![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49140637/rectangle_large_type_2_3a33138179e42de481fa40fd3e0259f7.jpeg?width=1200)
Photo by
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック / メトロポリタン美術館
「後期チェックイン」Inner MBA 体験記 #29
Inner MBAでは毎月、ポータルサイトを通して提出物が求められる。行動計画を記載してアップロードするような大変な課題もあれば、学習の振り返りをサーベイで書くような簡単なものもある。
今回は3月分のセッションに対しての提出内容を記録しておきたい。
Q1. 職場環境におけるコミュニティ構築が個人および職場の成功にとって重要である理由を少なくとも3つ特定してください。
1)他者と自分のスーパーパワーを知ることができること。 2)バイアスを最小化し、誤解を減らすのに効果的。 3)ウェルビーイングに対する共通認識がチームパフォーマンスにプラスの影響を与える。
Q2. 職場コミュニティの成功とはあなたにとってどのようなものですか?
お互いの多様性を認識し、受け入れていること。各メンバーが、サッカーチームのように、それぞれの責任に対して独自の強みでパフォーマンスを発揮している状態。
Q3. あなたのキャリアを振り返って、コミュニティをより効果的に構築できると感じている分野はありますか?
リスペクトを持って健全に衝突すること。激しい議論をすることを恐れないこと。
Q4. あなたの組織は、これらの分野でのより多くのコラボレーションからどのように利益を得ることができますか?
感情的な透明性をもとにした心理的安全性。(Q3にも繋がるが)ここでいう心理的安全性とは、ただ仲良くするぬるま湯的なものではなく、お互いの多様性と能力を認めることによって生まれるもの。
Q5. あなたのキャリア環境でコミュニティを構築するのを助けるためにあなたが取ることができる少なくとも3つの行動をリストしてください。
1) 積極的な傾聴(アクティブリスニング)。 2) 同僚に感謝の気持ちを示すこと、口に出すこと。 3)ウェルビーイングのプロジェクトに参加する。
---
以上、今回は後期(全3期の最終期)のチェックインも兼ねて書いた。ちなみに上記のQ&Aはもちろん英語で提出なので、これまでのビジネス英語とはまた違う語彙力がついてきた気がする笑。
次回、Inner MBA 体験記 #30 に続く!