![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129892319/rectangle_large_type_2_0f4d2e5e4a52b029e4f9334597eeb936.jpeg?width=1200)
【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ22
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。参考と備忘までにRPをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。光る君へ効果も相まって百倍です。では振り返って見ていきましょう。
◆CM◆
꧁••┈┈
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) December 16, 2023
#逃げ上手の若君
新情報1⃣
キービジュアル公開
┈┈••꧂
メインキャラクターが描かれた
キービジュアルを公開!
◢◤ 勝つまで逃げよ ◢◤
幼き少年少女たちが挑むのは
――天下を取り戻す鬼ごっこ!
放送をお楽しみに✨https://t.co/M1P4UhdyXu pic.twitter.com/itxvDzEyHx
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) December 16, 2023
新情報2⃣
第1弾PV公開
┈┈••꧂
第1弾PV公開🎥https://t.co/2ShKF2FCAd
✿弧次郎(声 #日野まり)
✿風間玄蕃(声 #悠木碧)
✿吹雪(声 #戸谷菊之介)
✿諏訪頼重(声 #中村悠一)
のボイスも初解禁✨#逃げ若 #結川あさき #矢野妃菜喜 #鈴代紗弓 pic.twitter.com/2uAuL10yQU
꧁••┈┈
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) December 16, 2023
#逃げ上手の若君
新情報3⃣
新キャラクター登場
┈┈••꧂
TVアニメ公式サイト
キャラクターぺージに
弧次郎・風間玄蕃・吹雪・足利高氏が登場👀
さらに追加スタッフ情報も✨
✿こちらをチェックhttps://t.co/vBaAt2NVIW pic.twitter.com/uQayp9fAFt
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) January 23, 2024
『弧次郎』
解禁情報1⃣
┈┈••꧂
キャラクタービジュアル第4弾
弧次郎(声:#日野まり )を公開!
2024年の放送をお楽しみに✨
✿公式サイトhttps://t.co/M1P4UhdyXu#逃げ若 pic.twitter.com/jOREZpfJdH
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) January 23, 2024
『弧次郎』
解禁情報3⃣
┈┈••꧂
弧次郎役 #日野まり さんから
コメントが到着!💬
公式サイト・キャラクターページにも
新ビジュアルが登場✨
✿こちらをチェックhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/vb7894uyRy
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) January 23, 2024
『弧次郎』
解禁情報2⃣
┈┈••꧂
キャラクターPV第4弾( #弧次郎 )公開🎥https://t.co/FtKa3ByyOK
「さーて、何します?若。
命さえあればなんでもしますぜ。」
弧次郎(声 #日野まり )の
キャラクターボイスにもご注目ください✨#逃げ若 pic.twitter.com/HzdNjOmr2M
アニメ楽しみ#イラスト#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/XAzn6lUSU0
— なこ (@NAKOnako3324) December 17, 2023
かわいいね!
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 28, 2024
コミックス最新第14巻が
2024年2月2日(金)発売❗️
カバーイラストは
北畠顕家✨
東北武士を率いる
南朝の貴公子❗️
文武両道、麗しの花将軍🌼
朝倉隆文先生の手によって
美しい花が咲き誇る‼️#逃げ若 pic.twitter.com/ZKP9Lq7xaZ
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 29, 2024
最新14巻は
2024年2月2日(金)発売❗️
高貴な北畠顕家が
カバーイラストを飾る
見本が到着✨
電光石火の進軍で
足利軍を京から退けた
北畠顕家。
ついに時行と運命の邂逅❗️
発売日をお楽しみに‼️#逃げ若 pic.twitter.com/iabchHIwLG
本誌カラーイラスト一部お手伝いさせて頂いてる松井優征先生の『逃げ上手の若君』、最新刊14巻献本届きました、ありがとうございます。表紙は北畠顕家様、う、美しい💐#週刊少年ジャンプ #逃げ若 @ansatsu_k https://t.co/rs5HKXm8iP pic.twitter.com/elaZShdq14
— 七原しえ@イラストレーター ShieNanahara/画集『緋花』重版出来 (@nanaharasie) February 3, 2024
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 1, 2024
本日第14発売🎉
顕家の壁紙画像を
プレゼント✨
舞台はついに
南北朝時代へ突入❗️
時行のもとに
現れたのは名声轟く
北畠顕家⁉️#逃げ若 pic.twitter.com/a8SzQCLrwW
御美的!
◆逃◆
◆若◆
◆青野原◆
138話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 15, 2023
本日のトレーディングカード画像は
無茶ぶり❗️
郎党への期待が
デカすぎる時行✨
主の夢を壊さないよう
郎党は必死に応える‼️#逃げ若 pic.twitter.com/ff4NAtKwk8
本日12/18(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 18, 2023
週刊少年ジャンプ新年3号の#逃げ若 は⁉️
足利の軍勢と
青野原でぶつかる
時行たち❗️
信濃から手本と
してきた貞宗の弓。
時行の狙いは…⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/KOpNJKn7hZ
畑さんの愛犬「犬獅子」。戦場では斥候の役割を果たして活躍したと伝わっている。会話の中にそのまんま「獅子」と猛獣名を出すのもそれっぽい#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/c2WhBJhDdr
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 17, 2023
シーサーではない。
徳寿丸、マジでちょっと大好きだわ
— アルクィル (@Arqil_nowhere) December 17, 2023
目がいい pic.twitter.com/L7JLzuoMN5
今週の逃げ若、「頼朝の武士団」に書いてあった「「残虐とほのぼの」・「物騒とゆるさ」の共存」を思い出した pic.twitter.com/p0Pr8Ik1eG
— 寄星蟲 (@kisei64) December 18, 2023
みんなが貞宗殿に気を取られてる間に、子供の身で一族を養う凄絶な過去と、その過去に真摯に向き合う事で孤次郎の挑戦を受ける長尾さんはいただいていく
— KL (@keeru666) December 17, 2023
#逃げ上手の若君 #逃げ若 pic.twitter.com/jbsbgrreQ1
サツバツ!
小笠原殿、出てくる度に後方弓引きおじさんとして微笑ましさと格の高さを示して合戦を引き締めるからほんますき。完全に孫の成長を見守るお爺ちゃんじゃん#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/fqAvFfkVYy
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 17, 2023
ヒロインでライバルで格の高い師匠だが怪人。
139話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 22, 2023
本日のトレーディングカード画像は
一騎討ち❗️
女影原で
弧次郎と渋川が激突‼️
お互いが戦いの中で
成長し、持てる力を
出し尽くした❗️#逃げ若 pic.twitter.com/gojIu7KFcG
本日12/25(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 25, 2023
週刊少年ジャンプ4・5合併号の#逃げ若 は⁉️
火花散らす
弧次郎VS長尾⚔️
弧次郎は
新武器と鍛えた肉体で
長尾と互角に渡り合うが⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/Cx1CMqq2Xv
ドーピングコンソメスープだ pic.twitter.com/WJnaLhRMJf
— 金鰤 (@kinburi_wj) December 24, 2023
今週の逃げ若、ドリトライがチラついてダメだった pic.twitter.com/Meq3JOAD2E
— 酸辣湯麺 (@tomyam_harusame) December 24, 2023
ドリトライと人造人間100のハイブリッド長尾さん、そういえば両作品とも松井先生のアシスタント経験者だったな#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/QwBtc0mcbp
— KL (@keeru666) December 24, 2023
本家ドーピングコンソメスープだ…!
「わたしはエルフだから武士のことがよくわからなくて、”武士を知る”ために研究をしてるんだ。」
— KL (@keeru666) December 25, 2023
「その途中で人間を百八の型に分類できる事を知ったんだよ。」#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/jGh2uGUhAX
三代前からこんなことを!?
鎌倉武士らしい技と言える#逃げ若 pic.twitter.com/o5juBcZzpd
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) December 25, 2023
小笠原貞宗殿かっこよすぎる
— 犀トクアツ🦏 (@howlong0522) April 10, 2022
面白なおっさんですね
逃げ若お勧め#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/PSTcHxwf42
タツジン!
【コラボ御朱印のおしらせ】
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 28, 2023
2024年1月1日より、大阪府・阿部野神社にて、
『#逃げ上手の若君』コラボ北畠顕家切り絵御朱印が登場‼️
授与期間 令和6年1月1日~なくなるまで
授与時間 午前9時~午後4時半
初穂料 1500円
*なお、お一人1枚の授与となります。#逃げ若 pic.twitter.com/vtUc1g4L3v
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 29, 2023
本日のトレーディングカード画像は
足利直義(論破王)❗️
兄・尊氏を
政治力で支える。
未来の益を考え
冷静に物事を判断する
姿は時に冷酷。#逃げ若 pic.twitter.com/imuvt0s8cC
描き納めです
— 小望🌜 (@ren__rainfall) December 29, 2023
夜な夜な来てくれるアキイエ卿(16) pic.twitter.com/4isnlluCdv
大晦日である本日から
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 31, 2023
鎌倉・鶴岡八幡宮にて#逃げ若 初詣SP映像が流れます❗️
さらに❗️
ゼブラック・ジャンプ+にて
全31話分無料開放✨https://t.co/VVhdr0Rwdq
どちらも
2024年1月5日(金)まで‼️#逃げ上手の若君
描き下ろしです‼️
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 1, 2024
2024年は『#逃げ上手の若君』アニメ化イヤー‼️
今年も何卒、逃げ上手の若君をよろしくお願いいたします🙇♀️#逃げ若 https://t.co/jvCwAcogxE
あけましておめでとうございます‼️
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 2, 2024
2024年はTVアニメイヤー‼️
本年も #逃げ若
をよろしくお願いします✨
御挨拶として
時行&頼重の
2024年新年SP壁紙を
プレゼント‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/FC3zLSfGVG
2024。
140話
本日1/6(土)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 6, 2024
週刊少年ジャンプ6・7合併号の#逃げ若 は⁉️
⚠️発売日に注意☝️
貞宗の奥義を受けた時行❗️
その威力は凄まじく…。
弧次郎は
これまでの戦いで得た
経験を糧に反撃‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/onZ3cPm846
逃げ若武将名鑑【祢津小次郎】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 5, 2024
太平記に記された取るに足らない小勢力の超人的な豪傑
顔に刀傷をつけた容貌で「武勇すぐれたる者」と評される
笛吹峠の戦いでは上杉憲顕の麾下で戦い、足利尊氏の首を狙って長尾弾正と共に本陣に突撃。あわやというところまで追いつめたという#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/qg3g2KRfbX
以前より示唆されていましたが、今回で「逃若党の弧次郎」は、この「武勇すぐれたる者」祢津小次郎で確定かと
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 5, 2024
ただ太平記の記述はこれだけなので、どのような経緯を経て宿敵上杉家と共に戦うことになるかの行間は今後描かれるでしょう
なお彼の諱は「“行”貞」と伝わっています#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/7RfRCjXzMn
太平記 長尾弾正と根津小次郎#逃げ若https://t.co/jzkwJOnchZ
— 三宅つの (@samedininja) January 8, 2024
そこまで描かれるかどうか。
逃げ若、小次郎が歴史の表舞台に立ち、また少年武将の時行が独力で敵を追い返した歴史的シーンがぐぐぐっと上がってくるの最高やね。ぶち上がる。あと貞宗となんだかんだよきライバルであり師匠な感じもやっぱいいなぁ。部下の顔変形してて笑うけど。 pic.twitter.com/kxSyUiLpU6
— 哲学 (@Tetsugaku) January 5, 2024
よく考えなくても南北朝時代に「w(くさ)」なんてスラングはないどころか英単語すら伝来していないため、ここでの吉良殿に煽りの意図はなく、むしろ「草でも食べて元気だしなって!」と善意100%で労っている。とんだ叙述トリックだぜ……!#逃げ若 #逃げ上手の若君 https://t.co/4r8gILtzht
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 6, 2024
噴飯だぜ。
逃げ若武将名鑑【豪仙】【豪鑒】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 5, 2024
太平記に記された取るに足らない小勢力の超人的な豪傑
比叡山の僧兵で六波羅探題との合戦で敗走する際の殿を務めた
四尺(約121.2cm)の薙刀を振り回し十数箇所の疵を負いながら1時間ばかり時間を稼ぐと、最早これまでと潔く切腹し称賛された#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/HWcKRWfBVx
太平記 豪鑒と豪仙#逃げ若https://t.co/c2QCe1ZxOm
— 三宅つの (@samedininja) January 8, 2024
逃げ若武将名鑑【松山九郎】【高木十郎】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 5, 2024
太平記に記された取るに足らない小勢力の超人的な豪傑
倒幕時の後醍醐側の将・多田頼貞の部下
松山は剛力だが心が弱ぇ将、高木は心が強ぇが非力な将で、弱気な松山に対して高木がキレて焚きつけ大岩を投げさせるチームプレイを見せた#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/2KKRL9DOY6
太平記 松山九郎と高木十郎#逃げ若https://t.co/KqfXxKcCMV
— 三宅つの (@samedininja) January 8, 2024
心が強ぇ将なのか!?
141話
🎊🏆小学館漫画賞受賞🏆🎊
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 18, 2024
『#逃げ上手の若君』が第69回小学館漫画賞を受賞しました‼️
皆様の応援のおかげでございます!いつもありがとうございます✨https://t.co/XBloMHrWgw
2024年は逃げ若TVアニメイヤー‼️
今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️#逃げ若 pic.twitter.com/0f52cQO3wo
集英社なのに!?
本日1/22(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 22, 2024
週刊少年ジャンプ8号の#逃げ若 は⁉️
小笠原軍を退け、
顕家軍のもとへ向かう逃若党。
東北訛りの印象が強い
南部の戦闘スタイルとは⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/86N67RESri
逃げ若武将名鑑【宇都宮公綱】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
坂東一の弓取りと武勇の誉れ高き猛将
幕府時代は有力御家人として活躍。彼が率いる「紀清両党」は命を塵芥より軽く捨てる狂戦士として恐れられる
あまりに強すぎてかの軍神楠木正成も正面切っての戦を避けて退却を選んだという#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Y3qsEkm4Jg
「徳川家康が恐れた男」の称号は現在10人以上に膨れ上がり何の価値もなくなっていますが「楠木正成が恐れた男」はまず聞かないレア称号のため、それだけでヤバさが伝わってきます
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
……が、そのイメージは『太平記』が創った虚像とも言われ、実際の戦績を見ると恐ろしく悪い#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/bWX9V849ZN
確かに当時の貴族の日記にも「公綱が出陣して楠木軍が逃げた」という記述はあります
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
しかしその後、宇都宮軍自体も楠木軍を前に戦わずに撤退してるんですよね
正成が大軍に見せかける策を弄したからとか、身内が生け捕りにされたからとか言われてますが、どのみち格好つかない#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/I6YuGCQlvv
千早城の戦いでは、城を土台から鍬や鋤で掘り崩してぶっ壊す作戦を敢行
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
『太平記』お得意の曲筆ですが、同著内でも時間が足りずに失敗してるので、史実・脚色どっちにしても公綱に良いところはない
楠木正成は一体どこを恐れたんだ?このトンデモ策やらかす胡乱さか?#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/zY6nRxH5za
真の問題はその後で、六波羅陥落後に後醍醐帝に投降
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
尊氏が謀反を起こすと新田軍と一緒に戦うも途中で足利軍に投降して今度は足利方として奮戦
しかし足利軍の形勢が悪くなると再び帝側に復帰
尊氏が九州から帰って大逆転したら足利軍の捕虜に……
右往左往しすぎ……!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/dEu9Azk3zH
あまりに右往左往しすぎて公綱の宿所には
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
「お前、山雀みたいに籠の中でもどりをうつのみや(行ったり来たりや)」
と巧いこと悪口を落書きされるほどだったのでまあ…うん……
その後は南朝方で落ち着いたけど大した活躍はしていない。あとこの時35、6歳とかそこら。老けすぎ#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/ingYtY7xzJ
ぶっちゃけ『太平記』が楠木正成のライバルにちょうどいいから強そうに仕立てただけです……
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
マジのヤベーヤツとしての宇都宮公綱を拝みたいなら『バンデット』を読んでください
楠木正成もそりゃビビるわっていう鎌倉武士を体現した傍若無人の強さなので
「ご協力感謝する」#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/KgvRu2XiUR
喧伝される宇都宮公綱の武勇の七割は、紀清両党を率いた家宰の芳賀禅可に拠るものだと思っている。彼は旗色定まらぬ主君の公綱を追い落としてまで、終生足利尊氏への節を曲げず、薩埵山体制が崩壊した苦林野合戦で「降参不忠の上杉」に追われるまで、宇都宮の栄光の時代を築いた。
— mantrapri (@mantrapri) January 21, 2024
まさかの宇都宮公綱しんじつ。
今週の逃げ若、それに流派あるのか。そしてお楽しみタイム来ちゃった pic.twitter.com/IyCAeYOEF5
— 寄星蟲 (@kisei64) January 22, 2024
コワイ!
太平記書いてある通りにキャラ付けされた結城宗広
— KL (@keeru666) January 22, 2024
太平記通りなら強キャラなのに他に記録がないので耄碌ジジイになった宇都宮公綱
この面白さ優先の史料の取捨選択こそ歴史創作の醍醐味だよね#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/D8bheut1iH
35、6歳にして耄碌している宇都宮公綱
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 22, 2024
71、2歳にして殺戮エンジョイしてる結城宗広#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/e3Y2iv0h0W
諏訪時継さん、死後他人の影を薄くさせる権能を持った邪神と化してない?確かに伊達さん、顕家軍の中じゃ優秀だけど目立った逸話や戦績もなくフェードアウトする枠だけども……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/WSRyUB34Ki
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) January 21, 2024
時行の子息・北条時任は生母が熱田社の大宮司の娘と言う所縁もあり、危機に際して名越高邦の弟のお膝元に逃げ込んだという事になります。
— うじと@那古野今川家 (@ujito2020) January 22, 2024
南北朝時代を経た尾張国愛知郡(北条義時の旧領)で北条コミュニティが小さく続いていたという視点を待ち合わせると中々面白い。#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/dmzF6P3GDD
予想通り名越高範くん久々に出てきた!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/D6IzkOUaBI
— うじと@那古野今川家 (@ujito2020) January 21, 2024
今川(馬と牛)。
逃げ若3周年おめでとうございます!!
— 小望🌜 (@ren__rainfall) January 24, 2024
小学館漫画大賞受賞おめでとうございます!!
めでたい事沢山🎊㊗️
#逃げ上手の若君
#ファンアート pic.twitter.com/gTEMbAEetk
142話
2/2(金)は#逃げ若 最新14巻発売❗️
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 30, 2024
本日から
特製アイコンを
プレゼント✨
本日は凛々しくなった
時行のアイコン‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/ckTJcAsjEr
今週の週刊少年ジャンプ『逃げ上手の若君』、巻頭カラーイラストのお手伝いをさせて頂きました。美味しいものいっぱい描けて楽しかったー。連載三周年突入おめでとうございます! pic.twitter.com/RQQIyACsU0
— 七原しえ@イラストレーター ShieNanahara/画集『緋花』重版出来 (@nanaharasie) January 30, 2024
逃げ若3周年おめでとう!!!!🎉 pic.twitter.com/3uyFpaVcMj
— nick (@nick014029) January 28, 2024
#逃げ若 最新14巻発売まで
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 31, 2024
あと2日❗️
本日の
アイコンプレゼントは
新田義貞⚔️
戦いでは無双の強さを誇るが
「❓」がつきまとう。#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/TgnN9DWj5f
?
本日1/29(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 29, 2024
週刊少年ジャンプ9号の#逃げ若 は表紙&巻頭カラー✨
連載3周年突破を記念した
プレゼント企画もお見逃しなく❗️
青野原で対峙する
顕家軍と土岐軍⚔️
華麗な弓で
土岐を迎え撃つ
顕家だが⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/luJTho5j71
週刊少年ジャンプ9号本日発売📚
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) January 28, 2024
連載3周年突破❗️北畠顕家編絶好調記念‼️
表紙&巻頭カラーは『逃げ上手の若君』🎉
Cカラーは『夜桜さんちの大作戦』『鵺の陰陽師』‼️
連載21周年記念❗️特大Cカラー読切55ページは『アイシールド21』‼️
※今週の『ルリドラゴン』『呪術廻戦』は休載します pic.twitter.com/hicvYklOKd
磯轟の陣って顕家卿オリジナルなのかな?源実朝の歌とかけての作戦名と顕家卿の啖呵がオシャレ!
— まは (@m6h6m6h6) January 28, 2024
大海の磯もとどろによする浪われて砕けて裂けて散るかも(源実朝)#逃げ上手の若君 #逃げ若
ポエット!
今週の逃げ若、これ pic.twitter.com/bWEHpC3oEt
— 名もなき皇帝 (@mokkoritintin) January 28, 2024
#逃げ若 pic.twitter.com/uKWPzKDU8b
— 三宅つの (@samedininja) January 29, 2024
人の命でステラ(物理)するな。
「逃げ上手の若君」の影響で土岐頼遠に注目が集まっていますね。光厳上皇の牛車に矢を射かけたことで知られていますが、実際はどのような人物だったのか。『南北朝武将列伝 北朝編』では「土岐頼遠ー猛将のたった一度の過ち」(執筆:木下聡先生)と題して立項しています。https://t.co/UxEwiCyYhI pic.twitter.com/TyYDm6l251
— 戎光祥出版編集長 (@ebisukosyo_maru) January 29, 2024
土岐頼遠(?~1342)は美濃土岐家当主、美濃守護職。足利尊氏の決起に呼応して北条氏に反逆し武功を立てた。勇猛な豪将で当時を代表するバサラ大名の一人。彼には兄弟が多く、兄頼清の子孫が土岐頼芸、弟頼基の子孫が明智光秀である。#太平記 #麒麟がくる pic.twitter.com/ctz3t4Z2MD
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) January 16, 2021
ひょっとして:アケチ・ニンジャ?
我々の前に何度立ち塞がるのだドリトライ…#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/I42ijuzKcP
— KL (@keeru666) January 28, 2024
ド級の時行、ドキ行だ!
143話
#逃げ若 最新14巻は
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 1, 2024
明日発売❗️
本日は顕家アイコンを
プレゼント✨
高貴なる罵倒に
中毒者が続出⁉️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/umFAZnMYNj
WJ本誌で掲載している
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 2, 2024
「解説上手の若君」から
傑作選をお届け❗️
読めば #逃げ若 の時代について
解像度がアップ👍
今回はコミックス第2巻に収録されている
護良親王の活躍❗️
画像をチェック‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/fCo4Ne9naP
本日2/5(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 5, 2024
週刊少年ジャンプ10号の#逃げ若 は⁉️
顕家の窮地を救うべく
時行たちが集結❗️
「攻め」の土岐に
「逃げ」で挑む時行‼️
公式サイトでは
登場人物や名シーン解説を
更新しているのでチェック✨https://t.co/Taywep7aZ7#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/AjEVJJR0Hl
既に先週の話だけど
— 瀑布 (@tornadomilk) February 4, 2024
北畠顕家卿、太刀も打刀も持たずに
奥州武士に自分の護りを任せてるけど
その護りを崩されるとなす術ないのが
美しくも儚いキャラを成立させてるんだよね
奥州での回想では刀持ってるから
剣術の嗜みも相応にあると思うからこそ
更に美しさが引き立つ#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/q45jgyd5Q5
大ピンチ!
今週の逃げ若、土岐頼遠がFGOの陳宮と呂布を合わせたみたいな化け物になってる… pic.twitter.com/E5inhRxLUb
— 寄星蟲 (@kisei64) February 5, 2024
そうはならんやろ…
「戦いは数だよ兄貴」の出典をサブタイトルまでキチンと明記するの、いかにも学者先生という感じで良き
— KL (@keeru666) February 5, 2024
ガノタでも普通はそこまで書かないよ#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/vXo9YGWF3F
逃げ若武将名鑑【土岐頼遠】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 4, 2024
婆娑羅大名の代表格にしてド級の不敬、ド不敬野郎
扱いとしては外様でありながら、交通の要衝である美濃守護を任され、青野原の戦いの武功で人知を超えた伝説となった猛将
周囲だけでなく自分自身の認識もバグっており、院と犬の見分けがつかない#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/r9mAVdrPg7
彼の名を一躍知らしめたのは青野原の戦いでしょう
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 4, 2024
進軍する北畠軍30~50万騎に対して700余騎で迎え撃ち、残存兵数23騎という壊滅状態になりながら大打撃を与える
頼遠も深手を負い一時行方不明になるも生存。ここで大きく兵が削られたことが後の顕家の敗因とも言われています#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/F8cj1jMycO
この戦を記述する『太平記』及び『難太平記』共に兵数を盛る傾向にはありますが、ここで頼遠が多勢に無勢ながら悪鬼羅刹の如く暴れ回り、顕家を苦しめたことは事実でしょう
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 4, 2024
『難太平記』はその名声を「青野原で武名を高めたのは土岐頼遠ただ一人」と称えています#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/DgLRoqlOPG
また『太平記』では、この青野原の評定で一度北畠軍を素通りさせて京都の足利本隊と挟撃する作戦が出たところ頼遠が美濃決戦を主張
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 4, 2024
その後くじ引きで陣を決めて他が敗走する中、一人徹底抗戦に努めました
武名高いが故に傲慢かつ自信過剰、されど有言実行の男だったのでしょう#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/TRVJUCZ3nL
「羅刹鬼」
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 4, 2024
インド神話におけるラクシャーサ。仏法の守護者羅刹天や人を喰らう羅刹女など様々な種類がいるが、頼遠の場合は羅刹王ラーヴァナが該当するだろう
『ラーマヤナ』におけるラーマ王子の宿敵で不死の魔王だったが、己の傲慢さ故に破滅したという#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/tvnck5eIJ2
これやってる事がまんま三兵戦術で本来グスタフアドルフ(1592~1632)とかナポレオン(1769~1821)が軽量化して持ち運びやすくなった大砲でやっと実用化の域に達した戦術で青野原の戦い(1338)でこれやるのやばいんよ
— もるのがわ ちょうすけ (@1983216) February 5, 2024
こいつらだけ300年とか400年後の軍隊なんよ#WJ10 #逃げ上手の若君 #逃げ若 pic.twitter.com/RgPfSWyHJv
もしかして上皇に弓を射かけるレベルのやらかしに「こんな程度で処刑は重すぎる」って言われたのも土岐さんの認識バグらせ能力のせいって事なのか…?#逃げ若 #逃げ上手の若君
— KL (@keeru666) February 5, 2024
やはりニンジャなのでは…?
◇ところでニンジャ大戦って何ですか??◇
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) November 20, 2019
そろそろあなたもニンジャ真実を受け入れられる頃でしょう。ニンジャスレイヤー第2部「キョート・ヘル・オン・アース」編の重要ポイントの一つが、ニンジャスレイヤー世界の暗黒の歴史が明らかにされることです。この世界の、真実の歴史です。 pic.twitter.com/sFxK3cyHu7
◆勇気◆
◆爆発◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)