見出し画像

ナポリのチェーンピッツァ🍕とスーパーマリオはイタリア人?

フィレンツェ隣町のプラートの東ショッピングアーケードで、友人と買い物をして、ついでに夕食も済ませる事に。
今日もみんなが、ピッツァがいいというのでピッツァエリアへ。
去年も同じ様な記事を書いていた↓

飲食店、映画館、ジム、ゲームセンター、ボーリングのある向かいのビルに移動。
「ROSSO POMODORO」へgo!
フライチャインズのナポリピッツァ店で、イタリア各地に100店舗以上。海外にも支店がある。日本(東京代官山EATALY内)、マルタ、ドイツ、イギリス、スペイン、アイスランド、デンマーク、チェコ、アメリカ、カナダ、 トルコ、ブラジル、アフリカ…など。

お店入り口に本日のブラックボードメニュー
映画&ピッツァメニュー&ドリンク
グルテンフリーピッツァも有り
定番メニュー
ブラックボードの漁師メニューから
市場の状況に応じて、毎日、新鮮な魚を仕入れる。
伝統的海の幸レシピの
前菜、お米&パスタ、メイン料理メニュー。
店内の奥の中央には、ゴールドのピッツァ窯
友人夫婦は、お魚料理とピッツァをシェアー
夫君と、もう1人の友人と私は、ピッツァを食べたよ🍕
Inpepata di cozzeムール貝のソテー
お水はナポリのFerrarelleよ!
100% 認定された微炭酸水でちょっピリ塩味を感じる。天然ボリビア産鉱物が含まれ、リアルド地域 (CE) の火山岩と炭素質岩から大量抽出のミネラル成分も含まれている。 鉄分、カルシウム、重炭酸塩、シリカ、カリウム、マグネシウム、蛍光物質ミネラル豊富。特に、フェッラレッラ 1 ℓには、牛乳や乳製品に含まれるカルシウムと同じ特性を持ちながら、カロリーゼロで、吸収率の高いカルシウムが約 400 mg/L 含まれている。神経系や筋肉系の機能、骨や歯の形成に不可欠な元素の 1 日の必要量の 40% を満たすのに役立つ。重炭酸塩も豊富に含まれ、食事と一緒に摂取で消化を助ける。
Coppo di alici  fritti sale e pepe
 小イワシのフリット塩胡椒風味
Diretto di salmone crosta di sesamo  curudite di finocchio e arancia.
胡麻をまぶしたサーモンのグリル、生のフィノッキオとオレンジのサラダ
夫君のDiavola悪魔👿=唐辛子の効いたサラミのピッツァ
pelati Rossopomodoro, mozzarella fior di latte e salame piccante  Nduja Granterre 
友人のBufala e Parma ブッラータと生ハムピッツァ
pelati Rossopomodoro, pomodoro datterino giallo, Mozzarella di Bufala Campana DOP e Prosciutto di Parma DOP 18 mesi
私と友人夫婦のピッツァ
Porchetta e Porciniポルケッタとポルチーニのピッツァ
mozzarella fior di latte, porcini trifolati, porchetta di montagna alle erbe Senfter, chips di patate viola e fonduta di Mozzarella di Bufala Campana DOP.
ドルチェに
Gelato di latte di bufala水牛のミルクのジェラート🍨
fatto in casa con latte di bufala. Personalizza con Nutella® / crema al pistacchio / caramello salato / coulis di limone色が牛より白くて、牛より甘味が無いが、濃厚なミルク味が特徴。ミルクは乳脂肪3.5%くらいなのに対して、水牛は7.5%。 タンパク質は乳牛が3.3%に対して、水牛では3.8%。ビタミン、ミネラルが豊富。牧草などに含まれるカロテノイド(脂溶性)の色素が、牛は体内で分解しきれずミルクに含まれるのに対して、水牛は体内で分解できるので、ミルクに含まれない牛乳製は黄色味がかり、水牛乳製は真っ白だと言うミルクの違いがある。水牛ヨーグルトもナポリにあると聞いたので食べてみたいなあ。
本当にさっぱりなのにミルキーで美味しかった😋
キッズライド
日本だったら子供に人気テレビキャラや子供のヒーロー的存在のパトカーや消防車...みたいな乗り物をよくみるし、スピードが遅く、高さが低いなど安全性を優先したスリル感の少ない設計が特徴なのに対してイタリアは、レーシングカーやビックフットのモンスタートラックって?スペードも高さもお構いなし。国が違うとこんな所にも違いがあるんだねえ。😕🤔(u_u)
ナポリの移動式ピッツェリアに改造したトラム
ナポリ中心部〜湾とベスビオ山を眺めながらピッツァ👍
さすがに小さい子供の喜ぶキッズライドは乗りたいと思わながピッツァ🍕&トラム🚊は乗ってピッツァ食べてみたい♡
旧式ナポリピッツァトラム
日本には、「電車でピザはないなあ?」と思ったらあったよ。「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」

UFOキャッチャーとかクレーンゲームもあるけど、ハサミで上手く切り落とせたら✂️🧸がもらえるゲーム。ダイナミックすぎて、驚き😵🧸取れる人いるのかなあ?と思ったら真ん中のぬいぐるみちゃんが空。取れた人いたんだね✂️スーパーマリオは相変わらず、すごく人気で今年もあったね

マリオとルイージがイタリア人?
“Mamma mia!”?
スーパーマリオについてマリオの生みの親の任天堂の製作者の宮本茂氏(日本のゲームプロデューサー。 任天堂株式会社の代表取締役フェロー。 同社の情報開発本部本部長、専務、クリエイティブフェローなどを歴任。 『マリオシリーズ』『ゼルダの伝説シリーズ』『ドンキーコングシ」など大ヒット制作者)がイタリアの芸術家好きということで、マリオはイタリア人という設定。 マリオの名前は、当時の米国任天堂が借りていた倉庫のオーナーの名前から拝借した。 マリオの弟のルイージは双子で似ているので、日本語の「類似」からルイージと名付けたスーパーマリオの名前のイタリア人は? マリオ・セガールさんは、ワシントン州シアトル生まれのイタリア系アメリカ人。 建設会社を営み、不動産業を中心として多角的にビジネスを展開し、財を成した実業家。 1993年のシアトル・タイムズ紙などによると、マリオさんは1980年代、任天堂がアメリカで現地法人Nintendo of Americaを立ち上げた。ルイージの名前のイタリア人は? ルイージ・ガルヴァーニ(Luigi Galvani、1737年9月9日 - 1798年12月4日)はイタリアのボローニャ出身の医師、物理学者である。 姓はガルバーニとも表記する。任天堂について任天堂は1889年 (明治22年)創業。職人魂の商才に優れた山内房治郎氏が京都市下京区正面通り大橋西入ルの地に店を構え、花札の製造から始まり、玩具、コンピュータゲームの開発、製造、販売をする会社となる。

スーパーマーケット「SÚPER MARIO」は2013年コスタリカのサン・ラモン地区創業。同年に食料品店のカテゴリー名称登録。2024年に同社が再登録するタイミングで任天堂から名称に関する訴訟が行われたが...。
コスタリカのスーパーマーケット「スーパーマリオ」が任天堂との商標の戦いで任天堂が、食品商業登録をしていない事から勝訴。任天堂が敗訴😵なんてニュースが...。

勝訴後、コスタリカのスーパーは、世界的に知られているゲームの名前に、成功や利益を託す祈願で名付けた事をほのめかしているようである。

今回もまた友人とピッツァを美味しく頂いたよ🍕
ピッツァは、ジャンクフードで無い=ヘルシーに食べる事が可能。(活動量の低い女性で2〜3切れ、活動量の多い男性で5〜6切れが適量。トッピングや生地の種類を工夫。)ランチ、ディナー、軽食や夜食と個人でカジュアルに食べれてお手頃。友人、知人、家族の集まるパーティとフォーマルにも幅広く楽しめ、シンプルな食材の味が活かされたり、各国で独自に素材、調理法、地域性で進化(ちなみにアメリカ系はピザ。イタリア系はピッツァと呼ぶ。)。
「世界中の大多数の人類が、最強のフードと認めるピッツァ」を科学的に解明↓を読んでみてね。


いいなと思ったら応援しよう!