色弱の私が今朝の青空を見て「裸眼」「写真を見て」の二つを描いてみました。
今朝の青空を見て「皆さんに知ってもらうチャンス」と思い大急ぎで写真を撮影して、空を見上げながら「私にはこんな風に見えています」とプロクリエイトで描いてみました。
①iPhoneで撮影した空
②空を見ながら描いたもの
③写真を見ながら描いたもの
④参考までに色覚補助メガネを通して撮影したもの
色覚補助メガネを通して見た空は「私の感覚」では①の写真と②の空を見ながら描いたものも中間のような青。
ですので④の色覚補助メガネを通して見た空の色とも違います。
当然ですよね。
『色覚補助メガネ→目の錐体→脳が感じた青色』と間に「目の錐体」が入るので皆さんが見た④の色覚補助メガネを通して見た空の色とは違います。
ここの部分をうまく表現できないのがすごくもどかしいです…。
それにしても裸眼で見た空と写真に撮った空が「同じ時間の空」でも、こうも違うのはナゼなのでしょう?(あくまで私の感覚です)
解明してほしいのですが「目の錐体から脳が受け取る感覚」的なものでしょうから解析は難しいのかもしれませんね。
#色弱 #色盲 #色覚異常 #色弱の方と繋がりたい #色弱メガネ #色弱の世界 #個性 #プロクリエイト #procreate #空 #青空
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122286947/picture_pc_ef7718a4d735b40b481b34e97794fb36.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122286983/picture_pc_a8bb0492c00f7218836fb85d6f7f9685.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122287045/picture_pc_a8a12d2336e40a67d04338ac3313a53e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122287058/picture_pc_b81ba625a24124424c5d7fdd1bf1f182.jpg?width=1200)