
2024年は「社会(ソーシャル)」の年
12月を迎え、今年も残りわずか!
今回は「2023年の振り返り記事」で決めた2024年の目標の進捗、今年の出来事を振り返り、2025年の目標を記します。
2024年の目標の進捗
【目標①】今年以上に本を多く読んで知識を増やして心を豊かにする
2023年で読んだ本の数は6冊。
2024年12月時点で読んだ本の数は12冊。
なんと2023年の2倍!
去年より心が豊かになったのかはわかりませんが、読んだ本の内容を忘れないようにメモをしたり、レビューを投稿して感想をアウトプットしたりするようにしていて、学びは去年以上に増えた気がします。
【目標②】できることを増やして自立力を上げる
これといって印象的な「できたこと!」はないのですが、行動を続けて日に日に成長しているのは確かだと信じたいです(笑)
1つ家事力アップしたことをあげるとしたら、コードレススティック掃除機を家に置いたら、自然と床掃除する頻度が上がったことでしょうか。
軽量であれば電源コードを繋ぐといった準備いらずで、すぐ掃除しやすいですよ!
【目標③】ソーシャルメディア(SNS)を続けて繋がりを増やす
2023年以前から2種類のソーシャルメディア(SNS)を続けているのですが、両方とも続けています!
よーこ@人生ラクになるコツを配達(@y0k0_writer) / X
上記のX(旧Twitter)は、主におは戦タグで投稿したり、相互フォローさんの投稿にリプを送ったりしています。
フォロー&フォロワーさんの数の変動はそこまで大きくありませんが、2024年もX越しで素晴らしい人たちとの出会いがあり、より有意義なXライフになりました!
Yoko@PUIPUIMolcarSavesTheWorld(@japanifying) / X
Yoko@PUIPUIMolcarSavesTheWorld(@yoko_japanifying) / Instagram
上記「Japanifying」のXとInstagramは、もともと英語で日本の魅力を伝えるために作ったアカウントですが、今では英語で自分の好きな日本のものを投稿するアカウントになっています(笑)
PUI PUI モルカーのマスコットサイズのぬいぐるみを使って写真を撮る「ぬい撮り」にハマり、2024年になってから毎日投稿するようになりました。
2025年からは、ぬい撮りで日本の商品や自分が思う日本のカワイイなどを発信していくアカウントにしていく予定です。
引き続き英語(ときどき日本語)で投稿するので、英語を学びたい方など、ぜひ繋がりましょう!
【目標④】新しいハムスターにたくさんの愛を与える

これは2024年の出来事にも含みますが、1月に新しいハムスターを家族として迎え入れました。
名前は「チビ」。

旦那と一緒に大きな新しい住処を作り、チビは回し車で遊んだり、床材を使ってトンネルを作ったり、大冒険をしています。
引きこもり気味で、なかなかふれあえないのが寂しいですが、まめにごはんやおやつを上げたり、お水を替えたり、お世話を怠ることはありません!
【目標⑤】英語学校の事業拡大に貢献する
2024年はどちらかというと職場周りで起こっている状況を把握し、仕事に慣れることに注力した感じでした。
全体的な経営状況も把握できたところで、2025年には私にやれる範囲で本格的に事業拡大に向けた行動を起こす予定です。
来年は今年より忙しくなりそうですが、無理ない範囲で精一杯頑張りたいと思います!
【目標⑥】動画作成に挑戦する
これは達成できませんでした…(苦笑)
動画作成に関しては、必要になったときや時間があるときに挑戦したいと思います。
2024年の出来事
ここからは今年、特に印象に残った出来事を語ります。
友だちと親戚との再会
世界では完全に自粛期間がなくなり、2024年は日本に来る外国人が多かったですよね!
アメリカに住んでいる私の友だちも次々と日本に遊びにきたので、久しぶりの再会ができました。
春には東京を一緒に観光し、秋には別の友だちと北海道を一緒に観光。
みんな大好きな友だちなので、久しぶりに会えてお話できたのは嬉しかったのですが、常に気を張っていたので疲れてしまいました…(汗)
また、今年は一番親しい従姉妹が結婚したので親戚での集まりがあり、数十年ぶりに大好きな叔母に会えたのが嬉しかったです。
初めての救急搬送と入院
今年の春、初めて救急車で搬送され、入院しました。
救急隊員の方も、入院先のスタッフの方も優しく、心から感謝しています。
病院食はお世辞にも美味しいとは言えませんでしたが、栄養バランスが整っていそうなメニューで、患者さん一人一人のことを考えて作られているのが伝わりました。
この出来事については、また別の記事で詳しく話そうと思います。
家族との絆
去年、両親の近くに引っ越しをしたため、両親と会う機会が増えました。
ときどき夕食を共にしたり、思い出話に花を咲かせたり、将来のことを語ったり…。
両親の歳から先が長いわけではないため、今後もできる限り一緒に良い時間を過ごしていきたいです。
2025年の目標
来年のなりたい自分は「経営者にふさわしい聡明叡知なプロフェッショナル」!
そのための具体的なアクションプランを以下の通りに考えました。
インターネットや本から常に情報と知識を浴びる
去年以上に本業(英語教室の経営や事業拡大)に注力する
ストレスをためないようにメンタルケアをする
去年の目標が多くて振り返りが大変だったので、残りのアクションプランは毎月設定する小さな目標として留めておきます(笑)
皆さんにとって2024年はどんな年でしたか?
また2025年はどのように過ごしていきたいですか?
生きて行動していれば、喜怒哀楽が刺激されて感情に振り回される毎日ですが、どんなときも自分のかけがえのない貴重な経験になっています。
そんな宝物(経験)を集めて、より心豊かな人生を歩んでいきましょう!