと焦げ気味でカリカリに焼いてあり、黄身を生加減にとどめておく、この焼き方。
これが大好きなんです。我ながら、まだ子ども…。
取り置いたズッキーニとアスパラを、ガスバーナーで炙っておきます。
ベーコンは細目に切り、ニンニクを切ってつぶしておきます。
オリーブオイルでニンニクを炒め、アーリオオーリオを作ったら、ニンニクは一度取り出し、ベーコンを炒めます。
ベーコンは焦げ目がつくように炒め、味を引き出すとともに、食感を上げます。
茹で汁を加え、魚醤とワインを加えて、ソースを作ります。
ボウルに黄身を2つとり、パルミジャーノ・レッジャーノを削り入れ、とろみをつけておきます。
パスタは、規定時間2分前に上げて、このソースで茹で上げます。
今日は、ちょっと油が勝っていたので、茹で汁を追加し、いい感じに。
ベーコンの油かなぁ。
ソースをしっかり吸い取ったパスタに、トロミの付いた黄身を混ぜ合わせ良く絡めます。
ちょっと粘りが強いので、また、茹で汁を少し加えました。
で、ズッキーニとアスパラを乗せて完成。
コテコテではないんですが、凄く味が染みていておいしい。
しかも、飽きなくていい。
目玉焼きが、いい味出してる。
でも、この食事で、卵3個って、食べすぎ?