“柔術旅”のこれまで① 【製作過程編】
ある日ブログ柔術旅の製作を決め、さっそく取り掛かることになりました。今回は公開までの製作過程を書いていきたいと思います。
けっこう長くなってしまったので、なんなら全部飛ばしてもらって最後の振り返りのところだけ読んでもらえたら良いかなと思ったりしています。
では、目次の気になるところからご覧ください。
前回の記事はこちら↓
①ロゴ製作
よし、ブログ立ち上げよう、と思いまず取り掛かったのがロゴの製作。
“柔術旅”というワードが思いつくのとほぼ同時に、もし柔術旅をタイトルにするならこういうトップ画面のデザインになるだろうな、というのがなんとなくイメージできていたので、そのイメージを元に作成しました。
ちなみにイメージしたものがどんなものだったかと言うと、
旅先の写真の背景、そしてその上に浮かぶ筆字の漢字タイトル。
まさに今公開しているトップ画面そのものです。
イメージしていた通りの出来に大満足。(なんならこの画面を早く見たくてブログ製作に着手したくらいだったので。)
ちなみに柔術旅のロゴはネット上で拾ったフリー素材を組み合わせたもので、サイト左上のJIU JITSU TABIとサブタイトルのBJJ JOURNEY、あと下の緑のアイコンはCanvaという画像編集アプリで作ったものです。アイコンは仮で設定したつもりでしたが結局そのまま正式採用して今もそのまま使っています。
※仮で設定していたものをそのまま正式採用している部分は実はけっこうあるので、このあともたくさん出てくると思います。
②サイトデザイン
続いてはサイト全体のデザイン。
使っていたテーマ(Wordpressでサイトを作るときに使うテンプレみたいなやつ)がカスタムの自由度が高くてわりと融通の利くSwellというテーマだったので、触っていてなんか楽しくなってきてできたのが今のトップページです。
まずは完成したあとのイメージをしたかったので、適当にそれっぽい名前をつけた空の記事を量産して並べどんな感じになるのかを見てみました。
「とりあえずはこんな感じかな。」と仮で作ったつもりでしたが、結局そのまま正式採用しています。
ちなみにデザインの参考に、同じSwellのテーマを使ったサイト・ブログを見つけたときは必ずブックマークするようにしました。
トップ画面の意識した点としては、新着記事が一番上に来るようにしたこと。参考にしたサイトのほとんどは①新着記事が一番上パターンと②サイトの紹介や案内が一番上パターンが多かったですが、何度も来てくれる人がすぐ新着の記事を確認できるように①のパターンにしました。リピーターさんを大事にしたい。
③構成
続いて構成。
前の記事で書いた通りコンセプトもざっくり決まっていたので、とりあえず下記4つのカテゴリーを設定し、それを元にアイデアとしてあった記事を分けていくことにしました。
▼最初に決めた4カテゴリー
放浪記 又は 旅行記(現在は旅日記)
道場紹介(現在は出稽古録。今後変わるかも)
取材記事(詳細はまた後日)
旅関連情報(現在はブログ)
ちなみにブログトップ画面はこれを上から並べただけの構成になっています。シンプル。
この上の画像は10月18日時点での投稿ですが、このときにはすでに今と変わらない形にまでなっていました。つまりこのサイト構成を決めるまではけっこう早かったんです。
④その他(地図機能、カテゴリー等)
それからは地図機能をつけたり、それぞれのカテゴリーをどう分岐させるかを考えたり、それぞれのカテゴリーページの表示をどうするか考えたり。
ここら辺はめちゃくちゃおもしろかったですし、手が進みました。
へー、このプラグイン(拡張機能、スマホで言うツール系のアプリみたいなやつ)使うとこうなるんや!
おー、こう設定すればこう見えるのね!!
みたいな感じで。触っていておもしろくて時間を忘れてしまうほどでした。(ただここら辺はまた大きく改変する予定です。)
この時間はかなり楽しくできたのですが、問題はコンテンツ(記事)の部分です。
⑤コンテンツ(主に記事)
ブログのメインコンテンツとなるのはもちろん記事ですよね。
しかし①〜④を見ても分かる通り、中身よりも外観優先で進めてきた僕。(形から入るタイプ)
ここでちゃんとつまずきました。何書くかぼんやりしすぎてて。
というのも伝記的に自分の海外での経験や体験をひたすら書くのは楽なんですけど、それって「(コンセプト)ブログ」なん?みたいな謎のこだわりがあり。
まぁブログの形もいろいろですし、実際僕もそういう日記的なブログを過去に趣味で作ったりしていたので全然いいんですけど、いや、今回やりたいのはそれじゃないなと。もっと「情報が整理されていて役立つおもしろいサイト」にしたいなと思ったんですよね。
だからこそ構成で大きく4つのメインカテゴリーを作ったし、それぞれのカテゴリーに分けられる内容の記事を書きたいなと思ってはいたのですが、案外それがはっきりしていたのって「出稽古録」だけだったんですよね。(取材記事はまた別だけど。これについてはまた後日。)
一応最初に30くらいの記事タイトルを考えていたんですが。ほとんどがどこに部類するにも微妙でした。
要は、一記事で伝えたいことが定まっていないようなイメージです。
そんな理由であまり手が進まなかったので、記事以外の案内系のページ(問い合わせ、関連メディア、プライバシーポリシー及び免責事項)を先に仕上げることにしました。
その後ほとんど手をつけぬまま時が流れてゴールデンウィークになったので、この時期を活かさないわけにはいかんとようやく本腰を入れ書いていくことに。以下、それぞれ仕上げたコンテンツについて製作過程を簡単にまとめています。
1.プロフィール
プロフィールはnote.で公開していたものを少し修正してそのまま使用。本当はもっと旅に寄せた別ver.を書こうかとも思い途中まで書いていたのですが、それよりもnote.で公開していたものの方がブログコンセプトに合っているなと思いそのまま使うことに。(重複コンテンツにならないようブログの方はnoindex(=Googleに評価されない)設定のまま)
これもそのうちnote.の方を別ver.にすり変えようかなとか思いつつ結局そのままです。
2.出稽古録
続いて書きやすかった出稽古録。とりあえず過去所属した3道場について書くことに。誰かがそのジムに行くとなった際を想像し、ほしい情報は全部入れてやろう。そんな意気込みで書きました。旅(観光)的な要素もふんだんに入れたので書いていて楽しかったです。(当時は)
こういった反応もいただき、当時の僕からしたらよし、思惑通り!といったところ。ですが今はけっこう違う考えを持っているので、今後一番変えていくカテゴリーになるかもしれません。
余談になりますが、こういうポストを見ると今とかなり違う考えを持ってやってんなぁと思いますね…
最初だから本当にまだ“楽しい”が原動力になっていると言うか…
ですがやっぱり楽しいだけじゃ続かねぇんです。詳細はまたそのうち。
3.旅行記
旅行記は今公開しているような旅の記録をつづるもので考えていましたが、公開前なので特に書くこともなくとりあえず過去の柔術を始めたきっかけなどの話を3記事。(あまり旅関係ないけど。)
4.柔術旅とは
最後はサイトの紹介ページである柔術旅とはのページ。
プロフィールをわりとしっかり書き込んでいたのでこれはもう書かなくていいかな(何書けばいいかわからんしいかんせんめんどくさいしな…)とか思いながらもほぼほぼ一筆書きで仕上げました。
ちなみにこのページを書いたのは公開日の朝、仕事前。
柔術旅、公開前ギリギリに完成していたんですよね、実は。
まぁそれについてはまた次の記事で改めて書こうと思います。
そして最後、公開直前に公開のお知らせ的なページを在宅ワークであったことを存分に活かし仕上げ、一応最低限の形にして公開に至りました。
製作過程を公開しなかった理由
以上が製作過程でしたが、文中にちらほら出てきたツイートのスクショは僕が製作中にTwitterサークル上でしていたものです。
(Twitterサークルは指定した人だけが見れる投稿ができる機能です。わりとマイナー機能?)
Twitterサークル内にはほんの数人の方だけが入っていますが、この中でのみ製作過程を公開していた理由は自分の頭を整理しながら進めるためでした。
単に文章に落とすだけでもかなり頭がまとまるのですが、誰かに向けての発信は「よりわかりやすく整理しないと相手に伝わらない」という意識が働くためか、個人的にはより効果がある気がしています。
ということで、サークル機能の中でのみ柔術旅の製作過程を定期的に投稿をし、反応を見ながら進めていました。
ただ、このサークル機能もちょうど今月10月末で廃止されるみたいなので、今後はstand.fmやnote.の有料記事を使って柔術旅の取り組みを発信できたらと思っています。それについてもまた後日。
でもそれって別にサークル内でやらなくてもいいんじゃない?
という疑問がここで出てきそうです。
なので簡単に理由を書いておくと、飽きられないためです。
むしろ逆な気もしますが、僕の場合普通に昼間仕事して夜練習している一般兼業柔術家なので、中途半端に製作過程を公開してもブログ公開前に飽きられちゃうだろうなとなんとなく思いました。
あれ、全然進まねーじゃん
更新まったくされねーじゃん
そういえばあれどうなったの?って。
あれって作業が進んでいたらおもしろいと思うんです。一定のペースで。
でも柔術旅の場合、まとまった時間に作業やスキマ時間を見つけて不定期に製作していたわけで、定期的に進捗状況を伝えることはできないだろうなと思ったんですよね。
そうなると、ブログ公開前なのにもう飽きられちゃうだろうなと。
先に飽きられてしまうと(=そこで人の関心を失うと)もう終わりだろうなと思いました。
あとブログ公開する公開すると期待だけさせておいていつまでもしないのはシンプルに自分の信用に関わってくる気がしましたし。
ということで、製作過程をさらすのもおもしろいんだろうなとは思いつつも、そこはやらずに水面化で進めました。
だからと言ってある日突然「始めました!」と言うのもなんか違うかなと思ったので、告知日を設けてSNSで告知したのですが、それはまた次の記事で書きます。
製作過程を振り返って
ということで製作過程についてはざっくりでしたが終わりです。
あと気になることがあれば今後始めるかもしれないstand.fmとかで聞いてください。(たぶん話せてないこともあると思いますし。)
今回、こういう感じで長々と書いてはきましたが、実際公開までの8ヶ月間で手をつけない期間の方が全然多かったですし、なんなら途中でやめようかなと思ったことも何度もありました。
今後継続していくとなれば、練習の邪魔になる可能性もあったし、俺は柔術旅の人になりたいのか?という疑念もあったからです。
自分がどういうやつとして認識されたいか。
それはわりとシビアに考えていて、それによってやるべきことは変わるなと思っていました。
どういう認識をされるかで、今後自分に求められることや言動のあり方が変わってくる気がしたからです。(よくわからんこと言っててすみません。)
あとはやはり公開後の反応もこわかったですね。
やるなら顔も出すつもりでいましたし(というか狭い柔術界では隠しようがない)、アンチ的な人がついてそれがストレスになるんじゃないかと思ったりもしましたから。(過去に趣味ブログの方に書かれたアンチコメントがずっと引っかかっていたというのもある。)
なので、自分の本当にやりたいことは何なのか?絶対にやるべきことなのか?その相談は頭の中で何度も何度もしてきました。
その結果、やはり後悔を残したくはない、
やりたいことは全部やろう、やり始めたことは最後までやろう。
そう決めて公開、運用するに至りました。
なにより自分には、柔術旅というブログメディアを始める権利があると思いました。(まぁ思うことにしたと言うか。)
実際、旅っぽいことをしてきた人間ではあるので。
確かに、もっと旅らしい旅をして、いろいろ体験して、いろんな人と出会って、というまさに旅人みたいな人もいると思います。
それに比べてわりと陰キャで控えめに国内外を回ってきた僕なので、ザ・旅人みたいな感じではなかったかと思いますが、それでも旅っぽいことをしてそれなりの体験、感動をしてきたのは事実です。
なのでそこは自信を持とう。そう思いました。
その思いは今は変わりません。
…というように、突然思いつきで立ち上げた感じ出しといて実はしっかり準備していたブログ「柔術旅」ですが、ちゃんとその準備期間の中でもそれなりの迷いやら葛藤やらはあったのです。意外と。
そんな製作過程を経ていよいよ公開したブログ、柔術旅なので、今後も素人なりに頑張って運用していこうと思っています。
ということでなんか後半ちょっと暑苦しい感じもしましたが、今回はここまで。
公開前後のことはまた明日公開します!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?