![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159841861/rectangle_large_type_2_0f14c8e7d7d34fb3954970b21a9ee796.png?width=1200)
自身の性格について思う事
Hello,Everyone. My name is Shiro.
皆さんはどのくらいの頻度で自己分析をしますか?
もしくは自己分析をあまりしてこなかったなんて方もいるかもしれません。
今回は、「自身の性格について思う事」というタイトルで私の性格と自己分析をすることのメリットやデメリットについても話していきたいと思います。
【自己分析をするメリット/デメリット】
まず、メリットとデメリットについて話していきます。
メリットとしては、
・自分の得意分野/苦手分野がある程度分かる
・自分という人間が分かる
・客観的に自分を知る事ができる
・他人に「自分」を説明できる
でしょうか。
デメリットとしては
・自分を知るまでに時間がかかる
・主観的な考えから算出しやすい
でしょうか。
メリットとしては、まず自分を知る事ができるので人生の指標にもなりますよね。
なので、就きたい職業や自分が将来どういう方向に進みたいのか、またどういう生活を送りたいのかがおおまかに見えてきます。
早い段階から自己分析をすることで、今後の人生の方向性が確立しやすくなる点は大きなメリットと言えるでしょう。
デメリットとしては、自分を知る方法がかなりある為時間がある程度時間がかかりますね。
実際に経験する中で徐々に知っていったり、ソウルナンバーやMBTI診断、血液型などから割り出す事も出来ます。
職業選択とかは、MBTI診断の結果を基に選んでもいいかもしれませんね(笑)
次に主観的な考えから算出しがちです。
というのも、若い頃にありがちな「自分のことは自分がよく知ってるぜ」みたいなノリから結果を出すことが多いのかなと思います。
様々な経験をする中でしか得られない部分もありますので、多少遠回りにはなりますが若いうちは色んな経験を積む方がいいのかなと思います。
【私の性格について】
以前投稿した記事で軽く私のことについて触れました。
今回は私の性格について焦点を当てて、もう少し深堀りして話していけたらなと思います。
私の性格としては
・口数が少ない
・常に頭の中では色んなことを考えている
・過去よりも未来のことを考えている
・やってみたい事は入念な準備を整えたうえで、行動するタイプ
・一度決めた事は必ず実行する
・他人にあまり興味や関心がない(人間嫌いというわけではない)
・約束は必ず守る(些細なことでも憶えている)
・自己研鑽を重ねることが好き
・自分の得意分野や好きな事に関しては、徹底的に調べ尽くす
・自分にも他人にも嘘はつかない
・何故そうなるのかを意識して考える
・人に頼るのが苦手なので、なんでも一人で抱え込みがち
・共通点を探したり、分析をする事が得意
・朝型よりも夜型人間
なのかなと思います。
行動はしますが、すぐに行動をするのではなく熟考して行動する傾向にあるので出足が遅れる点があるのがデメリットであると考えています。
また、限定的にはなりますが、気になる点や疑問点に関しては結構調べますね。
知識欲が強いのかなと思います。
全てのものに可能性を感じている部分がありまして、「これは応用が利きそうだな」だったり「あれはここで使えそうだな」なんてことを結構考えている事が多かったりもします。
将来設計も割と高頻度で行なう方だと考えていて、例えば転職をする時だったり、現状を整理しながら自分の将来像と照らし合わせて振り返ったりもしています。
不安な気持ちはありませんが、将来設計をしている時間って無になれますしなんか楽しいですね。
上京した時期としてはコロナの関係もあって、多少遅くはなりましたが何とか上京できました。
今度は、収入面を軌道に乗せることが目的と考えていて、現在転職活動を行なっております。
散財癖はない方だとは思いますが、最近は物欲よりも自分磨き(外見的な意味で)にお金を使う事の方が多い気がします。
とはいっても、整形などは考えてなくて眉毛サロンや少し高めの美容院に行ったり、ヘアオイルやヘアバーム、香水や自分の肌質に合ったスキンケア用品を買うようにしています。
おかげでニキビなどの肌荒れはだいぶ減ってきました(笑)
スキンケア用品に関しては高い物を買えばいいというわけではないので、しっかり自分の肌質に合ったものを選ぶのがいいと考えています。
普段から結構考えているわりには理数系は苦手で国語や英語といった文系が得意ですね。
※公式を覚えるのが苦手です💦
楽観的な性格でもあるので、考えてもどうしようもないことだったりネガティブな事は割りと考えずに「どうしたら現状を打破できるか」だったり、「今より良い状況に持っていくにはどうしたらいいか」を常に考えています。
ただ、考えている時の表情はほとんど真顔なのでよく「何を考えているか分からない」だったり「怖い」とは言われます(笑)
口数が少ない為「落ち着いている」と捉えられる点に関してはメリットなのかなと考えていますが、逆に低身長な見た目もあって舐めてかかられることもあるので、その点はデメリットかなと感じます。
ただ、人によって態度を変えたり相手を下に見た発言や態度をする人とは極力関わらないようにはしているので、今後も継続していきたいですね。
【まとめ】
総じて結構おとなしい性格ではあるのかなと思います。
ただ、あまり怒らない方かと言われればそうでもなくて、ある程度は見過ごしますが限界が来たら論理的に詰めますね。。。。
賑やかな場が嫌いなわけではないですが、あまり高い頻度では行きませんね。。。
特に飲みの席とかはひとつ行きつけのお店を決めたら、基本的にはそこに行くタイプです。
恋愛に関しても一途なので、多分浮気はしないと思います。
何か物事が起きても基本的には冷静な方なので、あまり取り乱したりすることはない点は、多分漫画とか読んだ中で自然と「こういう風な人間になりたいなぁ」なんて感じて学んだんだと思います。
※その辺に関しては別記事で話していこうかなと思います。
いかがでしたでしょうか?
今回は私の性格について少々長めに話してきましたが、この記事を読んで私の事をより知ってもらえれば幸いです。
また、定期的にアップデートしたり、日々感じた事なんかも話していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
今回も記事が面白かったり、いいなと感じたらスキやコメント、シェアの方もしてくれたら今後のモチベーションにも繋がりますので、ぜひよろしくお願いします。