![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173217725/rectangle_large_type_2_d7508aa5b92cacf4999f0f8078b30be7.jpeg?width=1200)
【備忘録】漫画「逃げ上手の若君」まとめ32-01
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。アニメは別にまとめますのでここは原作漫画版のまとめとなります。歴史探偵のはさらに別記事にします。参考と備忘までにRPをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。では振り返って見ていきましょう。
◆N◆
◆T◆
◆CM◆
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 24, 2025
コミックス最新第19巻が
2月4日(火)発売✨
カバーイラストは
逃若党の疾風・夏🦊
天狗衆の技術で
自由に飛び回る🪽
朝倉隆文先生による
日本画流のパステルカラーと
翼を持つ天狐で
夏のキュートさを表現‼️#逃げ若 pic.twitter.com/TOmd5OKahx
本日から #逃げ若
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 26, 2025
南北朝鬼ごっこ人気投票を開催🎊
WJ9号からWJ13についてくる
応募券1枚で1票投票できるぞ❗️
⚠️電子版からは応募できないので要注意⚠️
参加者には豪華賞品が当たるかも⁉️
人気投票の詳細は
公式サイトでチェック‼️https://t.co/Taywep7aZ7#逃げ上手の若君#逃げ若本誌
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 29, 2025
最新19巻は
2月4日(火)発売❗️
高速移動で戦場の
情報戦を制する夏が
表紙の見本到着✨
石津の戦いで死力を尽くす
顕家と師直の戦いが決着⚔️
時行の前には宿敵が…❗️
華のように美しく派手に舞った
北畠顕家編がついに完結💐
発売日をお楽しみに‼️#逃げ若 pic.twitter.com/EdScNgethR
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 3, 2025
本日第19巻発売🎉
記念に夏の
壁紙画像をプレゼント✨
華将軍・北畠顕家編完結❗️
師直率いる足利軍との
決戦の行方は⁉️#逃げ若 pic.twitter.com/OEYb0eeraH
◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖
— ジャンプチャンネル【公式】 (@jumpch_youtube) February 4, 2025
『逃げ上手の若君』最新19巻発売記念
中先代の乱PV公開🔥
◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖
🌸ご視聴はこちら▼https://t.co/by4kjRfQri#逃げ上手の若君#逃げ若 pic.twitter.com/wKTWhdGLZ9
アニメ第二期はいつからでしょうか。
◆インターミッション◆
187話
本日1/20(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 20, 2025
週刊少年ジャンプ8号の#逃げ若 は⁉️
南北朝に分裂後
時行と尊氏の数年間に迫る‼️
時行はド派手で
モテモテに⁉️✨#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/F3UbY6YDtk
足利尊氏
逃げ若、大好きなインターミッション回だ。後醍醐帝が死んで狼狽する尊氏、史実通りで爆笑してしまう。
— 哲学 (@Tetsugaku) January 19, 2025
見たかったシーンだ。最高。
あと土岐氏が史実通りちゃんと死んだー!! 当たり前だけどびっくりする。素顔を見せたら化け物は死ぬ。そういうことね。でも院に矢を射ったどころではない狼藉で吹く pic.twitter.com/QCG648a6uK
【Tips】おまえが
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
尊氏は後醍醐天皇崩御100日目にその死を惜しむ願文を遺している。以下抜粋
「我ら民草は黄金の君徳を忘れない」
「君臨すること太陽の如く、我らが仰ぎ見ること雲の如くの王者」
「陛下の穏やかで優しいお言葉が今もなお我の耳の奥から離れず胸が苦しい」#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/NMlKaq0RRV
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
この「後醍醐院百ヶ日御願文」(通称“怪文書”)抜粋した部分もヤバイですがそれ以外もヤバイ
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
「こんな賢君が何故無念の死を!?」←お前のせい
「陛下の弟子」←自称
「私は戦功しかない武辺者だけどこれも陛下のおかげだし頑張ります!」←自己完結
お ま え が#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/zEsN4I5GaJ
尊氏(=等持院)こんな奴なのに100年以上経つと美化されて褒め言葉になってる#新九郎奔る#逃げ上手の若君#逃げ若#逃げ若本誌#wj08 pic.twitter.com/Qv2yxOF6iL
— ろうそま (@law_somajawp) January 19, 2025
まあ戦はクソ強いし…
今週の逃げ若、賢者モードの尊氏さん、愛してる帝が時行にこんなの渡してるの知ったら、嫉妬で欲しがり鬼が出てきそう pic.twitter.com/cNa3ki6AvI
— 寄星蟲 (@kisei64) January 20, 2025
そういや今回の尊氏、これまでの奇行と違って配下の反応が「おまえが」一択で不可解なカリスマが発揮されてないんだな……土岐の認識のバグが弱まったのと同じように神力が弱まってる……?#逃げ若本誌 pic.twitter.com/0cjMCLEsfD
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 20, 2025
尊氏が政治全て直義に丸投げして田楽三昧の無気力期間入ってるし、本格的に欲しがりの鬼が弱まってるのかもしれない#逃げ若本誌 pic.twitter.com/BBMRneg7nd
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 20, 2025
平和な世になり欲しがりの鬼が無欲になる&後醍醐死んだショックと政治めんどいで素の尊氏がやる気を失うのWコンボくせェな、これ……(素の尊氏も相当に問題児すぎない?)#逃げ若本誌 pic.twitter.com/fk1cglVjmz
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 20, 2025
後醍醐帝ガチ勢(ただし片思い)の尊氏、北朝のバカ代表ではありますが、同時にあの慟哭ぶりには「望んだものが何一つ手に入らず、大切なものを喪うばかりの覇者」という悲劇の生涯が集約されていて、胸が締め付けられるんですよね。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) January 19, 2025
それこそ人生の最晩年までひたすら悲しい人物なんです、足利尊氏は。
頼遠射院
佐々木道誉「わあ紅葉綺麗🍁あれ折ってきて☺️」
— 桜岐 (@AUkatuki) December 14, 2024
部下「りょ」
妙法院「こりゃー!何しとるか!😡」
部下「怒られて殴られた😭」
道誉「じゃあお詫びにもっと綺麗な赤を咲かせてあげるようね」(300の兵による焼き討ち)
隣の建仁寺「で、とばっちりで焼けたの俺」
可哀想すぎるhttps://t.co/VCygz8hZlZ
逃げ若武将名鑑【光厳天皇/上皇】
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
元96代天皇で北朝初代天皇。地獄を二度も見た天皇(書名)
義父花園院の仁政を継ぎ、度々徳政を行った賢君だが、後醍醐院や足利政権のせいで度々地獄を見ることになる
最終的に歴代天皇からも除外された。こんな時代に誰がした……!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/cYmxT89TZk
光厳院の地獄一覧
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
・山賊に襲撃されひじに矢を受ける
・後醍醐院による皇位簒奪
・土岐頼遠に「院じゃなく犬w」と矢を放たれ牛車横転
・頼りの直義が南朝に寝返り見捨てられる
・戦乱の中義詮に忘れられる
・北朝一時消失
・南朝の虜囚になる
・明治に歴代天皇から除外される#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/y6NRcoSMye
政敵の後醍醐は兎も角、北朝初代天皇として担ぎ上げた足利からの扱いも蔑ろなのはなんなんですかね……
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 19, 2025
虜囚になってから出家して洞院公賢に「本心か!?」と訝しまれたが、どう考えても本心だろ……
解放後は面会を断ち「ごく普通の葬式をしてくれ」と遺言したのがもの悲しい#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/VHPCOcaHdH
おおっ!? 郎党弾使ってないぞっ! やっぱ貞宗殿の声が届いて……ファッ!?(原作よりも酷い事になってるッ!?)#逃げ若 https://t.co/M0FSwU8cVP pic.twitter.com/CM8Mbm7MeT
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) January 20, 2025
逃げ若、光る君の花山院が射られた事件を100倍にしたみたいなことになってるけどこれ史実なの!? pic.twitter.com/yg81R273FL
— ちょろんマスク/郷里侑侍 (@cholone_mask) January 19, 2025
逃げ若
— レイ (@rei_honshi) January 19, 2025
尊氏筆頭に異常者が多いと真面目な直義に全ての気苦労がいく、あまりにも不憫
あの敗北から完全に人間の域に落ち多数の力の前に処刑された土岐殿がとてもいい味わいを見せてる
#太平記 年表
— 一二三 (@nunonofuku123) January 23, 2021
1336年5月湊川の戦い楠木正成戦死
1337年3月新田義貞籠る金ヶ崎城落城
1338年5月北畠顕家戦死7月新田義貞戦死
1339年8月後醍醐帝崩御
1340年10月佐々木道誉が妙法院焼討
1341年道誉幕政復帰
1342年土岐頼遠が光厳上皇の牛車に矢をいかける
1343年足利尊氏母上杉清子死去←今ここ
第187話#太平記 クラスタ待望の院と犬のお話が遂に来た
— 瀑布 (@tornadomilk) January 19, 2025
一騎当万と謳われた土岐頼遠も戦傷と共に衰える
化け物にも全盛期は終わり人の一生の四季の冬が来て
槍衾といい楠木三男坊にも繋がる次代の戦法が見られる中
主人公時行が顕家卿と見紛うばかりのモテ期に#逃げ若#逃げ若本誌 #逃げ上手の若君 https://t.co/sw9TN8VgHf pic.twitter.com/scizgElhqS
絶対強者【土岐頼遠】も、北畠顕家軍との戦いで負った傷+栄華を極めハングリー精神の喪失+寄る年波には勝てないなどの要因で減衰期入ったか。
— 雅屋 (@5jCldr3EfEHckz8) January 4, 2025
さすがに弱体化しないと、二年後に土岐頼遠に襲撃されて牛車ごと蹴り飛ばされた院が、あれを相手にして死なないとかどんだけタフなんだよwってなるからな。 pic.twitter.com/XaSc8yDBrY
「あの怪物じみた土岐頼遠相手になぜ光厳院が無事だったのか」に対するアンサーが「時行のせいでデバフあったから」なの、流れとして綺麗すぎる#逃げ若 #逃げ上手の若君
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) January 19, 2025
「おまえが」読者全員が共感!
— ろうそま (@law_somajawp) January 19, 2025
これだけ号泣してるのに田楽は見に行くんかいっ!
「何に院といふか、犬といふか 犬ならば射て落とさん」土岐さん素顔になったと思ったら最期かよっ
嫁候補いつの間にか仲良くなってね?#逃げ上手の若君#逃げ若#逃げ若本誌#wj08 pic.twitter.com/qohqArZgX8
観応の擾乱って比較的最近まで用語もなかったんだよね
— ろうそま (@law_somajawp) January 19, 2025
最近無茶苦茶研究が進んできている分野
これで南朝息吹き返すし正平一統はどう描かれるんだろ?
直義の最期とか直冬とかも楽しみ!#逃げ上手の若君#逃げ若#逃げ若本誌#wj08 pic.twitter.com/BVTEf7Smrl
188話
本日1/27(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) January 27, 2025
週刊少年ジャンプ9号の#逃げ若 は表紙&巻頭カラー✨
節分に合わせて
時行の豆まきをご覧あれ👹
大河原では3人の
天女人気が大爆発💖#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/ooL4XDRPZt
週刊少年ジャンプ9号本日発売📚
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) January 26, 2025
逃若党に春の予感⁉️
新章開幕&連載四周年突破&コミックス19巻発売直前‼️
表紙&巻頭カラーは『逃げ上手の若君』🎉
特大センターカラーは『アンデッドアンラック』‼️
センターカラーは『悪祓士のキヨシくん』『僕とロボコ』‼️
電子版👇https://t.co/3nRohLsf7j pic.twitter.com/wXefgEMgSh
/
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) January 28, 2025
フォロー&リポスト企画✨
\
『#逃げ上手の若君』
少年ジャンプ9号表紙イラスト
ポスター(B2サイズ)を抽選で3名様に🎁
1⃣@jump_henshubuをフォロー
2⃣この投稿をリポストで応募
※2/9(日)まで
新章開幕&連載四周年突破❗️
表紙&巻頭カラーの本誌もお見逃しなく‼️#逃げ若 pic.twitter.com/Bmp7zFgEmq
週刊少年ジャンプ連載中『逃げ上手の若君』今週本誌、4周年記念巻頭カラーイラストのお手伝いさせて頂きました。よろしくお願いします。節分ー!👹👹👹 @ansatsu_k pic.twitter.com/rHoMP8UNa1
— 七原しえ@イラストレーター ShieNanahara/画集『緋花』重版出来 (@nanaharasie) January 29, 2025
南北朝鬼は外!
足利直義
逃げ若武将名鑑【渋川頼子】
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
関東庇番渋川義季の姉で足利直義の正室。法名「本光院」
「頼子(らいし)」は江戸時代末期の『系図纂要』に見られる名
直義は正室以外に側室を持たない一途な将であり、中々子を成さなかったにも関わらずこの関係を続けたのは相当に珍しい#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/TWAPbqoDjz
長らく子を授からなかったにも関わらず1347年に妊娠して長男如意丸を出産
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
どれだけ若く見積もっても40代には到達していた筈なので、これもまた当時にしては相当に異例の高齢出産である
ただ時期としては正に観応の擾乱が巻き起こる頃であり、それがこの夫婦の不幸となった#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/FWs5MgnZMH
一途な夫婦愛は現代基準では美談だが、この時代のこの立場の人間としては必ずしもそうは言い難い
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
特に直義の場合、中々子が出来なかったため直冬を養子にするという行為自体が直冬を嫌っていたとされる尊氏はおろか、その子・義詮の要らぬ疑念を招くことに繋がっており……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/ny2nTDFVWf
「生涯ただ一人の女と添い遂げるのはこの時代、この立場の人間にとっては別に美徳とは限らないですよ」をきちんと描く逃げ若、真摯だ
— チャブ・マネジメント (@Tyabmgmt) January 26, 2025
逃げ若、直義さんの一途な判断は本来ならむしろ正しいんだよね「ご舎弟」のご身分でお世継ぎが産まれた結末が観応の擾乱であり応仁の乱なのだし。
— アレマニュ (@allemagne0103) January 26, 2025
足利直冬
直冬が嫌われた原因、出自がどうとか関係なく時行の匂いが微かに残っている(物理的な意味ではなく影響を受けたという意味で)せいなのでは説#逃げ若 #逃げ上手の若君
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) January 26, 2025
足利直冬くんマジでかわいそう。
— 哲学 (@Tetsugaku) January 26, 2025
でもこの漫画的には若様の匂いがついてたからなの笑う pic.twitter.com/GGcND8HVUh
第188話
— 瀑布 (@tornadomilk) January 26, 2025
時行と尊氏は対極の運命って1話で頼重が言ってたけど
まさか血脈の子孫云々で描かれると思わないじゃん?
尊氏•直冬親子を引き裂いた犯人が時行になるなんて此処は心底同情する足利の親子に
尊氏も直冬の生母に想いが無いわけじゃないのがさぁ#逃げ若#逃げ若本誌 #逃げ上手の若君 https://t.co/OSs1WneBvF pic.twitter.com/uJWf5UvvTm
その足利の柱、大黒柱(尊氏)倒そうとするんですがそれは#逃げ若本誌 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/0cCYYwXIgz
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) January 26, 2025
「義詮と直冬を東西に配して全国統治をすると言う直義のプラン」 https://t.co/iAvfO2kRbt pic.twitter.com/wlqiVUwSN2
— う (@0217tkkyky) January 27, 2025
なお師直。
ハーレムルート
夜桜家とアンデッドアンラックが完結したらジャンプから卒業しようと思ったのに逃げ若の今後が気になりすぎて購読継続じゃんねw pic.twitter.com/R5SInKxIjf
— 髪の毛が心配なプレデター (@Gyllenhaal7029) January 26, 2025
今週の逃げ若、「尊氏になる」が最大限の罵倒になる令和(笑 pic.twitter.com/6N7rFL8drG
— 寄星蟲 (@kisei64) January 26, 2025
#一瞬マジかと思える嘘をつく
— 与力 (@zeppekiman) December 23, 2024
形は足利尊氏でも心が楠正成ならよい。 pic.twitter.com/tGMyj6K1yT
ヨイデワ・ナイカ!
もう3人娶るからこの際どうでも良いのだが、若にとっての雫と亜也子の認識が、魅摩を選んだら即殺にかかるイメージなの酷すぎて笑ってしまう#逃げ若本誌 pic.twitter.com/Y8F0KgYdoT
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 27, 2025
「鵺の陰陽師のハーレム展開は立派にやれるッ! 一人の超大物漫画が先にハーレム展開をやるからな!」
— ちょろんマスク/郷里侑侍 (@cholone_mask) January 26, 2025
「エッ……そ、その超大物とは!?」
「わたしだよ。それとも逃げ上手の若君は超大物ではないかな?」
「に……逃げ若さん!」 pic.twitter.com/x2bSR1ChNq
逃げ若、最高の作品です。
— みっち (@miiiiiroad) January 26, 2025
やっぱ歴史モノといえば合法ハーレムだよなぁ!!!!!!!(洗脳済み)
一夫多妻オールオッケー!
もう尊氏とかどうでも良くない??(ダメ)#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/n1fIHDIuPD
本誌表紙を見た私
— 紫陽花💉☀️ (@ajisai_129) January 26, 2025
「若様…美しく成長なされて…あの丸っこいほっぺの可愛い若様はもう見れないのか…😭」
逃げ若最後まで読んだ私
「義務感で娶るとかでなく若様ガチ恋愛パートやんの!?しかも正室3人!?うっわ恋する若様可愛い!!最高ですありがとうございます!!!!!😭😭」
#wj09 #逃げ若 pic.twitter.com/CpBPYHpxTt
逃げ若 pic.twitter.com/08jM5KqRyE
— ただのタラコ (@tdntaratara) January 26, 2025
今週の逃げ若、大体こんな感じだったな pic.twitter.com/v5HmMCTXPI
— サナ (@Gregorigori_X) January 26, 2025
今週の逃げ若、童子切もご満悦 pic.twitter.com/2X1SHx2Kmw
— ずいけん (@hamakkoryusan) January 26, 2025
北条時行の御落胤、現状伝承レベルで3人確認されてるから正室3人懐妊で辻褄あっちゃうんだよな……#逃げ若本誌 pic.twitter.com/tE81rI7sKC
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
・行氏…伊勢潜伏中に生まれた子。つまり苗字は伊勢で伊勢宗瑞こと北条早雲の先祖という説だが信憑性は限りなく薄い
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
・時満…熱田大宮司家との間の子。幕末の横井小楠はそこからの末裔を自称
・輝時…武蔵国豊島氏との間の子。足利基氏に仕えたがほぼ確実に架空の人物#逃げ若本誌
・その他有象無象…信濃潜伏中にあちこちの世話になったであろう家が、多分箔付けの名目で「ウチの巫女は実は若君とデキてた」「俺の爺ちゃんの爺ちゃん北条時行」とでっち上げられまくったと思われる。巫女と子作りしまくったゴシップの風聞の元#逃げ若本誌 pic.twitter.com/pDOkjuKwfp
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 26, 2025
諸説あります。
もぎたてフレッシュなネタが手に入ったので、新鮮なうちに。
— 袋小路隼人 (@h_hukuro) January 28, 2025
逃げ上手のトラペジウム、声が一緒だしいいよね? pic.twitter.com/CYIRawdXpj
189話
本日2/3(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) February 3, 2025
週刊少年ジャンプ10号の#逃げ若 は⁉️
平和になった世で
尊氏が求めるものとは⁉️
一方、時行一筋の
3人娘に一大事件が⚡️
南北朝鬼ごっこ人気投票開催中❗️
詳細は公式サイトをチェック‼️https://t.co/Taywep7IOF#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/eUC8kUrpnE
足利尊氏
亀田俊和先生「観応の擾乱」の私的解釈
— ろうそま (@law_somajawp) February 2, 2025
この内乱の結果、裁判は法的に正しい方じゃなく尊氏に忠実とか頑張ってる方が勝ち、役職出世も能力より忠義や努力重視になって頑張りが報われる政治になった
尊氏が信心を集めた結果と考えると中々エモい#逃げ上手の若君#逃げ若#逃げ若本誌#wj10 pic.twitter.com/8Y6OvyU6Kw
逃げ若、アバンで説明された尊氏さん二つの権限は専門用語で「守護補任権」と「恩賞充行(あておこない)権」と言います。専門用語なんで受験にもテストにも出ませんがよろ。武辺者と謙っておきながらもこういうとこホント狡猾ですよね、でなきゃ建て直しは利かないので結果オーライなんですが。
— アレマニュ (@allemagne0103) February 2, 2025
秀吉公がやっていた「巨大なアメと巨大なムチで人の心を篭絡する策、従うモノには無限のアメを与えていくが従わぬモノには無限のムチで打撃を与える」やり方を尊氏公と直義公の兄弟二人でやってたという事なんだろうとは)#wj10 #逃げ若
— スパイクさん(CV:東に海に林さん) (@alice71345) February 2, 2025
逃げ若
— Nice Boat@しらべ (@csashiy) February 2, 2025
寵童って…ああ pic.twitter.com/snSGa7o8fP
薩埵山合戦や武蔵野合戦にも参加。
楠木正行
逃げ若武将名鑑【楠木正行】
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 2, 2025
軍神楠木正成の息子にして南北朝の花形スター
大楠公と称される父に負けず劣らずの人気を博し、皇国史観においては孝子・忠臣・博愛の将として激賞され「小楠公」と呼ばれる
その魅力は若くして散るというあまりに苛烈な生き様が発している#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/i5I12mmBHi
1348年、四条畷の戦いで高師直軍と激突。一時は有利だったが、経験に勝る師直の挟撃に苦戦
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 3, 2025
それでも粘り続けるが決定打を与えられず、そのまま力尽きて自害
『園太暦』は正行の死を聞いた京の人々の騒ぎを「祝賀」と喩えたが、そこまで恐れられた勢いある将の突然の死であった#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/XePqtuBS6p
#逃げ若 正行・正時兄弟は以前若に逃げの極意を教えた楠木殿のご子息たち。主人公から名前を取った若者の死がたった2PのDIEジェストで済まされたの、これまた歴史モノらしい無情さだな…。あと師直殿が影武者囮にしたのは以前夏ちゃん(に化けた玄蕃)に騙された経験から得た着想に感じなくもない。#wj10 pic.twitter.com/5RSPfemIS8
— コウ✂️🤝👵🏻 (@s_g_hrak) February 3, 2025
巻いていくぜ!
逃げ若、しれっと山名時氏いるじゃん(今川了俊に文字読めないって馬鹿にされたの頭に書かれてる……) pic.twitter.com/yVud7IMbyN
— ✗├衤儿の伽藍 (@Medtner1880) February 2, 2025
【Tips】師直の影武者
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 3, 2025
師直も手こずったという楠木兄弟との四条畷の戦い
『太平記』によると師直にはこの戦で上山六郎左衛門という影武者がいたという
ただし、逃げ若内での最初から影武者として使い捨てる気満々な酷薄な運用方法と違い『太平記』では美談として語られている#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/1YRZQQ0K7y
なかなかの名場面。
— なんでも かんでも (@kandemo) September 7, 2023
「已楠と武蔵守と、あはひ僅に半町計を隔たれば、すはや楠が多年の本望爰に遂ぬと見たる処に、上山六郎左衛門、師直の前に馳塞り、大音声を挙て申けるは、「八幡殿より以来、源家累代の執権として、武功天下に顕れたる高武蔵守師直是に有。」と名乗て、討死しける其間に、…」
御所巻
逃げ若、これはもうやってますね。
— 月山 (@Tsukiyamma) February 2, 2025
セックスの練習を。 pic.twitter.com/gNRJRVhUmo
ひまてんやシド・クラフトの3ヒロインラブコメを駆逐せんとする勢いの逃げ若、これが3回アニメ化を果たした者の終着点だ pic.twitter.com/7OeCbbCTn3
— ユカ (@yuka_comic) February 2, 2025
やべーぞ!
逃げ若、「御所巻きって主君をぐるぐる巻きにして好きにさせることらしいよ」って全然ちげーじゃねーか!! pic.twitter.com/GqkM8GJ0Cb
— 弐酸化マンガ(否定能力『UNNATURAL-不自然-』) (@manga_dioxide) February 2, 2025
逃げ若がセックスするらしいときいてまたオタクの誇張表現だなと思って読みに行ったら想像の100倍くらいセックス寸前だった
— ケイネすけ (@Kaynethkay) February 2, 2025
逃げ若、流石に次回えっちキャンセルしやがったらブチ切れるかもしれない。もう俺はうんざりなんだよ。ジャンプ作品がえっち寸前のヒキをして、翌週の1ページ目で何事もなかったような顔をするのは。うんざりなんだ。何が少年誌だ。今更だろ。少年に見せちゃダメな描写既に散々やってるだろ。
— シマ (@shima_manga) February 2, 2025
北条得宗家の血筋を絶やしてはなりませぬぞ…(空に浮かぶ頼重の顔)
第189話
— 瀑布 (@tornadomilk) February 2, 2025
尊氏が思う幸せって仕事かよ!
悪意無しなのが性質が悪いまさに無自覚の極悪
生き急いだ軍神の子らはいるが最後の希望は残ってる
義詮は実は結構好きな人物です
2代目将軍として着実に経験積んでやり遂げた人だと思ってる
最後、時行の方が先とはね#逃げ若#逃げ若本誌 #逃げ上手の若君 https://t.co/kFDuge1l06 pic.twitter.com/5ni9WfVcJU
ウキヨエ
時行
「逃げ上手の若君」連載四周年、心よりお祝い申し上げます💐✨️
— 小望🌜 (@ren_rainfall) January 24, 2025
これからも、この物語が四季折々の花のように、私たちの心を彩り続けてくれることを願っております。 pic.twitter.com/hdFFr0f42o
本誌表紙の若様 pic.twitter.com/knJuFzOQDF
— 小望🌜 (@ren_rainfall) January 28, 2025
いろいろ
束帯兄弟 pic.twitter.com/8IDRECYUaZ
— sami (@samimiotu) January 21, 2025
麗しき師弟コンビ🌸🕊️
— 小望🌜 (@ren_rainfall) January 23, 2025
W16歳で「御ぶち抜くぞ!」 pic.twitter.com/okGYFd4n3P
キャッキャ pic.twitter.com/dszwCYl4xo
— 懺悔 (@VlQOKoSFNtGiupM) January 25, 2025
— 朝潮 (@ashashio) January 24, 2025
逃げ若の好きなバトル人気投票、小笠原貞宗が候補に居すぎてボーボボみたいになりそう pic.twitter.com/YhU5a6FnFs
— ぞう (@bakibaki_zou) January 27, 2025
まごじろうくんをらくがきしている pic.twitter.com/lhits7f0Cm
— りげ² (@gettorige) January 31, 2025
いろいろ
【Tips】鳥の音も/なへて聞えぬ/山にしも/なれはなきける/時鳥かな
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) January 3, 2025
撰者宗良親王の准勅撰和歌集『親葉和歌集』撰入の一首
作中では宗良親王が詠っているが、実際は住吉大社の歌合で詠まれたよみ人知らずのもの
約1420首の中から時行に合う和歌を見つける松井先生のワザマエよ#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/lQ310erIP2
北条時行の正室が話題なのでとあるこぼれ話をひとつ。
— うじと (@ujito2020) January 27, 2025
北条時行の死没には諸説あり『太平記』十三巻「時行滅亡の事」によると、時行党であった三浦時継が熱田大宮司千秋昌胤によって生け捕りにされ、京都へ送還処刑されている。これが『千秋家譜』によると時継ではなく時行であったという。
#逃げ若 pic.twitter.com/uIskOs38xJ
『太平記』にも時行の死は顔の皮を剥いで素性が判らなくなっていたとあるから、時行である可能性も検討される。
— うじと (@ujito2020) January 27, 2025
が、千秋昌胤家は大宮司家の中でも南朝閥に属す家なので北条時行を庇護していたのではないかとも考えられた。
そしてこの千秋昌胤の姉妹が時行の正室とされているのだから面白い。#逃げ若 pic.twitter.com/T7z44AWttm
鎌倉北条氏に出自を結びつけたがる後世の地域伝承など信憑性が疑わしいものも含む北条時行の妾妻伝説であるが、
— うじと (@ujito2020) January 27, 2025
正室と位置付けされている熱田大宮司家千秋昌能の娘(昌胤の義姉妹)の場合は、そのの兄弟が北条時行の生存に深い因縁があったというそれなり論拠もあったようだ。#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/amvnMwJYSi
◆もう◆
◆どうなってもいいや◆
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)