![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67380437/rectangle_large_type_2_09ad1d28b3f2781fdfd12465ab14087d.png?width=1200)
自給自足出来る人が最強
何事も自給自足できる人は強い。
他者に依存しなくてもいいから自由になれる。
自給自足というのは、食べ物の事だけを指すのではなく(もちろん食べ物も含まれるけれど)、精神的な自給自足も含まれる。
むしろモノがたくさん溢れている現代では、精神的な自給自足の方が大事になってくるのではないだろうか。
それは、自分のご機嫌を自分で取れる事だったり、自分の心をワクワクさせるようなモノを創り出せる事だったり、そういう事を指す。
勘違いしてはいけないのが、この「自給自足」は「消費行動」ではなく「生産行動」である事。
例えば、ストレス発散の為にショッピングをする事は自給自足ではない。それはただの「消費」で、一時の快楽だ。
勿論「消費」が悪いわけではないが、それ自体は貴方に豊かさをもたらしてくれる訳では無い。
ちなみに、自給自足の為のに必要なモノを揃える事は「消費」ではなく「投資」という。
線引きがとても難しいけれど、この両者の違いは結構大事だと思う。
世間的には、何でも自分一人でやろうとするのは良くないみたいな風潮があるけれど、私はそうは思わない。
一人で出来る事が多いほど、自分の選択肢が広がるというのも事実だと思うから。
確かに人間は真の意味で一人では生きていけないし、社会の中で上手にやっていくには、周りと共同する事は重要だ。その中で色々と刺激を受ける事もあるだろう。
でも私のように社会にあんまり馴染めない(馴染む気もあんまり無い)、孤独耐性高めの人は一人で色々出来た方が楽だとも思う。
とりあえず一人でやってみて、出来なそうだったら周りに頼るっていう順番にしてみるといいのかも。
結局は、自給自足出来る奴が最強なのである。
梨女(@xxnashimexx)
いいなと思ったら応援しよう!
![梨女](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35900895/profile_9b2088e51bf62952ed1610d0ab3cf81e.png?width=600&crop=1:1,smart)