![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155986542/rectangle_large_type_2_89fafdcc69d158c6d6fe5163cafd2015.png?width=1200)
毒抜き(ストレス発散)をすることの重要性について
Hello,Everyone. My name is Shiro.
仕事のストレスや人間関係と、生きていたら何かとストレス溜まりますよね。
中には、苦にならないなんて稀有な人もいますがそういう人は聖人だと思っています(笑)
皆さん、毒抜き(ストレス発散)していますか?
と言っても、誰か特定できたり誰でも閲覧できたりする場所に書き込んだりするのはダメですが。
方法としては多種多様ありますが、毒抜きというのは自分達が思っている以上に重要だと思います。
では、何故そのように考えるのか私の価値観を話していきます。
人間ってね、ストレスを抱えやすいんです。
「あいつが気に入らない」、「このプロジェクトがうまくいかない」だったり、ちょっとしたプレッシャーでさえも個人差はあれどストレスに感じます。
「ストレス社会」とはよく言ったものですね(笑)
特にインターネットが普及し、ネット社会となった現在では各種SNSで誹謗中傷が多いですよね。
見えない位置から誰かを傷つけることで、ストレスを発散させる。
一番人として最低な行為だと思います。
私も聖人ではないので、ストレスも溜まります。
だからと言って、誰かを傷つけていい理由にはなりませんよね?
オススメの方法としては
・筋トレをする
・美味しい物を食べる
・ヒトカラに行く
・外の空気に触れる
・寝る
・気の知れた友人に愚痴として、話を聞いてもらう
でしょうか。
ひとつずつ深掘りしていきます、
まず、「筋トレをする」です。
私のアカウントでは筋トレに関しては記事としてかなり書いていますので、すでに読まれた方は知っていると思いますが、やっぱり筋トレってすごいんですよね。
筋トレをすることによって、エンドルフィンという「幸福ホルモン」を分泌させるため、気分をリフレッシュさせる効果があります。
また、筋トレや有酸素運動を行なう事で、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がり、心身がリラックス状態になります。
身体も鍛えれて一石二鳥ですね(笑)
もっと知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
次に「美味しいものを食べる」です。
美味しいものを食べた時の、「幸せ感」ってハンパじゃないですよね?
私もたまに甘いものを食べますが、一番幸せに感じます( *´艸`)
(シュークリームやドーナツが好きです)←え?聞いてない?
ただ、暴飲暴食には気を付けましょう。
続いて「ヒトカラに行く」です。
大声で歌う事によって、ストレス発散になります。
幸いなことに今の時代、ヒトカラに行っても店員さんから変な目で見られたりすることもありません。
(ぼっち大歓喜←怒られろwww)
一人なので、音程がズレていようが同じ曲ばかり入れようが誰にも迷惑をかけません。
ただ、店員さんが商品を運んできたときに歌ってたりすると、気まずい空気になります💦
(私は平気で歌っていますが)
続いて「外の空気に触れる」です。
デスクワークや在宅ワークだと、つい部屋に閉じこもりっぱなしになりがちです。
休憩のタイミングだったり、業務後は少しでも日が明るいうちに外に出て日光を浴びたりして外の空気を吸いましょう。
日光を浴びることで「セロトニン」という幸せホルモンが分泌されますので、ストレス軽減にもなります。
続いて「寝る」です。
ストレスが溜まってどうしようもない時は、一旦何もかも忘れて寝ましょう。
寝て起きたら頭がすっきりしていますので、大抵のことは楽観的に考えられます。
ストレスを抱える原因のひとつとして、「睡眠不足」も挙げられますので質のいい睡眠を取りましょう。
なんだかんだ言って、美味しいものを食べて寝ている時が人間一番幸せなんです。
最後に「気の知れた友人に話を聞いてもらう」です。
自分の中で自己解決できれば一番いいのですが、中にはそれが難しい方もいるでしょう。
その時は誰かと話しましょう。
日々の愚痴ばかり話すのではなく、今後の展望や将来に目を向けて会話をしたり、相手の意見や価値観を取り入れて今後の自分の人生に役立てましょう。
愚痴を聞かされ続けている相手も、いい気分はしませんからね💦
過去に投稿した「人間関係について」という記事と重なる点もいくつかありますが、やっぱり解消方法としてはどうしても限られるのかなとも思います。
その中で、自分に合った毒抜き方法を行ないましょう。
「ストレス社会」である現状、溜めこみ過ぎず適度に発散しながら楽しく生きましょう。
いかがでしたでしょうか?
今回も記事が面白かったり、いいなと感じたら「スキ」やコメント、
シェアなどもしてくれたら今後のモチベーションにも繋がりますので、ぜひよろしくお願いします。
では、また次回。
~fin~
#note
#記事
#スキしてみて
#ストレス社会
#ストレス発散方法
#クリエイター