見出し画像

スポンジ期間到来

ちょうど一か月前くらいに、やりたいことが無く「虚無期間」だという事を書いたのだが、今はその逆の「スポンジ期間」が到来している。

これは私の造語だが、「スポンジ期間」は自分の興味のあることを仕事・趣味問わず、心ゆくまでやりたい、勉強したい、吸収したいという時期だ。

純粋な内発的動機づけはやはり強い。
学ぶことが楽しいと思えるのは大学生ぶりかもしれない。

生産性重視の人から見たら、このやり方は非常に効率が悪いのかもしれないけれど、やる気にムラがある私にとっては、これが最効率なのだ。一点集中した私はつよいのだから。

というか、休職している時もそうだったなあと思う。
症状が重めの時は、食べる事と寝る事しか出来なかったというか、それすらもままならなかったが、何とかその時期を乗り越えた後はやりたいと思えることがじわじわと滲み出てきて、今に至っている。

だから、今やりたい事が無いという人も焦らなくて良い。
当たり前の事だけど、人のやる気には波がある。何もしたくないなら何もしなくていいのだ。

現代人は(私も含めて)「何かしなきゃ」という強迫観念に囚われすぎていると思う。

仕事で結果を残さなければ。
副業で稼がなければ。
暇な時間を無くさなければ。
トレンドをを常に追っていなくては。
自分のやりたい事を見つけなきゃ。

そんな強迫観念。

こういう強迫観念は貴方の「本当に」やりたい事を曇らせる。
やる気が無い、調子が出ないのであれば、周りに迷惑をかけない程度に省エネモードで日々を過ごそうよ。
そうして淡々と過ごしている間にエネルギーが充電されて、また元気に動けるようになるはずだから。

でも、あまりにも「虚無期間」が長く、貴方のメンタルが脅かされるのであれば、それはちょっと見直さなければいけないし、深刻であれば病院にも行った方がいいかもしれない。

だけどまあ基本的には、やる気の波に身を委ねて大丈夫だと思う。



梨女(@xxnashimexx)


いいなと思ったら応援しよう!

梨女
ありがとうございます。 ちょっといいご飯を食べたいと思います。