![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138885854/rectangle_large_type_2_3477777d03b44aa3a7597dae99caab9e.jpeg?width=1200)
沖縄美ら海水族館(2008)
2008年夏、2泊3日のダイビングツアーで沖縄本島の本部(もとぶ)町を訪れました。
初日、2日目は本部の海でダイビングを楽しみ、最終日となる3日目は沖縄美ら海水族館へ寄りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714371564030-KZpOcXKB6Y.jpg?width=1200)
ジンベエザメのモニュメントがお出迎え。
初めて訪れた沖縄美ら海水族館。館内は沖縄の海が忠実に再現された空間でした。
水槽の中に広がるサンゴ礁、いろいろな種類の魚や海に住む生物、そして、巨大水槽の中を泳ぐジンベエザメとナンヨウマンタはまさに圧巻でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714377200874-oK7t88pBFj.jpg?width=1200)
(注)画像生成AIで作成したものではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1714377302797-eLPbFbCGGt.jpg?width=1200)
沖縄美ら海水族館を訪れてから16年たちましたが、公式サイトで確認したところ、ジンベエザメは1995年から飼育されていることを知り、来年(2025年)で飼育開始から30年を迎えるとのこと。現在も巨大水槽の中で生活していることに驚きました。また、水族館は沖縄の天然海水を取り入れているので、魚や海の生物が活き活きと生活できる環境が整っているとのことです。
いつになるかはわかりませんが、次回沖縄を訪れる際は、ぜひとも立ち寄ってみたいスポットの1つです。
本記事で掲載した写真を含む沖縄美ら海水族館で撮影した写真を、近日「私が撮った平成時代」で公開予定です。
沖縄美ら海水族館公式サイト