![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156383250/rectangle_large_type_2_4ea08cae92cf85e2141bad1e6dc91497.jpeg?width=1200)
まったり減塩生活④
はじめに
突如腎不全末期を宣告され、人工透析待ったなしの事態に陥った50代兼業主婦が、夫と二人ぐらしをしながらどのように摂取塩分を減らし、いかに透析導入を遠ざけているかをダラダラと思いつくままに記録しているものです。
そこまで厳密ではなくあくまで自己流のまったり減塩の体験談ですので、医学的根拠などは求めないでくださいね!
今回の写真は自己流麻辣湯。蓮根はマストで、ヤングコーンは思い付きで入れたら美味しかったです。鶏白湯か豚骨スープをベースに中華食材店で買う火鍋の素を適量入れて。冬場は高くなる香菜を惜しみなく入れて。(今は食べてません)
離乳食のような朝食
行き当たりばったりの減塩生活を続けては見たものの、明らかに栄養バランスが悪いな、とは思っていました。
見た目ですぐわかるのは爪。爪がでこぼこになってきたのです。
このままではいかん、と楽天を眺めていたら小袋入りの卵ボーロが目に入りました。「青汁ビタミン」「黒糖鉄分」「カルシウム強化」と3種類。
試しに注文し、朝ごはん代わりに食すことにしました。
ものすごく美味しいわけではないけれど、あすけんのパラメータがめちゃくちゃバランスよくなって未来さんもにっこり。口の中の水分が持っていかれるので、白湯をがぶがぶ飲みながら食べるとお腹もそこそこ膨れるので、あまりお腹が減っていないときの朝食にぴったりです。
同じショップでカルシウムと鉄分と食物繊維強化型のウエハースも見つけたのでそちらも購入し、まるで離乳食のような朝食です。
でも、朝食をこれで済ますと塩分摂取量はわずか0.1mg、残り二食の自由度がかなり高くなるのです。
さらなる強き味方
ボーロとウエハースと言う心強い味方を見つけてホクホクしながら、いつもお弁当を買う職場最寄り駅のスーパーを徘徊していたところ、信じられないものを見つけました。
おかずとご飯一体型の冷凍弁当なのですが、パッケージの表に塩分量の記載があり、0.6gとあるのです。見間違いではありません。
公式サイトにこのメニューがないのでAmazonで代用しますが、このシリーズが加わったことで一気に減塩生活が楽になりました。
私が愛食しているのはこのサバの味噌煮と、スマイルライフ チキンカツみぞれ煮風&押し麦入りごはん(塩分量1.7g)とスマイルライフ 鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押し麦入りごはん(塩分量1.2g)。3種類もあると交互に食べてもそう簡単に飽きることはありません。
しかもこのおかず、初めのひとくちは「…この味付けでこの量のご飯食べきれるかな?」と不安になり、ついふりかけを手元に置いたりしたのですが、結局ふりかけを使うことなくご飯とおかずを同時にフィニッシュできるのです。素晴らしい塩梅です。若干量が心もとないですが、お腹がすいたらブルボンのしっとりソフトクッキーでまぎらわせて、夕食までもたせることが可能です。
このスマイルライフの冷凍弁当シリーズには、他にもハンバーグセットなどがありますが、そちらは塩分量2g超なので手を出しません。
朝をボーロとウエハース、昼をこの冷凍弁当にすれば夕食までにまだ相当な塩分量の余裕が生まれ、献立選びの幅も広がります。夫と同じものを量を調節して食べれば済むので、ストレスも感じません。
つい先日、職場の健康相談室で近況報告の面談がありましたが、このボーロとウエハース、冷凍弁当の話をしたら担当ナース(元透析室勤務)にめちゃくちゃ褒められて「10QB式減塩法ですね!」とおだてられました。
でも、その結果がクレアチニン半減なので、効果はあるんだよね?くらいは言っておこうかと思います。
まだまだスーパーとネット徘徊で美味しく減塩生活を維持できるお宝があるかもしれませんね。