
【つの版】チェストリア備忘録
ドーモ、三宅つのです。2020/8/15、Twitter上で胡乱存在が発生しました。チェストリアです。
序
薩摩のアルトリアってな〜んだ?
— みのごろう (@mmeco) August 11, 2020
A.チェストリア
キャスターのアルトリアがキャストリアなら薩摩武士のアルトリアはチェストリアになるの?(薩摩武士のアルトリアってなんだよ)
— 留吉⋈ (@tomekiti) August 13, 2020
もとはFGOで8/10にアルトリア・キャスターが登場し、キャストリアと略称されたことから連想された冗句存在です。
この頃、胡乱界隈は発狂頭巾めいた恐るべき探偵「チェスト探偵サツマ」で盛り上がっており、これと接続して薩摩武士のアルトリア「チェストリア」が幻視されました。そして空想樹ならぬ胡乱樹は、彼女が治める亜種異聞帯ブリテンサツマをも生み出したのです。
「チェスト」とは薩摩の武家者(ぼっけもん)が用いる気合いの雄叫び(猿叫)とされ、転じて彼らの蛮勇ぶりをあらわすパワーワードです。小説や劇画でよく用いられ、ことに『衛府の七忍』や『薩摩義士伝』などでの殺伐とした薩摩武家者の姿がTwitter上ではよく見られます。
また薩摩・大隅・日向は日本神話における天孫降臨の聖地であり、熊襲・隼人や島津氏が中央政権に抗って独自勢力を築いた地でもありました。
ケルト十字
— 三宅つの (@samedininja) August 18, 2020
島津宗家家紋:丸に十文字
#チェストリア異聞帯 pic.twitter.com/vV1TtV2AE5
そして薩摩とブリテン/ケルトの類似性は、古くから指摘されています。ケルト戦士たちは霊魂不滅と輪廻転生を信じて死を恐れず、薩摩隼人もかくやという蛮勇で恐れられました。アーサー王や円卓の騎士もそのような武家者であったことでしょう。ここにその両者が接続したのです。
なお、つのは型月作品に詳しくありませんが、以前島津豊久を聖杯戦争のマスターとしたSSを書いたことがあります。
これまでの胡乱存在は、ある程度下記のマガジンにまとめています。では、適当にかいつまんで紹介していきましょう。
◆知◆
◆捨◆
1.Chesto/satsuma knight
チェストリア「しろう、あなたが私の鞘……男子が鞘に守られちどうすっと!女々しかッ!」
— 金蝙蝠 (@kinnkoumori1) August 15, 2020
「私は貴方に裁かれたかった…」「女々しか!」ブン
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 15, 2020
「父上に見てほしかった」「女々しか!」ブン
「それは王の道ではないぞ獅子王!」「せからしか!」ブン#チェストリア
「問おう。あなたが私のマスターか?」の名シーンに突如乱入して「再選定など女々しかッッッ」「異聞の己とはいえ我慢ならんッ 腹ばかっ切れッッ 介錯ばしもうすッッ」とキレ散らかして問答無用で介錯宝具を発動させるチェストリア。腹を切る気配がなければ即チェスト。
— 戦車 (@MoterSensha) August 15, 2020
・不可視の剣で
— う・はー (@uha771) August 15, 2020
・凄まじい膂力と速さで
・有無を言わさぬ決断力で
・魔力を弾きながら
・猿叫を上げながら
斬りかかってくるの、対処不可では?
まさか劇場映画版でチェストリアルートが実装されるとは思いませんでしたね……チェストリアだけ鹿児島訛りがヤバすぎてまともにセリフが聞き取れない上行動原理も薩摩隼人で即行動で惨殺するマッドネスでした……ヘラクレスの再生を「女々しか!」で両断するチェストリアが怖かったです。
— 戦車 (@MoterSensha) August 15, 2020
発狂頭巾めいた恐るべき英霊が顕現しました。クラスはバーサーカーとセイバーの特性を併せ持つチェスター(チェストするもの)です。
イメジ
Picrewの「Lobotomy キャラクターmaker(ver.バトル)」でつくったよ! https://t.co/haTG5Q4o8F #Picrew #Lobotomy_キャラクターmakerverバトル
— 三宅つの (@samedininja) August 21, 2020
アルトリア・チェスター(チェストリア)
女々しかッ! pic.twitter.com/s5grXCyHQA
Picrewの「makeYo1」でつくったよ! https://t.co/I6YTYTTqsH #Picrew #makeYo1
— 三宅つの (@samedininja) August 21, 2020
アルトリア・チェスター(チェストリア)2
介錯しもす pic.twitter.com/0GZj3B4BKI
熱い狂人かクールな狂人か。アルトリアという明確なモデルはありますが、イメジは観測者によりそれぞれです。上は爆薬令嬢と被ります。
チェストリア、だいたい見殺しのアーサー版アルトリアみたいなイメージ。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 15, 2020
皆殺しのアーサー https://t.co/bBnM4QXHQn
サツバツ!アーサーが出て殺す!(画像はモルドレッドです)『ヴィンランド・サガ』ではアルトリウスがアシェラッドとして顕現しましたが、こちらのアーサー王はトルケルめいています。
チェスト薩英戦争
薩英戦争で膠着してしまい、「薩摩英霊7対ブリテン英霊7の聖杯戦争で決めよう」という事で手をうち、当初は島津側のチェスト英霊が善戦するもののバーサーカー・アルトリア(チェストリア)が召喚されたことで戦局は一変し……
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 15, 2020
鹿児島県民からしたらチェストリア未来のの薩摩の王として桜島というアヴァロンから大噴火と共に帰還してくるイメージしかない#薩英戦争どうなるんだ
— へい (@HEI_groundzero) August 15, 2020
薩英戦争の折に薬丸自顕流の脅威を目にしたイギリスで発展したのが英國自顕流だというのは、SHKの薩摩秘話チェストリアを視聴してる人なら当然知ってる話ですね。
— ワタリ・ニンジャ (@watarininja) August 18, 2020
薩摩、英国、英霊、桜島……何かが伝奇的に繋がりつつあります。謎の英霊チェストリアはどのようにして生まれたのでしょうか。
2.ブリテンサツマの誕生
桜島大聖杯
桜島最大の神社である月讀神社にサクヤビメ併祀、桜島の由来のひとつが咲耶島(島でサクヤビメが祀られてるから)…桜と火山の神霊コノハナサクヤビメと関係つけると桜島はサツマ大聖杯と考えられるし、火口になんかの媒体を入れればチェストリア召喚できるな。#チェストリア
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 15, 2020
あとコノハナサクヤビメは
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 15, 2020
姉が石関係
周囲をめっちゃ呪う(日本人に寿命設定)
サクヤビメ「赤ちゃんできた」
ニニギ先輩「他所の子かもしれんやろ、お前非処女だし」
サクヤビメ「は?」エンチャントファイア出産
と桜味が強い。やはりコノハナサクヤビメ=桜島=サツマ大聖杯。#チェストリア
桜島≒サツマ大聖杯←接続→姶良カルデラ(桜島の本体)≒神造兵器←接続→アルビオン妖精域
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 15, 2020
ブリテンと接続できたな。#チェストリア
かくして幻想が接続しました。Fateにおいて桜と言えば彼女であり、FGOでパールヴァティーになったりカーマになったりしています。天孫ニニギの妃にして桜の女神たるコノハナサクヤビメと接続することも容易でしょう。彼女は火山の女神ともされ、不死なる天孫に寿命を与えたとされますし、火山はガイアのエネルギーの噴出孔として大聖杯に相応しいパワーを持ちます。天孫とは桜島聖杯に触れた人間かフォーリナーかも知れません。
かぐや姫考https://t.co/CY8tLF1jq8https://t.co/1fmiKOcL6P
— 三宅つの (@samedininja) August 21, 2020
隼人、バンブー、火山…いろいろチェスト繋がりもす
ブリテンサツマ異聞帯
聖杯を探しに行ったギャラハッドが日本に流れ着き、桜島そのものが聖杯であると理解してブリテンに帰還し、大遠征(薩英戦争)の末にサツマを領有して大名として君臨しているのがブリテンサツマ異聞帯(チェストリアバース)
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 16, 2020
当初はペラム王を癒やすため聖杯を持ち帰ろうとしていたアルトリアだが、聖杯ワープで帰還したギャラハッドから聖杯が移動不可能との報を受けたアルトリアは、願望器によってブリテンに恒久平和をもたらすため、自ら桜島に赴くことを決意する… #チェストリア異聞帯https://t.co/7442fxPf4U
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 16, 2020
記紀神話に残る熊襲および隼人がブリテンサツマであると見るのが妥当か。まぁガウェインとか特に体格がデカイから熊とか言われても仕方ないhttps://t.co/1ShZ6aMOgA
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 16, 2020
アーサー王が実在した場合の年代は諸説ありますが、『カンブリア年代記』によれば西暦516年頃にベイドン山の戦いが、その21年後にカムランの戦いが起きたと伝えられます。これは日本史(倭国史)でいうと継体天皇から宣化天皇の時代で、538年には百済から倭国に仏像や経典が贈られています。アルトリアと円卓の騎士たちがこの時代の薩摩(当時はまだ熊襲ですが)に転移して征服したとなれば、倭国も迂闊に手出しできないでしょう。
また隼人の反乱で薩摩地方がヤマト王権に征服されないため、聖杯を所有する恐るべき独立王国ブリテンサツマが千年以上も存続することになります。日本史、東アジア史、そして世界史は随分違った様相になるでしょう。
チェストリア異聞帯サツマは神秘パワーに加え、朝廷の支配も及ばず、源平・南北朝のどちらにも与せず撃退して、元寇の船団に謎ビームを撃ち込み、汎人類史薩摩以上に戦い続けてサツマ力が高まり、桜島聖杯を中心に全世界サツマ化現象を起こして歴史の行き止まりになったから剪定されたんだろうか。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 16, 2020
ブリテンサツマ異聞帯では、桜島大聖杯の力で不老不死となったチェストリアと円卓の藩士たちが、第3魔法亜種「チェストの物質化(ヘヴンズ・フィスト)」に到達し、アラヤの抑止力すらもチェストしたことで無事剪定されました(ゲームクリア)
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
勝利も敗北も視ず、永遠はもとより、剣撃ち降ろす雲耀より先を視ず。
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
何者より疾く、何者より強く、何者より正しくチェストせんとする魂が、チェストリアという究極の形と、桜島大聖杯という無窮の力を得て、ついに「ゴール」に到達したのがブリテンサツマ異聞帯 #要出典
胡乱樹はこれまで様々な胡乱存在を生んできましたが、バンブーエルフバースとかはともかく異聞帯を生んだのは初めてです。異聞帯というか胡乱帯、ロストベルトというかチェストベルトと呼ぶべきでしょうか。種子がサツマイモめいて地下茎で繋がっていそうですね。
3.ブリテンサツマ藩
中馬大蔵ンスロット
— 和刃(かずは) (@Thebuster011) August 15, 2020
「誤アロンダイトにごわす。こや武装した騎士じゃなか」
入来ガレス(死亡)
「またにごわすか!」
中馬大蔵ンスロット
「アロンダイトん時、名前を聞くのは女々か?」
樋脇ガヘリス(死亡)
「女々じゃ!ブリテンん兵子は騎士道なれど狂戦士ばごとくと云いもす」#ブリテンサツマ
サツマ暗黒文化に馴染んだガウェイン・サツマ(上士層、先祖が島津分家レベル)、普通に薩摩義士伝に出てきそうなんですよね。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 16, 2020
手段を選ばず、腕も立つが頭も超合理的、目的達成後には潔く自刃する平田靱負タイプ。#チェストリア https://t.co/N5YxEDBvq7
サツマ円卓騎士ベディヴィエールは丸十字王チェストリアの最期を看取り、満身創痍の身で桜島を登り、王の命で火口の溶岩に王の剣を返したあと、見事切腹して果てた忠義の武家者である。#チェストリア
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 16, 2020
円卓の騎士: 5世紀にチェストリアと共に鹿児島を訪れた不老不死の騎士達。存命は我衛院(ガエイン)、強羅戸(ゴウラド)、戻土(モドレド)など6名ほど
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
騎士(ナイト): ブリテン出身の騎士・貴族階級
郷士: サツマ出身者の戦士階級
チェスター: 郷士の中で武勲を上げ、当代限りの騎士階級となった者
ブリテンサツマ異聞帯、一般兵(薩摩騎士)でも防御無視や下手したら無敵貫通を、持ちかねないの脅威ですね pic.twitter.com/w5VWHi4MxP
— かせいさん (@kasei_san) August 17, 2020
鹿児島アヴァロンからもたらされる無限の癒やしパワーによって、チェストリア騎士は異様に傷病に強く、陰腹程度なら一両日で繋がるため、薩摩義士伝で描かれる薩摩武士よりも比較的カジュアルに切腹する(介錯までされると死ぬ)
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
チェストリアが武家者に与える御恩(ギフト)は、桜島大聖杯と繋がる鹿児島アヴァロンからのパワーで不老不死を得られる。しかしギフトを与えられ不滅の武家者軍団に加われるのは、体が不老不死となっても「必死」のチェストを忘れないと認められたごく一摘みの英傑のみである。
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
子供「おいもひえもんとり儀式に成功すって、はよチェストリアさぁにお仕えする一人前のブリテンサツマ騎士になりごた」(※ブリテンサツマでは人口の約40%が騎士階級)
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 16, 2020
マシュ「私達は……これからこの異聞帯を……」#チェストリア#チェストリア異聞帯
(言及されていますが)ニンジャスレイヤーAOMで明智光秀が支配しているカナダのカラテ王国「ネザーキョウ」みたいになってきました。実際平安時代のリアルニンジャが支配する領国はこのようなものだったことでしょう。なお忍殺世界ではアーサー王……の父ウーサーがニンジャでした。
4.チェスト異聞帯
桜島聖杯をアルトリアが手に入れるチェストリア異聞帯では島津氏という一族自体が恐らく発生しないんで、人理側から島津義弘が出てきてもブリテンサツマの騎士たちは知らないんだけど、「なにもんか知らんが、すごかチェストばい!」とか讃えられる
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 16, 2020
ブリテンサツマに島津氏が存在せずとも、汎人類史には存在しますし、英霊候補にも事欠きません。因縁的に彼らがブリテンサツマの騎士たちと戦うことになるでしょう。しかしブリテンサツマにも島津氏がおり、チェストリアに仕えているパターンもあり得ます。
"グランドチェスター" セイバー島津維新斎
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
薩長同盟の立役者 ライダー坂本龍馬
薩藩志士殺すべし セイバー沖田総司
島津豊久の保護者 魔王信長#チェストリア異聞帯 #はぐれサーヴァント
セイバー島津維新斎(島津義弘)は、ブリテンサツマ異聞帯では、他の3人の兄弟とともに、チェストリアに立ちはだかる全ての人類悪をチェストしたことで「冠位(グランド)」のチェスターとなっていますが、汎人類史サイドでは流石にそこまでの戦闘力はないです #補足
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 17, 2020
亜種異聞帯ブリテンサツマを訪れたカルデア一行はチェストリアの各種宝具(戦闘では使われない)の「因果律釣野伏」などによって苦戦を強いられるが、グランドチェスター「島津維新斎(義弘)」と抑止力から派遣されたチェストの守護者「南州の翁(西郷隆盛)」によって助けられる。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 17, 2020
西郷星こと火星(マルス)のパワーで強化されていそうな気がします。
このラストのチェストリア戦・桜島火口にたどり着くまでに汎人類史薩摩鯖達(中馬蔵人や豊久など)が悉く円卓薩摩藩士との相討ちとか座禅陣捨て奸とかで「おいも一緒に黄泉路ば魁ちやっど」「殿さぁ…今度はおいも悔いなくいけもす…」とか言いながらいい笑顔(流血グラ)で死んでいくのが見える… https://t.co/Q3BB96QWPx
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 17, 2020
チェストとは「知恵捨て」と心得たり。
5.チェスト聖剣伝説
薩摩、チェストと来れば示現流/薬丸自顕流は外せません。ブリテンサツマ異聞帯の王チェストリアは、どのような剣を振るうのでしょうか。
チェストカリバー
アーサー王の聖剣チェストカリバーが薩摩拵の日本刀であるというのは有名な話ですが
— ワタリ・ニンジャ (@watarininja) August 18, 2020
薩摩の剣と次元流
チェストリア「チェストォォ!」ドン!
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 17, 2020
ダ・ヴィンチちゃん「あの特徴的な剣の形…やはりあの剣は《約束された勝利の剣》じゃない…桜島聖杯の魔力で概念化された『薩摩半島』を剣にしてるんだ!」
汎人類史の味方薩摩サーヴァント達「すごかチェストばい!」 https://t.co/vEhJboRfd0
チェストリア「――やっと気づいた。示現流は、"次元流"だったのですね」
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 19, 2020
チェストリア「速度とは距離/時間。力とは質量/加速度、つまり速度の二乗にごたる。つまり分を限り、秒を限り、雲耀を限り、無と見紛う有、すなわち零の"時限"にてチェストせば」 ブン
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 19, 2020
チェストリア「"次元"でも切れる」
島津義弘「美事にごつ」
次元断ちし刹那の雲耀(チェスト・アヴァロン)
— 戦車 (@MoterSensha) August 19, 2020
対界宝具・EX
チェストリアがたどり着いた窮極の一。無念無想ですら無い刹那、雲耀に成すべきを閃き、世界を構成する時空もろとも過去運命未来を両断し別世界として再構築する無双の斬撃。アルトリアの所有する異界構築宝具アヴァロンの対となる斬撃
雲耀とは示現流で稲妻の如き速度をいいますが、次元流となると概念の領域に到達し、次元を斬ることが可能になります。
チェスト・アヴァロン
ブリテンサツマ異聞帯が存続するには、人理編纂の対象外になればよい。まずはセーブデータを共有していない、別の宇宙の歴史(人理B)に接ぎ木することで編纂対象外になりうる。ただ人理B側の免疫(抑止力)に引っかかってしまえば問題が継続する。抜本的には、ここから新しい人理C(Chesto)を作れば…
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 19, 2020
【あらすじ】
— ホソカ / hosoka (@5hosokawa) August 19, 2020
異聞帯の王チェストリアは「ブリテンサツマ異聞帯」を人理編纂から守るため、人理(幹)から異聞帯(枝)を切り離し、"挿し木"として別の"星"で新生しようとしている。
だが人理切断(チェスト・アヴァロン)が成功しても、その後訪れる次元再結合の衝撃が全てを滅ぼしてしまいかねない――
そういやあれか、世界の可能性を樹に例え、己の運命を剪定事象とされ滅びるのを拒否し、発芽の苗として可能性を豊かに秘めた星へと移住するの、用語としては「薩摩フォーミング」とかそんな感じになるのだろうか。惑星薩摩……恒星間薩摩文明……。
— 戦車 (@MoterSensha) August 19, 2020
チェストリア、ブリテンサツマ異聞帯の事件が解決してもサーヴァントユニヴァースでスペース薬丸自顕流を操る『チェストの騎士』らを擁する「銀河ブリテンサツマ王国」みたいな感じで大変迷惑をかけそうな気がする。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) August 19, 2020
チェスト外宇宙!このように薩摩をもとにした空想与太話をSF(サツマフィクション)と呼ぶこともあります。
◆
◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
