
【備忘録】大河「べらぼう」まとめ07-01
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。
◆Easy◆
◆Breezy◆
第6回(補)
公式情報
きょう2月13日は蔦屋重三郎の誕生日。
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 12, 2025
おめでとう蔦重!🎉#大河べらぼう pic.twitter.com/gEcDKgRvR6
オフショ撮影にいつもおどけた表情で応じてくれる意次さん。お芝居ではシリアスな幕臣チームも、すっかり和やか😊
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 13, 2025
意次さんの自撮りも!
ドラマを見返す👇https://t.co/A99Mi9Tg4c#大河べらぼう#吉沢悠 #松下哲 #石坂浩二 #相島一之 #渡辺謙 pic.twitter.com/aFZsmmyAKi
#矢本悠馬 さんのクランクインは、このシーンでした!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 14, 2025
佐野家と田沼家の系図を持参した政言、その思惑とは…
ドラマを見返す👇https://t.co/YguEX9QzeM#大河べらぼう#宮沢氷魚 pic.twitter.com/MMgFNgcz3m
「 #渡辺謙 さんと2人のシーンばかりで緊張する」と #眞島秀和 さん。内心では「俺は将軍だぞ!」という気持ちで乗り切っているそうです😊
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 15, 2025
ドラマを見返す👇https://t.co/MTyhcF5SYp#大河べらぼう pic.twitter.com/Hnc2SqIwFp
【 #大河べらぼう を #イッキ見 する】
— NHK PR (@NHK_PR) February 14, 2025
きょうは深夜0:45から、15(土)深夜は0:10から。総合テレビでそれぞれ第1〜3回、第4〜6回をお届けします。
「ぶっちゃけまだ一度も見てないんだけど…」って方、2夜で一気に追いつけます。お待ち申し上げております。https://t.co/QiRTC1OUMY
【大河べらぼう】今週末に第1回から最新の第6回までを一挙放送
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 13, 2025
きょう14日、あす15日の深夜にまとめて3回ずつ。まだまだ追いつけます。詳しくは👇 #大河べらぼう #横浜流星 https://t.co/LlB0KcepKa pic.twitter.com/uMwL9aJNc2
\今夜もあります/
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 15, 2025
本日深夜0:10~ #大河べらぼう 第4回~第6回までを一挙再放送!
https://t.co/W8SkfftPsg
第1回~第3回も配信中📱 pic.twitter.com/hb2XS9IkKb
「歴史を記してくれた人がいるからこそ、いま大河ドラマも作られている」#大河べらぼう も、蔦屋重三郎が残した本の数々を参考にしつつ制作しています。
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 14, 2025
📺まだ間に合う!大河ドラマべらぼう
再放送はこのあと8:15〜BSで!https://t.co/wmrbtbinye
👆今週末は初回から一挙再放送!まだ間に合う! pic.twitter.com/ZAMxqo3pBJ
今回「浮世絵EDO-LIFE」でスポットを当てるのは江戸で大ウケした善玉・悪玉👼👿。#大河べらぼう で #古川雄大 さんが演じる人気絵師・戯作者の山東京伝が『心学早染草』で描いたその正体とは…?https://t.co/tsTDaznXun
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
👆「べらぼう」で描く江戸の文化がよく分かる5分のミニ番組! pic.twitter.com/bOVRd99Ba0
【大河べらぼう】演出を担当する深川貴志ディレクターに聞く
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 15, 2025
「蔦重はスーパーマンではない。普通の人だからこその魅力」「流星さんのストイックな取り組みに惚れた」。深川さんはタイトルバックも担当しました。あの「渦」とは? #大河べらぼう #横浜流星 https://t.co/hg9inQg7hn pic.twitter.com/oLMbzh2zBL
いろいろ
時代劇では江戸初期から幕末に至るまで、ほぼ天保時代の風俗で統一されており、それはそれで「時代劇時代」として愛すべきものだが、 #大河べらぼう ではちゃんと安永年間=田沼時代の流行を再現している。ありものの衣装小道具は使えず、全て新調しなくてはならないから、これは大変なことなのだ。 pic.twitter.com/xGLC2jYMrj
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) February 12, 2025
#大河べらぼう は緻密な服装考証がなされてるんで多分あえてなんだろうと思うけど、確か本来は梵天風の羽織の紐って明治以降だよな。
— たかぎ七彦 @アンゴルモア、新章!弘安の役 (@7hiko) February 13, 2025
全っ然アリだと思うけど一話目から妙に気になってたんでふと。 pic.twitter.com/Fy7Q5AuWds
些細な事がよく分からんってのはすごくありますね。
— たかぎ七彦 @アンゴルモア、新章!弘安の役 (@7hiko) September 5, 2020
自分も鎌倉時代の直垂の胸紐と布が接する部分がどうなってるのかずっと気にはなってる。
1絵巻
2普通に再現されてる物
3大河真田丸 pic.twitter.com/ZOluNHcbdO
ぎゃああああああああ!!
— 東奥人 (@aoren119) February 9, 2025
佐野善佐衛門!!
意知のデスフラグがぁぁぁっ!!#風雲児たち#べらぼう pic.twitter.com/NVwD9TGdRg
佐野善左衛門の先祖は「いざ鎌倉」の逸話で知られる佐野常世。常世の元を訪れたのは北条時頼。偶然にしては出来過ぎの渡辺謙繋がり。#べらぼう
— 足立謙二@昭和系大衆消費財ライター (@ADAKEN) February 15, 2025
“佐野常世ハ鎌倉に仕へたる人なり 故有て下野佐野に住し貧困に日を送り忠節愈鉄石の如く且て最明寺時頼脚僧となりて諸國を巡回し民の疾苦を問ふ 計らず佐野家に泊し夫妻の忠節を感じ且常世が愛玩の梅松桜の三樹を伐りて寒凛を凌ぐの資料に充て以て貴人の待遇を厚くす “
— みつうろこ (@m_uroko) January 17, 2018
「教導立志基」より pic.twitter.com/7Z0Ho3wqVh
『鉢の木』で佐野源左衛門が時頼をもてなしたと言われる場所は下野国上野国二説あり、上野は高崎近在、烏川の辺りの佐野の庄。屋敷跡と言われる場所に常世神社がある。こじんまりとした小社ながらも手入れがいい。中山道や鎌倉街道の道筋にあたり、道すがら時頼が宿を所望してもおかしくないと思えた。 pic.twitter.com/Ytg3PyDgCw
— 栗太郎(kuritarou13) (@kuritarou13) April 25, 2024
べらぼう一回で全部理解できなくて部分的に見直したりするのでアマプラ最強なんですが横浜流星さんの演技が素晴らしくてもうこの俳優さんが全部引っ張ってくれてるなって、なんといっても鱗の旦那に「ちげえです!!俺じゃねえです!!」って本当に心の底から出たちげえですに胸を打たれて一緒にちげえ…
— 安達智@あおのたつき連載中 (@Sato_adachi) February 14, 2025
濡れ手に粟餅。濡れ手に粟と棚から牡丹餅の合わせ技か。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
蔦重は運は天にあり、と成り行きを天に任せたが、よく六代目の三遊亭圓生師匠は「運は天にあり、ぼた餅は棚にあり、運天ぼた棚と来なくちゃいけない」と言っていた。運は天に任せ、ぼた餅が落ちてくるのも天の成り行きと。#大河べらぼう
#大河べらぼう 第6回 #鱗剥がれた節用集
— 青江 (@sinkontora0919) February 13, 2025
蔦重の商才、夢と欲に絡まる蔦重の逡巡、鱗形屋の表と裏、蔦重と平蔵の邂逅を中心にnoteにて考察しました。見方の一つとして、皆さまの楽しみの一助になれば嬉しいです。https://t.co/7VqvHoKC9x#べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ #べらぼう pic.twitter.com/Qklq26xPLf
#クロワッサンオンライン 連載、#大河べらぼう ドラマレビュー第6回公開されました!
— ぬえ🦅 (@yosinotennin) February 14, 2025
鱗形屋と蔦重の企画会議場面、熱かったですねえ…
南天さんのドラマ絵は各世代イケメンの皆さん。
土曜日再放送&NHK +と共にどうぞ ↓https://t.co/PsWGwByDop
べらぼう絵
NHK大河ドラマべらぼうの第6話の視聴した
— 肉子2025年、旅立ち (@mimpi_cahaya) February 14, 2025
お江戸のどこかに住む義母と嫁の話
なんやかんやあったけど、長谷川氏の再登場につい沸いてしまう
PS/粟餅売ってなかったんで、近所の餅屋でずんだ餅買って食べました☺️#ファンアート #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/7S9w8HZnBA
重三郎#大河べらぼう #べらぼう絵 #横浜流星 #水彩画 #似顔絵 #人物画 #イラスト pic.twitter.com/sH3KWG5mpw
— Yachiyo (@Yachiyo_yseye) February 15, 2025
#大河べらぼう 第6回絵その2 「全次郎兵衛大ヒット!🌟」 #べらぼう絵 pic.twitter.com/g5qaPn4b5U
— あまい🦒 (@amawiawo) February 16, 2025
平蔵の再登場に歓喜🤩その活躍を未来の平蔵(鬼平)さんにご報告せねばです✨#大河べらぼう #べらぼう絵 #鬼平 #九郎助稲荷 pic.twitter.com/goYChlKoqQ
— とまととまとと (@tomatotomato91) February 16, 2025
第7回(前半)
#大河べらぼう 今夜放送!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
配信は👉https://t.co/xUAu6kDGL3
第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」
📺16日(日)
[総合]夜8:00
[BSP4K]午後0:15(昼12:15)
[BS・BSP4K]午後6:00#横浜流星 #小芝風花 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 pic.twitter.com/yZ0CMEs28j
#大河べらぼう 第7回、新たに登場する4人の地本問屋を演じるのはこの方々!📚
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
岩戸屋源八 #中井和哉 さん
村田屋治郎兵衛 #松田洋治 さん
奥村屋源六 #関智一 さん
松村屋弥兵衛 #高木渉 さんhttps://t.co/oQlGSV0rba https://t.co/L6IckSKC96 pic.twitter.com/UcaMaORa33
[彫師]
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
四五六 #肥後克広 さん
[地本問屋]
岩戸屋源八 #中井和哉 さん
村田屋治郎兵衛 #松田洋治 さん
奥村屋源六 #関智一 さん
松村屋弥兵衛 #高木渉 さん
皆さんのコメントは👇https://t.co/LOFPMHQSP4#大河べらぼう 第7回は今夜!https://t.co/1f4V3nBZf5 pic.twitter.com/GUXnjrj4QR
#大河べらぼう 第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
本日登場の新たな顔ぶれをチェック👍
大文字屋の遣手・志げ #山村紅葉 さん
大文字屋の秘蔵っ子・かをり #稲垣来泉 さんhttps://t.co/1QtwMP1cc3 pic.twitter.com/Xut9kTzJx4
第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
新たな登場人物続々!ますます盛り上がる「べらぼう」の世界の地図と相関図をお供に、放送をお楽しみください。
配信は👉https://t.co/hpmBvnY8Gm#大河べらぼう pic.twitter.com/w7e8fiuTzH
#大河べらぼう 第7回は夜8時から!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
配信は👉https://t.co/Cr6FqnMvty
放送中は、ドラマの設定や用語を解説する #べらぼうナビ を投稿しています。
物語に集中したい方は放送後にまとめてチェックしてみてください🙏 pic.twitter.com/3Hmj9EAzWW
本屋会合
中井和哉、関智一、高木渉、松田洋治とアニメのエンドクレジットに名前がありそうな方々が大河のクレジットにあって脳がばぐりそう #大河べらぼう pic.twitter.com/HRNDkwlV3f
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) February 16, 2025
公式垢のヒントのアイコンのとおり今週は声優さんが多数登場です。
— かかまつ (@kakamatsukk) February 16, 2025
岩戸屋:中井和哉さん 🏴☠️🗡️🗡️ 🗡️ワンピースのゾロ
村田屋:松田洋治さん 🦌🏹もののけ姫のアシタカ
奥村屋:関 智一さん 🍃鬼滅の刃の風柱
松村屋:高木 渉さん 👮コナンの高木刑事
岩戸屋だけは後で登場のよう。#大河べらぼう pic.twitter.com/0uuAESUvYO
わー✨声優界の大河常連ご三方✨
— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) February 16, 2025
関智一さん松田洋治さん高木渉さん
高木さんは真田丸でメインに近い役だったし関さん鎌倉殿の13人にちょこっと出てたし松田さんは子役の時から大河出てるし
それにしてもちょんまげ姿に馴染みはなくても声で一発で分かるのが流石だわ#大河べらぼう pic.twitter.com/Yzuc99os4G
「声で誰だか当てる企画にしたいんです。2分間フリートークをお願いします」という無茶振りに快く応えてくれたみなさん。タイトルコールでの"本気"のギャップに、我々スタッフは震えました。https://t.co/v5nOdDeiRh#大河べらぼう #中井和哉 #松田洋治 #関智一 #高木渉 https://t.co/xhinsYIObS pic.twitter.com/fyWr6tWxvY
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
実在の人物。
もしかして業界ごとに暗黒円卓会議あるシステムなのこのドラマ?#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 16, 2025
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 16, 2025
いや、あなた方も鱗形屋の後の細見販売狙ってましたよね。 pic.twitter.com/b8gHcM5y83
あくらつ!
鶴屋の「仲間内しか版元になれない定め」という言葉。幕府公認の「株仲間」という意味ではない「私的な仲間内」の意味だと知っていても、蔦重は相手方の意思を尊重して、何とか潜り込もうとするんだね。相手を納得させて入りこまないと、後でまた角が立つからなぁ。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
前から匂わされてはいたけど、ここでどストレートに「吉原者」に対する蔑視描写を入れてくるのか。蔦重が地本問屋の仲間に入れてもらえないのは商売上の利害だけが問題じゃないんよね… #大河べらぼう pic.twitter.com/Z7nrLg8h0I
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 16, 2025
「吉原者を入れたくない」という地本問屋たちの言葉で、蔦重が版元として認められないのは「新参だから」という理由だけではないというのがわかるよね。
— 碧也ぴんく (@pinkjyoudai) February 16, 2025
そしてその地本問屋も書物問屋からは格下に見られている。
格下が存在を認めさせるためには売るしかないというのもシビアな現実。#大河べらぼう
格差社会!
鶴屋喜右衛門
鶴屋喜右衛門は、元は京都の書肆で万治年間(1658-61)に江戸に出店をして、のちに独立して発展した地本問屋。仙鶴堂と号す。天保四(1833)年まで3代目にわたり江戸の書肆の雄として君臨したとされるが、 #大河べらぼう の風間俊介さんは二代目なのか三代目なのか、分からない。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
🔍鶴屋喜右衛門
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
京都の出店から江戸を代表する地本問屋に成長しました。江戸時代後期に刊行された名所案内『江戸名所図会』にも、錦絵や草双紙を売る鶴屋の店頭が描かれています。店の規模も大きく、地本業界の中心的存在でした。#大河べらぼう #べらぼうナビ
配信は👉https://t.co/Dg2h6QSJsM
シャア大佐!? #大河べらぼう pic.twitter.com/TvIjLEgzDr
— みさざきセン (@MausoleumVelos) February 16, 2025
やっぱこのニコニコ笑顔なのに目は笑ってない風間俊介さんがいっちゃん怖いし強敵なんよ…#大河べらぼう pic.twitter.com/WNtCFfjfki
— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) February 16, 2025
できらぁっ!
あの鶴屋さん、
— DAK (@DAK114514) February 16, 2025
ええ笑顔をしてるけど蔦重vs西村屋の構図を作って濡れ手に粟餅する気満々じゃないですかやだーーー!💦#大河べらぼう pic.twitter.com/OcZNunvWZj
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 16, 2025
新規参入を狙う側と
仲間を煽って競わせる。
悪どくもやり手な鶴屋喜右衛門。 pic.twitter.com/R8aMeRdx8E
鶴屋風間だけなんかお仕事ドラマじゃなくて闇のデュエルとかやってる世界観で生きてるんだよな。#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 16, 2025
西村屋(西村まさ彦)→秀吉で徳川家康
— けんいちさんXV(エクシヴ)🇺🇦🌠🍨 (@sdmnk775) February 16, 2025
鶴屋(風間俊介)→麒麟がくるで徳川家康
村田屋(松田洋治)→徳川家康で竹千代(後の徳川家康)
徳川家康大集合である #大河べらぼう pic.twitter.com/te2JRlCzL0
地本問屋の中で西村屋与八は分かりやすい悪党だが、鶴屋喜右衛門は穏やかな表情の裏に底知れない深謀を秘めているように感じる。さすが前世で東照大権現だった男だ。#べらぼう #麒麟がくる pic.twitter.com/cVZL0GMjvA
— Vatanabeus (@nabe1975) February 16, 2025
#大河べらぼう
— ステラnet (@steranet_nhksc) February 16, 2025
鶴屋喜右衛門役 #風間俊介 インタビュー
鶴屋とは...
「『私には私の正義がございます』という、強い信念を持った人物」
蔦重(#横浜流星)に対し…
「自由で軽やかな蔦重と、歴史の重みに縛られる鶴屋。そんな対比で、明確に違う2人として見せたい」
全文は👇https://t.co/ek8CcUBOvu
べらぼう、やっぱり面白いなぁ。
— 風間俊介 (@shunsukekzm) February 16, 2025
蔦重、がんばれ!
鶴屋に負けるな!
(ツッコミ待ち)
父兄心配
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 16, 2025
差別される側だから分かる、そんな上手い話が有るのかという駿河屋親父 pic.twitter.com/xOXoVWMuhP
地本問屋のキャスト勢にうっひょーーとなってたのに結局扇屋さんの色気ホントやばいに落ち着いたほんじつのべらぼう。
— たけしば (@tak_shiba_pf) February 16, 2025
許されよ。山路さんは推しなのだ。#大河べらほう#べらぼう絵 pic.twitter.com/Q39MsdJcQr
板元になりたくて、ここが自分の腕の見せ所だと奮い立つ蔦重を、一番心配してる親父様を「本格的に自分の手元からいなくなりそうなのが嫌なんだろ、こいつめ」って目で見てる扇屋さんの大人なムードがたまらーん
— ルルフ (@hervorruf) February 16, 2025
#大河べらぼう
あれほど強大に見えた忘八親分たちも吉原の外では蔑まれる側という差別の入れ子構造、直虎を思い出すよね。両端の最弱と最強こそが最後にキャスティングボードを握るのだ。#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 16, 2025
忘八軍団、基本的に外からナメられているってのは重要な構図なんだよな。何故自分達が忘八って名乗ってるのかっていうとそういう外とは違うと自分から線引きしているっていう畜生なりのプライドだから#大河べらぼう
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 16, 2025
一部界隈で解釈が話題になってる「身上半減」問題。この場面では島流しに並ぶ重罪扱いだから「全財産の半分を没収」と捉えられてるとひとまず見るべきなんだろうなあ #大河べらぼう pic.twitter.com/T5F5l6L6f4
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 16, 2025
蔦重の決心を感じ、頭をそっと撫でる次郎兵衛さんです☺️
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
配信は👉https://t.co/ytjL7Z8epS#大河べらぼう #横浜流星 #中村蒼 pic.twitter.com/ffGXWpMpzr
蔦重、口では気にしていないと言ってるが本心では気にして傷ついている事を察した次郎兵衛が何も言わず頭を撫でるの、お兄ちゃん過ぎる #大河べらぼう pic.twitter.com/Uj4vC8V883
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) February 16, 2025
ここにきて全力お兄ちゃん力で視聴者をキュン死させようとしてる次郎兵衛氏
— 肉子2025年、旅立ち (@mimpi_cahaya) February 16, 2025
がんばる弟かわいいよね…ウッ胸が…#べらぼう絵 #べらぼう #ファンアート pic.twitter.com/XdyyV28TAv
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺
— 宗方脩 (@Shooster02Radio) February 16, 2025
ナデをマゲマゲする次郎兵衛#次郎兵衛 #中村蒼 #大河べらぼう #べらぼう絵 #副音声 #原稿の落書き #髷をナデナデ pic.twitter.com/b42RWzYuR2
かわいくて仕方ない重三の髷を愛でていた次郎兵衛兄さんですが、中の人は常に羽織紐を愛でています。#中村蒼 #大河べらぼう pic.twitter.com/4j29dFpoAx
— 中村蒼オフィシャル (@lespros_aoi) February 16, 2025
細見工夫
尾美としのりさん発見💡#大河べらぼう pic.twitter.com/U3JPUPHkMg
— 弾正 (@naoejou) February 16, 2025
蔦重を演じる主演の横浜流星さんが、初めて作中でちゃんと男前扱いされた瞬間?
— かかまつ (@kakamatsukk) February 16, 2025
ほんと、イケメンであることを忘れさせてくれてた。#大河べらぼう pic.twitter.com/OgemNBqfnY
秘蔵っ子かをり
— うじと (@ujito2020) February 16, 2025
大文字屋市兵衛(伊藤淳史)の秘蔵っ子で、幼い頃から容姿に優れた為、屋主市兵衛によって禿の頃から花魁になるための英才教育の施しを受けて育った。
禿は14歳頃になると見習い遊女(振袖新造)になるが、新造のかをりを演じる稲垣来泉さんは本当に14歳なので見事な配役。#大河べらぼう pic.twitter.com/bx7OCAImtS
新たなヒロイン!
楊弓場(ようきゅうば)の矢取り女の尻に矢を当てて「あた〜り〜」と言わせる。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
「楊弓場」は、遊戯用の小弓で的を当てる遊び場のことだが、射た矢を取ってくる「矢取り女」を置いて、裏では客を取らせ、色を売る店もあった。尻に矢を当てるのは、そういうことを匂わせているのよ。#大河べらぼう
現代では「ページ増やして厚さを抑える手段」としては紙の厚さを薄くするという手がある。法律書、辞書がそう。
— 平塚為広@西美濃垂井s/たるい関ケ原。 (@nishimino_clan) February 16, 2025
#大河べらぼう#出版 pic.twitter.com/oWuG4tVLhN
これがほんとの薄い本。
蔦重のところに新之助が持ってきた細見『花の源』。これは、安永四年の初春に蔦重と鱗形屋で出したもの。竪型ではあったが、丁数が44丁と厚い。薄くしたほうが持ち運びに便利というのも、よく分かる。因みに『籬の花』はサイズがひと回り大きいが丁数は半分以下の20丁。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
「映画の興行を毎週盛り上げる方法……」
— ジスロマック (@yomooog) February 16, 2025
「たとえば、2週目で設定資料集、3週目でコマフィルムと入場特典を変えればお客さんが増えるんじゃないですかね?」
蔦重「これだぁ……」
蔦重「これだぁ……」
蔦重「これだぁ……」
買える女郎が載ってない、確かに値の張る遊女を売りたいから、そちらばかりに力を注ぐ。でも、実際に客を増やすには、手の届く女郎を載せたほうがいい。そこに目をつけたか。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
細見の割り付けを工夫する。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
細見は横長の本で短辺を綴る。表紙を開くと序、簡易な吉原の地図に、屋印と屋号が記されている。そのあとに見開きに一段組で店の名と遊女の名が記されている。これを蔦重は竪型に改め、見開きに町筋を挟んで上下合い向かいに二段、店名と源氏名を記した。#大河べらぼう
どれだけ薄く、どれだけ情報を載せられるかを突き詰める。とにかくすき間なく入れ込めるか。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
何か、これってスティーブジョブズがiPhone作ったときの話のようだね。どれだけ薄く、どれだけ詰め込めるか。隙間があれば、そこに機能を詰め込む。#大河べらぼう
完全に「じゃあ俺が」「どうぞどうぞ」のテンポなのよ。そりゃダチョウのリーダーにやってもらう役だわな。#大河べらぼう pic.twitter.com/nYuLzYW9da
— 影月 (@kagetsuki1988) February 16, 2025
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 16, 2025
吉原の宴会で割に合わない仕事を引き受ける、チョロいw pic.twitter.com/ppW28uYSOi
本屋陰謀
西村屋、主の居ぬ間に鱗形屋を抱き込もって算段か。ここで孫兵衛の息子が、「お父っあんがいなければ、判断できない」と金を突っ返すのも、今後のことを考えると、いい場面だったね。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
おじさんがおじさんの耳掃除してる#大河べらぼう pic.twitter.com/JxAF1ONI0X
— アラライ (@ararai_ararai) February 16, 2025
男色な?
毎回大河で酷い目にあってるけど…NHKは片岡愛之助さんに何か恨みでもあるの?( ;∀;)
— 壁の中のせつ子さん (@SetuInTheWall) February 16, 2025
#大河べらほう
#べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ https://t.co/0Nj9IHyPII pic.twitter.com/8nitLQqajA
鱗形屋孫兵衛、帰還す。安永四(1775)年、大坂の柏原屋の『早引節用集』を江戸の丸屋源六と鱗形屋の手代・藤八が重板を犯した事で、柏原屋から訴えられる。しかし、江戸の書肆須原屋市兵衛が仲介をして、版木71枚、刷り上がりの本2800冊を引き渡すことで、内済にした。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
江間次郎が三つ鱗を憎々しげに指弾きしててそりゃそうだろうねえと深く納得。上手い転生ネタだなあ
— ジェイ (@j_merry) February 16, 2025
#大河べらぼう#鎌倉殿の13人
蔦重演説
ここで露骨に別のヤツと細見出すのに組むの、吉原出身の蔦重をハブるという意図が明白になり、即ち「吉原全体をナメています」と忘八連中の真ん前で宣言しているに他ならないので相当な悪手だぞ、西村屋! #大河べらぼう
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 16, 2025
吉原のような「低く見られててかつ金になる」経済圏がオウンドメディアを保有すべき分かりやすい解説。忘八ズを説得するのに彼らの心意気と経済的利益の両方をくすぐってみせるあたりもプレゼンが巧い。 #大河べらぼう pic.twitter.com/WayL0xozl3
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 16, 2025
基本蔦重は儲けや地位や顕示欲ではなく「吉原を盛り上げたい」一心だから忘八親父たちの胸にも響く
— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) February 16, 2025
江戸っ子らしい粋な口上、たったひとつの心意気
格好良かったねえ~~!!#大河べらぼう pic.twitter.com/aFNBgHB9ah
「それが、たった一つの心意気なんじゃねえすか」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 16, 2025
配信は👉https://t.co/IzkFK6DIkI#大河べらぼう#横浜流星 pic.twitter.com/WJaGNs35AF
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 16, 2025
吉原のため、女郎のためが蔦重の原点。
そもそも女郎のおかげで飯食ってる忘八の俺たちは、せめて吉原の女郎たちのために客を集め良い客を選ばせ取らせてあげたい。
それを俺たちを腹の底では見下してる余所者なんかにやらせちゃいけない!
この心意気よ! pic.twitter.com/mgkWGn8Lza
#大河べらぼう【蔦重の怒り】おいしいところに一枚噛んで 金だけかすめ取ろうという西村屋に対し、怒りの大演説をぶって 忘八に共闘を呼び掛ける蔦重。きょうイチの名シーンでした。きっとこの蔦重の怒りは 第1話で不遇に病死した朝顔姉さんの その不条理な死への怒りなんだよね。それを思うと泣ける。 pic.twitter.com/2EH7y5bXgX
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 16, 2025
#大河べらぼう
— Saitoh Masaya (@MS3110) February 16, 2025
蔦重「女の股で飯食ってる腐れ外道の忘八」
『仁義なき戦い 広島死闘篇』での大友勝利(千葉真一さん)のセリフが、遠くから聞こえてきて仕方がない…。 pic.twitter.com/hp8EWGlFXo
今回の #大河べらぼう、
— 神無月久音 (@k_hisane) February 16, 2025
蔦重「女の股で飯食ってる腐れ外道の忘八の…」
既に1話からやってはいる訳ですけど、NHK大河でここまではっきりと言わせるのは大したもんですな。これ、「仁義なき戦い」の大友勝利と言ってること一緒ですよ。 pic.twitter.com/M4u1wQQkDC
入銀本のヤバさは実際に蔦重がやることで視聴者にも理解できていますからね。なんでまず主人公が詐欺の手口をやっているんだよ
— 中村 (@nakamuraou) February 16, 2025
でもここまで吉原が自前のプロパガンダ機関を持つことの危険性を地本問屋が認識して潰しにかかってくる説得力もちゃんとあるの凄いよね#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 16, 2025
「それが、女股で飯食ってる腐れ外道の忘八の、たった一つの心意気なんじゃねえっすか」
— かかまつ (@kakamatsukk) February 16, 2025
蔦重は、集まった旦那方だけを指して「腐れ外道の忘八」って言った訳じゃない。自分だって、女郎達を食い物にして生きていることを痛いほど分かってる。
だから言う。「共に闘ってくだせえ」。#大河べらぼう pic.twitter.com/3d9Ktt2aCx
忘八ゆえに仁義なき戦い!
「李白の『静夜思』の如きだな、蔦重の吉原への思いは。」
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
床前看月光
疑是地上霜
挙頭望山月
低頭思故郷
牀前 月光を看る
疑うらくは是 地上の霜かと
頭を挙げて 山月を望み
頭を低れて 故鄕を思う#大河べらぼう
蔦重が吉原を思う気持ちを、新之助は「李白の『静夜思』の如き」ものという。この『静夜思』は白く優しく差し込む月の光に、遠く離れた故郷を思い、家族を愛しむ気持ちが込められる。これを蔦重に重ねる。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 16, 2025
新之助、流石漢詩の素養もあるのか。当時の教養人の知識の深さには驚かされる。#大河べらぼう
ポエット!
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
