
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ292-09:食・生物
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
食
和食
お盆の昼食
— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) August 8, 2024
膳内:〔上から〕豆腐、煮しめ、ひじきと油揚げの炒め煮、白飯、味噌汁/膳外:〔下から右回りに〕そうめんのごま醤油のたれ、そうめん、けいらんまんじゅう、酒まんじゅう
『聞き書 長崎の食事』諌早・西東彼杵の食より#農文協https://t.co/UYzxdQ3Rn3 pic.twitter.com/BzF8IJlEWw
夏の晩飯
— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) August 8, 2024
この季節には、夏ばてを防ぐ意味で、川魚や油を使った食べものが多くなる。
水田の手入れもひとまずすめば、ひまひまに男は川魚とりに夢中になる。ふなのしそ煮が夜の食卓にあがるのもこのころである。
『聞き書 熊本の食事』 阿蘇の食よりhttps://t.co/8bYOr945jp#農文協 pic.twitter.com/F0HxBccX9l
#C104 忍たま再現レシピ本「忍術学園の食堂のごはん」です!食堂のおばちゃんが作ってくれる忍術学園のランチの再現レシピをまとめてみました。時代がどれだけ変わろうと、食堂のおばちゃんのごはんは最高なんだ…! pic.twitter.com/W37TvtKAGC
— 日報さん🍎C104日曜日東ス-83、月曜日東ア-03 (@nippou_) August 9, 2024
今日は高知県回ったので、気になっていた高知の郷土料理「田舎寿司」を食べました。
— 幣束 (@goshuinchou) August 10, 2024
高知山間部の行事食で、海産物が手に入りにくかった時代に山で採れる食材で寿司を作っちまおうぜっていうことで寿司ネタが山で取れる野菜山菜なのである。りゅうきゅう(蓮芋の茎)のシャキシャキ感など美味であります pic.twitter.com/2ilZZdPGrK
もう一つ、ナイラゲの寿司も食べました。ナイラゲってなんじゃろ思ったら、カジキマグロの高知での呼び方だそうです。〆てるぽい身が弾力あってこちらもシャキシャキってかんじで美味です。ナイラゲは高知ではポピュラーなお寿司らしい(?) pic.twitter.com/C2eToLTkeQ
— 幣束 (@goshuinchou) August 10, 2024
#総合展示室1 は展示替えも終わり、夏の資料に入れ替わりました。写真は、「ナイラゲ図」を広げている時のもの。十数年ぶりの公開です。
— ジョーハク(高知県立高知城歴史博物館) (@kochi_johaku) July 31, 2018
ナイラゲは土佐弁でカジキマグロのこと。
体からぶら下がっている何かは…たぶん寄生虫です。
大きさは展示室でご確認ください!#高知県 #高知城歴史博物館 pic.twitter.com/zVrXzpusss
ふるさと納税で面白い魚を見つけた。いまや北海道の限られた河川でしか自然繁殖が確認されていない絶滅危惧種のイトウが、青森県鰺ヶ沢町で白神山地の清流を使って食用に養殖されている。早速いただいて食べてみた。2.3kgあって見た目は巨大なニジマス。 pic.twitter.com/tl13rZ8UXP
— Kentaro Hara (@xharaken) August 10, 2024
サクラマスをさらに淡く上品にしたような美しいサーモンピンク。養殖物なので脂がたっぷり乗って「川のトロ」という異名のようにしっとりした身がとろけます。ただ味わいも淡すぎるというか旨みが薄く、昆布〆や西京漬で味を入れたほうが良いかも?と思いましたが、まぁ旨さというより粋を楽しむ魚。 pic.twitter.com/fdc9tnnKwU
— Kentaro Hara (@xharaken) August 10, 2024
Twitterでよくお見受けする、高知の鰹専門店の多田水産さんで鰹のタタキ食べてきました。目の前で藁焼きしておられ、それを観ながらの香ばしい新鮮なタタキです。大変美味でありました。須崎の道の駅の中にお店あります。 pic.twitter.com/CuNjkSHn8o
— 幣束 (@goshuinchou) August 12, 2024
パワーそうめんとは。 pic.twitter.com/zs73sSNRLo
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) August 12, 2024
夏らしくスパークリングそうめんを食べてる pic.twitter.com/ow8l5i5AHW
— 盛り塩 (@morisugi_warota) August 9, 2024
仙台駅から新幹線に乗る時に駅弁を買うなら、牛タン弁当ではなく、絶対に伯養軒の炙りえんがわずしです!めちゃくちゃ脂乗ってて美味しいよ、😭✨ pic.twitter.com/bbA3mues8M
— 最寄り (@_____moyori) August 15, 2024
中華
辛さにやみつき!『生ピーマンの麻辣和え』🔥
— ビール女子 (@beergirl_net) August 9, 2024
ピーマンは氷水で冷やしてせん切りにする。ゴマ油でニンニク、豆板醤、花椒、粉唐辛子を炒めて紹興酒、醤油、酢を入れて冷ましたらピーマンと和えて出来上がり!ビリッと辛くて痺れるおつまみにはIPAしか勝たん🍻https://t.co/cGBJwDI7Yn pic.twitter.com/5AYuh8ORmH
噂になっていた蒲田の臭豆腐麺の店
— ぷーたん (@damarinz) August 17, 2024
5年に一度レベルのすごいものを食べた気がしました。台湾の友人に拉致されて食わされるローカルイチオシ店のレベルです。
臭豆腐は台中 一中街の名店を超えていると思います。滷味の大腸や豚足も入ってて抜かりなし pic.twitter.com/7kwh82AKh1
サマルカンド
サマルカンド近郊の村出身の友人が結婚式に誘ってくれ、前泊して朝から準備風景見学ちう。まず朝食にプロフを振る舞うナホールオシュの儀式から。3時から調理開始、各80kgの米と肉を使ってる模様。
— スタン系男子@サマルカンド観光案内所 (@jv_samarkand19) August 10, 2024
しかし惚れ惚れするほどザ・日本昔話的風景である。こんな村の結婚式にずっと行ってみたかったのだ。 pic.twitter.com/kKzaug2f7g
プロフ調理の様子。こんな脂ギッシュ
— スタン系男子@サマルカンド観光案内所 (@jv_samarkand19) August 10, 2024
な飯を朝7時から食うとか何か間違ってるのだが、儀式なので仕方ない。 pic.twitter.com/nh59hgndwr
プロフと共に朝っぱらからウォッカが注がれる。やはり何か間違ってる。 pic.twitter.com/T5SJaqUOdn
— スタン系男子@サマルカンド観光案内所 (@jv_samarkand19) August 10, 2024
いろいろ
宿のロシア人がピーマンをくったくたのにゅるんにゅるんになるまで茹でたお湯で米や蕎麦の実を炊いたのを塩さえふらずに食べてて、「ピーマン=炒めて濃いめに味つけして食べるための野菜」だと信じきってたワイは世界って広いなあと思うなどした。 pic.twitter.com/P8inw1TlkI
— 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 (@nobuyo5696) August 9, 2024
有名なそれ本国じゃないのかよアレ
— うろこ/くろこ (@chor_co) August 9, 2024
・シャリアピンソース
ロシアの人のために日本人が日本で生み出した料理 のソース
・ヴィシソワーズ
フランスの冷製ポタージュと思わせてアメリカ生まれ
・ドリア
ご存知スイス人フランス料理シェフが日本で作ったイタリア風料理
発展途上国の子供達に配られる栄養強化ビスケットってあるじゃん?
— おきみやげ (@okimiyageeee) August 8, 2024
あれ、最初に割ってから子供達に渡すのよね
なぜなら綺麗な状態だとこんな風に転売してお金に変えてしまうから
子供の支援ってままならないね…… https://t.co/NZYLeAK0Ex
夏コミ新刊、予約始まりました!!
— 大刀🔞・ザ・コミケお疲れ (@DAIGATANA) August 2, 2024
「テイオン飯」
低温調理器使って極厚豚カツやローストビーフなど、柔らか肉塊レシピ本!
表紙はカワバタヨシヒロ( @kawa_batayoshi )先生です。宜しく!!
🍈https://t.co/OKGJ04VIL5
🐯https://t.co/vyMVdrGdID pic.twitter.com/jRgI16O80a
なお、2カ月に一度ほど、千葉駅総武線のベンチに座って必死にトンかつ弁当をかき込んでいる中年男性を見かけることがあるかもですが、それは激務の夜勤明けかつ最寄駅を寝過ごした男が、いままさに人間性を回復しようとしている途中ですんで、そっとしておいてください。 https://t.co/7N0IOX3bFb
— デラ (@derax456) August 9, 2024
似たようなレシピが800種類くらいある pic.twitter.com/IeOcNU87ru
— 邑田 (@murata116) August 11, 2024
好きなわたしの書評
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 12, 2024
『スヌープ・ドッグのお料理教室』❣️ https://t.co/JULmWSuAGT
はじめてスヌープドッグ見ました。
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) August 12, 2024
やるヤン! pic.twitter.com/fmIilwLIrV
古代メソポタミアではイナゴも常食としており、マリ市の記録ではイナゴを捕獲し、王に献上した記録も残っている
— シュメールの生活bot (@enlil_anzu) August 12, 2024
また、イナゴやバッタで魚醤に似た醗酵調味料を作っていた記録もある
【食べたい…】『1日外出録ハンチョウ』の公式レシピ本「男めしレシピ」が9月5日に発売決定…!https://t.co/KnCz7uhWOx
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) August 13, 2024
つみれ鍋やカニチャーハンなど、うかつに漫画を読んで“圧倒的空腹”に駆られた者を救うレシピ35品を掲載。名作エピソードで登場した「マグロの頭の丸焼きBBQ」も紹介されている pic.twitter.com/BmpHcmwAW6
ズッキーニをうすーく、うすーくスライスして、レモン汁とオリーブオイル、塩胡椒を混ぜたソースをかけてカルパッチョにしてみました。サクサクした食感がズッキーニの新境地です。おもてなし料理なんて縁遠い生活なのですが、たまには自分のために美しく盛り付けるのもいいものですね。 pic.twitter.com/oUmQ2TqJOc
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) August 13, 2024
現在のきゅうりのご先祖的な野菜(たぶん瓜クラス並のでかさ?)を使った料理はかなり昔からありまして、中世のアラブ地域ではきゅうりをくり抜いたオーブン料理が、19世紀頃のイギリスでもきゅうりを使ったアイスクリームがございます。一見想像がつかないんですが、たぶん美味だったと思います。 pic.twitter.com/VHFFx6WcM3
— 繻 鳳花 (@shuhohka) August 16, 2024
モンゴルで野菜を作る話https://t.co/ZpzDJ2lvVi
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) August 13, 2024
作物育たない乾燥して寒冷な土地ということもあって伝統的に遊牧民はほとんど野菜食べる習慣ない。
栄養状態改善のために野菜温室栽培の普及活動を紹介している
モンゴルの冷害「ゾド」の話をしている。
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) August 13, 2024
冬だとずっと氷点下、-20℃とか-30℃とか普通に出るモンゴルでもさらに寒い冬が何年かおきにあって、近年頻発している。家畜を全部失った遊牧民が都市近郊の貧困層に加わるのが問題になっている。今年のもかなりきつかったらしいhttps://t.co/Z0UCCZz5U8
豪雪の「白いゾド」、雪が少ない干ばつの「黒いゾド」、冬季に温かい日が何日かあると一度融けた土地がかちかちに凍って放牧不可になる「鉄のゾド」など種類があるhttps://t.co/wF4JdzTVE5
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) August 13, 2024
90年代の経済規制緩和でカシミヤ輸出できるようになったらヤギを放牧しすぎて土地が荒れたのも数えられるとか
— マシーナリーとも子/2日目 東e-10b (@barzam154__) August 14, 2024
帰省。たまには老父に肉を喰わせようとトマトすき焼きをしたら、「これは旨い!トマトとは驚いた!」と興奮して何枚も肉を食べてたので、皆さんもお試しあれ。煮立てた割下にざく切りのトマトを入れて煮崩したら、その上で薄切り牛肉を軽く煮て、肉でトマトを包むようにして溶き卵で食べる。簡単! pic.twitter.com/2XMEXOzhNL
— 酒徒 - 「あたらしい家中華」なんと11刷! (@shutozennin) August 13, 2024
牛丼ってどうやって作るとおいしいんだったっけ? と疑問に駆られて自分の過去ツイを検索したらレシピ出てきたので忠実に作ったらうまかったので、レシピのログ化ってほんと大事! https://t.co/Bw7G0G1hBU
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) January 4, 2021
吉野家愛好家諸氏には今更言うまでもないが、吉野家の牛丼には作りたて間もない「若吉野」と長時間煮込まれた「ヒネ吉野」がある。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) January 4, 2021
僕は圧倒的に若吉野推しなので、夜明けまぎわの吉野家は避ける。そしてなるべく客入りの良い吉野家で若吉野を狙う。
圧倒的に若吉野派の僕ですが、玉ねぎだけに限ってはあまりゴリゴリなのよりややヒネの方が良いというアンビバレントを常に抱えているわけです。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) January 4, 2021
しかしそれも家吉野なら即解決!
これが
玉ねぎはややヒネ/肉は圧倒的若
の、理想的な牛丼(のアタマ)です。 pic.twitter.com/EmkDVp4YeD
ほうれん草の品種、職権濫用するために命名権を持つ立場に上り詰めるまで厨二病隠してたのか? pic.twitter.com/IsHaURPXV4
— ichika (@ichika_nikoma) August 14, 2024
7月に行ったブラウントラウト釣りキャンプ…もといスモールマウスバス釣って喰うキャンプの漫画ができたぞい!
— あおば (@MentosPet) August 14, 2024
冷水域において厄介な外来種とされるスモールマウスバス…正直こんなに美味しいとは思わなんだ…
良かったら見てね!(1/6) pic.twitter.com/US7jyDJKaV
この記事見出しだけを見て
— ろう🦊🦝へんないきものチャンネル (@youko_rou) August 16, 2024
「おっ、大漁ならやっぱ大丈夫だな☺️」と思った人は要注意。騙されてます。
コメントによると安くなったのは主力船を早く投入して一気に水揚げしたからで、安い価格も赤字のサービス価格。
サンマの水揚げ量は10年前と比べると1/10。ちょっと増えたぐらいじゃ元に戻りません https://t.co/ieeOMsGTZo pic.twitter.com/krS5YdQtJF
「サンマが豊漁!」「値段が200分の1に!」 というニュースが話題です。
— マスクド・アナライズ(ITコンサルタント) (@maskedanl) August 16, 2024
このように「◯◯分の1」「〇〇倍」「〇〇%」と強調する時は、数字を注意深く調べましょう。
実は過去5年でサンマの漁獲量は急激に減ってます。
もしも去年よりも豊漁だとしても、決して喜べる状況ではありません。 pic.twitter.com/fd4UcHSy0M
昨日、新大久保焼き肉取材しまして
— 野上武志 takeshi NOGAMI (@takeshi_nogami) August 16, 2024
そういえば韓国の焼き肉文化はどういう歴史かな~
って調べたら
結構ふんわりしているサイトしかないと思ったらここ詳しかった
「元との交流による肉食時代」
なるほど?https://t.co/UthLLXLytP
思った通り面白いわこの本。王様の食事のことを水刺수라って言うんだけど(チャングムで出てきたよねスラッカン)もとは韓国語じゃなくてモンゴルの言葉なんだな。高麗王朝がモンゴル帝国と婚姻関係にあったから言葉が伝わったのね。あと文中にジョチって出てくるんだけどなんだろう。 pic.twitter.com/VdaGMGMnPH
— エリック (@band_ou38b) May 28, 2024
ママ、全く夏休めてなさそうで草 https://t.co/VEWkTzc9Eo
— ユーリィ・イズムィコ(42歳厄年) (@OKB1917) August 17, 2024
シュクメルリ発祥の地シュクメリ村でシュクメルリを頂きます。 pic.twitter.com/SKY4pMCC06
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) August 17, 2024
菓子
↓を読むと「ちょっとしっとりかりんとう」のようだ
— ホットケーキMAX🥞 (@hokemaxx) August 9, 2024
食べてみたい
長野の郷土食「こりんと」がクセになるうまさで絶品 | zero-enhttps://t.co/M4VvzdGjEy https://t.co/IJVeNdqC57
【お願い】
— 鳩サブレー警察 (@saburepolice) August 9, 2024
本官は転売する人がそこまで好きではないので
本官と同じ"鳩サブレー"ファンのみんなの力でできたら拡散をお願いしたいのですが、
オンラインの販売は受注販売なので買えます
店舗情報や特設サイトはURLに
ほしい人がちゃんと手に入れれば、転売しづらいはず?https://t.co/2Uz8A3HIpE
Dekapai pic.twitter.com/2y7dBHcy7I
— よねくらりょう (@Ryokakat0801) August 8, 2024
よう、野良犬
— 宴会屋vs風になりたいというきもち (@smilehazard) August 9, 2024
お前のような木っ端は知らんだろうがな、俺たちはベイラムお料理教室にアサインされている
朝から重ねて1晩置くだけのビスケットケーキにレンチンしただけのベリーソースを掛けたお手軽ケーキにキンキンのアイスティーを添えて、涼し気なティータイムと共に最高の夏休みを始めるのよ pic.twitter.com/KFYidbYi4C
ワイ「わー前菜がマカロンだ〜珍し〜かわよ〜」
— 中曽根ハイジ@療養中につき休載中 (@nakasone_haiji) August 10, 2024
シェフ「鹿の血でつくりましたマカロンでございます…」
鹿の血???? pic.twitter.com/PwcFK7u9jT
食べる甘酒「桂花酒酿」
— 栗田哲男 Tetsuo Kurita (@tetsuo_tk) August 12, 2024
もち米を麹で発酵させたものが酒酿や醪糟と呼ばれるもの。甘酸っぱく日本の甘酒に近いが、飲むものではなく食べるスイーツでとても美味。それに銀木犀(桂花)を加えて香り付けしたものが「桂花酒酿」。動画は南京のもの。#中国料理 via @ZhengguanCN pic.twitter.com/miH073GUrS
動画の酒酿(醪糟)は丸いせんべいのような形をしていますが(南京や上海付近ではこういう形が多いみたい)、一般的には整った形はなく、写真のように普通のごはんのような状態です。ちなみに、これは銀木犀(桂花)は入っておらず、上にのっているのはクコの実。酒酿はほんと美味しいのでオススメ! pic.twitter.com/KbWcxBp0vb
— 栗田哲男 Tetsuo Kurita (@tetsuo_tk) August 12, 2024
これはうちの妻が「天才なので」と言いながら出してきた、とらやの羊羹バニラアイス乗せ。 pic.twitter.com/50N7eudpSM
— 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 (@terry10x12th) August 12, 2024
よく覚えていらっしゃいましたね〜
— 彩雲堂 (@saiundo) August 12, 2024
彩雲堂の工場で天ぷらにしていました
「妖怪食品研究所」様が販売されていたお菓子ですhttps://t.co/3pi5qEkNRN https://t.co/ftdvwfKHTt pic.twitter.com/khAj2OoDFJ
おはぎを丸ごと包んで揚げてその上きな粉をまぶしたものを買った。これはもう和のフライドトゥインキーとかオレオですよ pic.twitter.com/aAFz1mnEcY
— ポン@1日目東Ⅰ25b (@pon0737) August 13, 2024
果物
桃の剥き方で身バレするミステリがあるかもしれない。
— はこざき (@hakopu) August 11, 2024
「あなたは、東北のご出身ですね? たとえばそう、福島、」
「なぜそれを、」
「方言は誤魔化せても、桃の剥き方は誤魔化せません。桃をりんごのように剥くのは、日頃硬い桃を剥いてる人だけ。岡山の人はそうは剥かない、」 pic.twitter.com/kNi5rLk2nJ
甲州葡萄、ピンクで綺麗だねぇ pic.twitter.com/92aajOAkZy
— かみぱっぱ (@kamipapa2) August 13, 2024
中世ヨーロッパにあった果物のうち、個人的に雅で美しいと思うのが柘榴(ざくろ)。日本ではあまり果実は出回らないのでピンとこないことが多いですが、中世当時は南欧の一部地域の料理に使われていました。深紅色に満ちた一粒がまた美しきや。そのままでも十分映える、大変古い歴史をもつ果物です。 pic.twitter.com/zvOqPP1dlm
— 繻 鳳花 (@shuhohka) August 15, 2024
飲み物
ジンというお酒について少し興味のある方、以前イギリスにとってのジンがどんなものか簡単にまとめたブログ記事があるので、読んでみてください。
— オールドアロウ (@The_Old_Arrow) August 9, 2024
もっとジンが美味しく楽しくかっこよくなるはずです。https://t.co/CpQ7TGZKMw
2017年頃、電球にソーダ入れたヤツ飲むのが流行ってたのマジで何だったんだ?? pic.twitter.com/GHqRgKzFMR
— えんかナトリウム.*꙳🧂 (@NaCl_kawaii) August 9, 2024
モンゴルのゲルの入り口には馬乳酒を入れた革袋が下がっていて、来訪したお客は挨拶として10回くらい掻き回し発酵を促進させます
— 市村弘(梅本弘 または ローガン梅本) (@kerpanen) August 9, 2024
モンゴルでは夏場は乳製品、冬は肉類が主食で、一週間くらい馬乳酒だけで過ごすこともあると聞きました
アルコール度数は1%くらいで、味のないヨーグルトみたいな感じ https://t.co/3ZQgpTX3Ai pic.twitter.com/KQYFgn32wW
激盛り珈琲フロート飲みに来た pic.twitter.com/9FSHBAQTls
— 9℃ (@d_o_k_d_o_k) August 11, 2024
ヴィーガン団体がいかに過激なパフォーマンスを行おうとも、我々は食を提供してくれた生き物と生産、流通に関わった全ての人々への感謝を忘れることはないだろうしビーガン(ビールをガンガン飲む)活動を続けることだろう。
— Vatanabeus (@nabe1975) August 11, 2024
災害時
#災害時ライフハック
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 8, 2024
サッポロ一番って実は水だけで作れる
乾麺を水450ccに浸して25分くらい置くと麺がもどる
おまけに付属の粉末スープは水に溶けるようになってるのでスープも旨い
水さえあれば食料になるので災害時のライフハックとしてどこかで役に立てば… pic.twitter.com/RONx6EZBvg
非常食の味を確認しておく/慣れておくべき、という視点から見るとちゃんとしていて偉い。
— えじぇ。@第3期SSS (@eje_aaj037) August 9, 2024
(ノーチェックで口に合わないもの備蓄してたらヤバいぞ) https://t.co/pzkS6SKSsV
— シンゴニウム (@sisterquest330) August 9, 2024
植物
ひとり首を垂れずロックなヤツがいる。津南町ひまわり広場 pic.twitter.com/Y4Cz8zcnL1
— 青木敬士/アミッドP (@AOKI_KC) August 9, 2024
そろそろお盆だし去年、本堂を歩いていたお供物の大根でも見るか pic.twitter.com/UuNZ8eMCyY
— 仁部前誠 (@nibe_zenjo) August 10, 2024
夏水仙
— takao (@takao_camera) August 12, 2024
ナツズイセンが咲いていました。原産地不明。本州~九州に分布。ヒガンバナ科。中国から渡来した原種が同種の植物と自然交配して現在のナツズイセンになったと言われています。葉が似ているため名前にスイセンがつきますがヒガンバナの仲間です。
花言葉は、深い思いやり。 pic.twitter.com/BzGg8kagKk
90日タイプが62日でできました....
— 前田農産三代目 (@maedanou3) August 12, 2024
暑すぎて🫠 pic.twitter.com/nNhJHrRKUV
「パナマソウめん 」 明日より新発売!#神代植物公園 では7月に #パナマソウ が開花しました。Xに「そうめんにしか見えない」「そばつゆ持ってきて」「新商品が出そう」など多くのコメントや引用リポストをいただきました。そのお声から出来上がった新商品です!ぜひご賞味ください! pic.twitter.com/n5pM6thjEV
— 神代植物公園 ニュース (@ParksJindai) August 14, 2024
今朝の松島
— Non gifted man (@Atrulynongifte1) August 16, 2024
良い柄出てくれた!!😆 pic.twitter.com/lkhwG0ElaG
クサギ
— takao (@takao_camera) August 16, 2024
クサギが咲いていました。日本の在来種。全国に分布。シソ科。花はジャスミンのようなとても良い香りを周囲に漂わせます。アゲハチョウが蜜を吸いに来るのを良く見かけます。葉を揉んだり傷つけるとゴムを燃やしたような嫌な匂いがするので名づけられました。
花言葉は、治療。 pic.twitter.com/hrZBbjxf4M
動物
クラゲ
ちびっ子達へ、お願い🫡
— 翡翠移住 (@matsudatak67242) August 9, 2024
ヒスイ拾い来てこれを見つけたら触っちゃダメだよ🙅♂️ pic.twitter.com/zpFP8iuncy
今日はカツオノカンムリだよ〜
— 水の生き物に詳しいおじさんbot (@MarineHoshino) August 1, 2024
名前の由来はカツオの群れと一緒に見られることが多いことからきているよ。
カツオノエボシと似た見た目をしていて、カツオノエボシ程じゃないけどかなり強い毒を持っているよ。
砂浜に打ち上げられてることも多いから、見かけても触らないようにしよ〜 pic.twitter.com/ipCXwc9VHk
下から眺めるカツオノカンムリ pic.twitter.com/LATEG4n1uK
— 増永元 𝖦𝗅𝖺𝗌𝗌 𝖠𝗋𝗍𝗂𝗌𝗍 (@masunaga_gen) November 26, 2023
クマムシ
琥珀の中に新種クマムシ化石を発見、「最強生物」の進化の謎に光: 8300万~7200万年前に琥珀に閉じ込められました。新種や進化の歴史に加えて、大量絶滅をどう生き延びたかについての手がかりも見つかっています。 https://t.co/ZjPyZaoWAq #ナショジオ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) August 14, 2024
甲殻類
ちょこちょこちょこちょこ……
— 笠岡市立カブトガニ博物館【公式】 (@horseshoecrab_m) August 12, 2024
博物館でカブトガニベビーが生まれたよ!! pic.twitter.com/Mm9GuOhbvU
背中の模様がロブスターに見えるオカガニ。#オカガニ#西表島#カニ#crab#Nikon#ニコン pic.twitter.com/Zegq6Tkk7K
— カニフォト@カニ写真家 (@crabphoto1) August 10, 2024
砂浜を超高速で駆け抜けるミナミスナガニ。#ミナミスナガニ#西表島#カニ#crab#Nikon#ニコン #Z6 pic.twitter.com/PVuK7LLFXM
— カニフォト@カニ写真家 (@crabphoto1) August 8, 2024
深夜の潮溜まりでミナミベニツケガニ。#ミナミベニツケガニ#西表島#カニ#crab#Nikon#ニコン #Z6 pic.twitter.com/GRBpinlPyL
— カニフォト@カニ写真家 (@crabphoto1) August 9, 2024
昆虫
これは来月3歳のいもたろうの最近のマイブームのポーズ、ヘラクレスオオカブトの構え pic.twitter.com/FVFl7tXvVq
— 成田芋虫🦭🤘 (@Immortal1664) August 9, 2024
魚類
美ら海水族館のジンベエザメは世界最長飼育記録(29年越え)を更新し続けています pic.twitter.com/O3oLEHASdb
— かぶつ (@tan_sui_kabutz) August 12, 2024
5000匹のソウギョを放流してからおよそ半世紀。水草の消滅、赤潮、そして人々による保全活動を経て、これが今の湖の姿です。水草は再生しましたが、かかった歳月は約40年です。外来生物を放たない!この一言に尽きると強く思いました。(続 https://t.co/aknVwHpTeo pic.twitter.com/EToHcA3OcX
— つぶ (@azipon_odate) August 17, 2024
爬虫類
オーストラリアでは有毒ヒキガエルを食べてワニが死んでしまうことがよくあり、ヒキガエルの死体(毒腺は除去)に塩化リチウムを注射して与えると不味いのを覚えて食べなくなるhttps://t.co/fbk4IwbqeP
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) August 14, 2024
1回で十分学習するらしく、国立自然公園などのフィールドでのワニ死亡率を減少
爬虫類好きの知人って⋯
— かちょう (@770chief) August 15, 2024
ま⋯ まさか pic.twitter.com/mMwS1CWhvO
放てっ!
鳥類
先日、東京の目白という所で、複数のメジロたちに囲まれました。全国にいる鳥ですが、やっぱり目白のメジロは特別なのかな?と、ちょっと嬉しい気分でした。
— 自然ガイドのネタ帳 (@kumasuke902) August 8, 2024
さて、そんなメジロの重さは11g。単4乾電池と同じくらいの軽さです。リモコンから電池を出して重さを体感してみてください。 pic.twitter.com/jPmFt3Bt96
時節柄、皆様にご心配をおかけしないよう本人に代わってお伝えします。
— 松江フォーゲルパーク (@matsuevogelpark) August 8, 2024
日光浴してます。#イワシャコ pic.twitter.com/M4M1hF4zMi
ものすごい迫力でクジャクさんがアピールしてるけどカピバラのあかちゃん全く動じてないの図
— はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) July 15, 2024
📷20240624 #伊豆シャボテン動物公園 #ミナミコアリクイ pic.twitter.com/KdgZWGsVJw
救出を見守るひまる pic.twitter.com/i5RmMvF0Su
— あひらあにごう@✨ The best professional athlete 💫 (@ahiraa2go) August 13, 2024
#あひるのために出来ること#コールダック
— 羽生理恵🐰うさぎファース党 (@yuzutapioka) April 2, 2019
動物園で アヒルがこのようにひっくり返って起きられない場合には、近くの係員の方に伝えてあげて下さい。自力で戻れない場合には、最悪な事もあるようです。宜しくお願いします🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥 https://t.co/zt8f7dcmKj
哺乳類
ミナミコアリクイ
おねむ状態のまんま飼育員さんに運ばれて出勤していくミナミコアリクイのケイくんです……
— はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) August 8, 2024
📷20240806 #伊豆シャボテン動物公園 #ミナミコアリクイ pic.twitter.com/6otqM8ShUT
目で訴えてくるタイプのミナミコアリクイがおとなしく運ばれていっちゃいました……
— はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) August 8, 2024
📷20240728 #伊豆シャボテン動物公園 #ミナミコアリクイ pic.twitter.com/mwCqHyZOtX
象
象の日なので
— mare nostrum (@marenostrum2) August 12, 2024
1300年頃 Beinecke MS 404 f.168v#WorldElephantDay pic.twitter.com/qQjvmkA8V3
鹿
奈良公園には神の宿る大樹があります pic.twitter.com/5HAMHKACIv
— ひーぱぱぱ (@hy_papapa) August 10, 2024
おそらく人間用に設置されたであろう奈良公園のミストが、鹿によって占拠されていた pic.twitter.com/FvasdQcC1S
— スーパーマン (@tweeting_fromJP) August 12, 2024
鹿の名は。 pic.twitter.com/01zu3s34G0
— しん (@shinseyes) August 13, 2024
ぬん。
ヤギ
#到津の森公園
— ゆう (@botan320) August 15, 2024
大好きなヤギさんのエモい写真撮れて大満足🐐🐐🐐 pic.twitter.com/IK3OsRaj0q
がらがらどん!
イルカ
https://t.co/XQUTzyXIlz pic.twitter.com/zlQ2GJGgBQ
— noji (@nojiri1987) August 13, 2024
馬
モンゴルでは、ナーダムで優勝するような速い馬が亡くなると、高い山にその馬の魂をお祀りして「どうか、この世に再び戻ってきて下さい」とお祈りするそうです。
— 甲冑装束騎乗会 (@in20876533) August 16, 2024
このお話を聞いて、馬と共に生きてきた民族の、馬への親愛と尊敬の念を強く感じました。#モンゴル https://t.co/Oa2M0r8rXx pic.twitter.com/Aw6kjCX5Uo
熊
やはり、ショーン•タンの「訴状を持って裁判所に行く熊」かなぁ
— H.H (@Hyugaike_h) August 12, 2024
この作品が俺の全てを変えた https://t.co/eCE8QEJzCR pic.twitter.com/Vax6WA6v8b
アザラシ
アザラシ幼稚園の卒園式、ついったの切り抜いた動画見るくらいならほんもの動画を見て再生回数に貢献をhttps://t.co/kYSRT3qgF4
— 𝕤𝕒𝕤𝕒𝕞𝕚 (@sasamiguchi) August 8, 2024
アザラシ幼稚園。日本にもアザラシ専門の保護飼育施設である「オホーツクとっかりセンター」が北海道紋別市にありまして、天下にその名が轟きますように😊動画はそのとっかりセンターのワモンアザラシ🦭#アザラシ幼稚園 #アザラシ #オホーツクとっかりセンター pic.twitter.com/7RzNMWTn5u
— ぴぃすけ/Pixisuke (@spottedseal1) August 7, 2024
みんなーーーーー‼️‼️‼️‼️‼️‼️(大声)
— ホカホカ通信 (@hokahoka_times) August 9, 2024
アザラシ幼稚園収益化してる‼️😭😭😭😭😭スパチャ投げられます‼️‼️
かわいい瞬間や施設のスタッフさんにおひねりを投げられます‼️‼️本当によかった😭😭😭おれの人生初スパチャを捧げました😭😭
Congrats @Zeehondencreche You made it!https://t.co/O9fdKmVjA6 pic.twitter.com/FL7M4FohFy
#アザラシ幼稚園 🦭🎉
— モコ (@monmokamoko) August 9, 2024
スパチャ解禁おめでとうございます! pic.twitter.com/W2BqeYAkmc
最後に生の正面と横向き…
— 城日記 (@hatobo810) August 9, 2024
これで全部なの…皆の中で生き続けて… https://t.co/FWEZ68LHo9 pic.twitter.com/uqqje3Ksu1
茶柱アザラシのネーム印
— 永江印祥堂【公式】 (@nagaeinsyoudou) August 9, 2024
「茶柱」のところに好きな文字が入れられます pic.twitter.com/TgfBrvP5Fn
アザラシ幼稚園が話題ですがおたる水族館の魁!!アザラシ高校もご確認ください。 pic.twitter.com/2ytPcFIP24
— 小樽総合デザイン事務局 (@otarunet1) August 10, 2024
いくらなんでもやすらかすぎる寝顔のあざらし
— はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) August 14, 2024
📷20240810 #東武動物公園 #ゴマフアザラシ pic.twitter.com/qV1bqFQvqD
例のアザラシのライブ配信、日本時間が併記されるとかいう状況なってて草 pic.twitter.com/L4QbhwNtgS
— ゆーとし (@yuutosi_hiyuu) August 15, 2024
セイウチ
日本人がアザラシに夢中になっている、一方アラスカはえらいこっちゃになっていた https://t.co/zKBblChNkK pic.twitter.com/dxkcuP4uTi
— ×326 (@Sugiura326) August 7, 2024
イタチ
昨日天井でいつも大運動会してるのが
— akira (@seijeii) June 27, 2023
あまりに大きな音なので
もしかしたらネズミではないのではないか
と疑念を抱いていたのであるけれども
それがイタチであることが確実になった
北側の田んぼでいつものようにタバコ吸っていたら
イタチが目の前を通り過ぎ我が家の縁の下に逃げ込むのを目撃した pic.twitter.com/ptvOLRBvDi
今日も始まりました
— みく☘イタチとぽんとレオ (@jus_3913) July 4, 2024
ポンちゃんの大事大事〜(っ*’-’)’ᵕ’*c)❤︎
ほんと仲良しね🥰 pic.twitter.com/z25MWD58fF
「たいへん面白いことに、古代のギリシャ人やローマ人は、ネズミを捕まえるという、ねこ本来の能力をあまり評価していなかったようです。ネズミ捕りの仕事はもっぱら、飼いならしたフェレット(イタチの仲間)に任せていたようです。」(山根明弘『ねこの秘密』文春新書、P31) pic.twitter.com/RRdnztb0fe
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) April 6, 2021
アライグマ
アライグマ🦝 pic.twitter.com/Gyoh8Kn2oK
— しらべ@土地と家屋の調査士 (@csashiy) August 15, 2024
狼
なぜか通れないオオカミ(再掲)#世界オオカミの日 #国際オオカミの日 pic.twitter.com/EgYbnJf7e7
— とりヒコ🐺C104日曜東ピ 21b (@trthk0) August 13, 2024
犬
早く起きないかな pic.twitter.com/P2ojmAFFr2
— さかぐちまや (@SAKAGUCHIMAYA) August 9, 2024
飼い主は髪ボサボサ目しょぼしょぼ顔面シワクチャなのに犬はなぜ寝起きでも美しいのか pic.twitter.com/Mak8H3LxZL
— いくじ🐻❄️むちゃ (@zknc_) August 9, 2024
色んなところでこの写真が
— 橋本真実 (@haruharu040777) August 9, 2024
出回ってるそうですが、
これはウチの犬なのですー!
よろしくお願い致しますー🙏 pic.twitter.com/SDDC8v8aTE
実際の映像見たけど、犬の「やっちまった…」って顔がジワジワ来るんだよな →
— dragoner@2日目東ポ43a (@dragoner_JP) August 9, 2024
犬がリチウムイオン電池噛み発火 民家燃える アメリカ | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/1lg2m7nUht
なんだこのかわいいの pic.twitter.com/ohI91KQv9K
— アラスカンマラミュートのアル🧸 (@ara_aru6) August 10, 2024
ふわぁ pic.twitter.com/Y88Uv3C8n5
— あきほ@秋田犬会館🐕 (@akitainuho) August 11, 2024
夏場は熱中症になりやすいから、ほとんどドッグランに行かないし、外遊びもさせないから、かなりアシカに近づいた。 pic.twitter.com/31qa6dhwiP
— ミント@オーストラリアンケルピー (@minmintominpapa) August 11, 2024
川にて、ぽちょんッと足だけ浸かってみた犬 pic.twitter.com/5Dp6MRa88F
— ぼく、ポメラニアンのぽんちゃん! (@boku_ponchan) August 11, 2024
犬飼いこれだけは気をつけての歌
— あよ (@Ayoster_classic) August 12, 2024
犬飼いこれだけは気をつけての
鹿の角やジビエの骨は
売ってても買ってはいけない
売ってるからあげてOKじゃない
売ってる側は君のかわいい犬のこと
大切に考えてないからの
思ってるより 犬の歯は
弱いんだぜ 𝑏𝑎𝑏𝑦
歯が割れるよ 神経出ちゃうよ…
猛暑でぐでたま状態🫠だったうちのイッヌ
— Mamekichi-san (@mamekichi_san) August 13, 2024
南アルプス天然水につけたら、生き返って
久しぶりにキリッとしていた😳✨#柴犬 pic.twitter.com/yUGaEWt2yp
暦。8月16日は独身男性と犬と病人の守護聖人ロクスの祝祭日。巡礼中に病に倒れ、瀕死のところを犬に食料を恵んでもらうエピソードが有名です。独身生活を謳歌する人でもひとり病に倒れると気が弱くなるわけです。留意したく思います。 pic.twitter.com/zGGDPpXzlo
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) August 15, 2024
( ˘ω˘ ) スヤァ… pic.twitter.com/rDO9G1IUKn
— あきほ@秋田犬会館🐕 (@akitainuho) August 16, 2024
アヒルとお水をシェアした時です pic.twitter.com/94QWb6AGxF
— エース (@ishikawamai5) August 17, 2024
虎
浜松のねこはすごく良き pic.twitter.com/jTMndMqZYm
— のぎーちゃ (@nogi_chaanimal) August 8, 2024
ライオン
中世のライオンにたとえた愛
— mare nostrum (@marenostrum2) August 10, 2024
「ライオンは目を開けて眠るといいます。私もまたライオンのように、昼も夜もあなたを思いよく眠れず、日々憔悴しているのです。」
だがライオンの表情...…
1275-1325年 BNF Français 1951 f.32r
#世界ライオンの日 #WorldLionDay2024 pic.twitter.com/gotXLzFEMl
猫
— 秦 直也 (@naoyahata) August 8, 2024
うん。 pic.twitter.com/P00MVLH6B3
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 8, 2024
今日は世界猫の日。
— 兎角堂/歴史メディア (@tokakudo) August 8, 2024
幕末期〜明治期に活躍した絵師、歌川芳藤による銭湯に入る猫ちゃんたちです🐈⬛♨️ pic.twitter.com/pGLKCJ5LyF
8月8日は世界猫の日
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 7, 2024
黒猫だけの保護猫カフェねこびやか#ネコチャン pic.twitter.com/vV7iPsAhVu
国内最古級の猫写真
— むかしもん文庫 (@MukashimonBunko) August 8, 2024
(1860年代、島霞谷撮影)#世界猫の日 pic.twitter.com/bG3BXwd3Pq
スーパーの帰り道に出会った猫たち
— まるたび夫婦の休暇|書籍発売中 (@un_couple0804) August 8, 2024
オッドアイが対になってるの初めて見た#世界猫の日 pic.twitter.com/tXC9UIeBZK
仲良し猫さん
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 8, 2024
今日は世界猫の日(8月8日)#ネコチャン pic.twitter.com/WKAc9opQEh
明日10日(土) 15:30から
— 岩合光昭 (@lion007) August 9, 2024
NHK BSで放送のノルマンディのいい子たちです。
マイロの家はハンドメイドの帽子屋さん。エリオットのアトリエからは街並みが。シェフは畑のりんごで作ったシードルを販売中。15歳のオス、キャラメルは、モン・サン・ミシェルの主のよう。他にもいい子がたくさん!出演します。 pic.twitter.com/RRlemnw7vu
生きてるだけで偉いネコチャンたち#やす子オリンピック pic.twitter.com/OEvSG6sUvb
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 9, 2024
明日から大型連休!!#ネコチャン pic.twitter.com/UULdi8LZ04
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 9, 2024
ブレイキン#何度でも見てほしいお気に入りを貼るタグ pic.twitter.com/0SdmmfxfN1
— 小野一俊 (@kazutoshi_ono_) August 9, 2024
ニヤーン pic.twitter.com/REx5E9I8WK
— 邑田 (@murata116) August 9, 2024
北アルプスのふもと民はクーラーの無い家がほとんどです。立秋が過ぎると凪いでいた風が程よく流れて、午後の夕立の後に夜は虫たちも鳴きはじめ天の川が良く見える時期です。 pic.twitter.com/JYWW26pOtP
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 9, 2024
盆踊り#ねこ #東京カメラ部 pic.twitter.com/jw47Ik1tjH
— 小野一俊 (@kazutoshi_ono_) August 8, 2024
可愛く見えるけど、ひんやり猫鍋の奪い合いやで..... pic.twitter.com/29xwXc3HJt
— Gomez猫😻🎩CatTuber🎥🐈🐈⬛ (@gomezcat7) August 8, 2024
連☆休!!!!!!!! pic.twitter.com/1Q8sicYBZH
— もろとむく@まるか (@s_sekko) August 9, 2024
金玉キラキラ金曜日 pic.twitter.com/bQQHbB1zO4
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 9, 2024
#世界猫の日 猫 いつもありがとう 人生の光 生きがい pic.twitter.com/RlDZRqpv3e
— とびはち◾️画集「にこげのつどい」発売中 (@tonbippo08) August 8, 2024
ボニャール https://t.co/l71bjhrY8x pic.twitter.com/Sri9pWVt90
— おもわ (@mugicya_oishii) August 8, 2024
まぬるねここねこねねこでもみろ… pic.twitter.com/Yu0xnajyif
— マクー (@yonasawa) August 9, 2024
これは休みの日にベッドでスマホ見ている人間を、猫が暇なのだと判断して強制猫吸いを執行している様子です。 pic.twitter.com/icPHm5eROg
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) August 10, 2024
これは、エアコン掃除で使うブルーシートに乗りブルーシート使えなくするネコハラを、出会って2分のエアコンお掃除業者さんにドヤ顔でやり始めたねこ
— あんこともなか🐾充電ねこ (@cat_anko3) August 10, 2024
お掃除の邪魔してすみません💦 pic.twitter.com/W7TZGP0nK4
待機する猫's pic.twitter.com/TMeObdV7nY
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 11, 2024
行楽日和。 pic.twitter.com/I1Zk1RL9wS
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 10, 2024
ねこはみにきただけ pic.twitter.com/lcV90cle41
— lino (@linotree_) August 9, 2024
お盆 光君たちへ pic.twitter.com/80jQRfzVwy
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 11, 2024
扇風機の電源OFFにしたら、スリスリして風だそうとしてる🤭 pic.twitter.com/iRbAtWc6cB
— あんこともなか🐾充電ねこ (@cat_anko3) August 11, 2024
山のお社 猫落ちてる pic.twitter.com/AQEjQay6hA
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 12, 2024
山梨県甲斐市、フォロワーさんから御教示の猫碑の拓本。「ねづみよけ」の文字、座布団に座る猫、猫の首には飾り付き、年号と施主名は彫られてない。この猫碑の調査は、まだ途中 pic.twitter.com/dJb9MHOkQd
— ねこ太朗 (@nekotaro1601) August 11, 2024
サモトラケのニケ、サバトラケのミケ pic.twitter.com/nyRA0cx9MO
— にゃぱねっと♂ (@288os) August 12, 2024
ネコを捨てた世は滅びる https://t.co/vCmBs6RsKZ
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 12, 2024
トロピカル・キャットのトレーナー pic.twitter.com/HpuS5hHr0V
— ダサセーター画像 (@dasasweater) August 12, 2024
おはようございます pic.twitter.com/xvD6A2O1r2
— 五十嵐健太@飛び猫®︎ (@igarashikenta) August 12, 2024
伊那市高遠の猫石像、3度調べたが、文字は彫られてない、年代は明治〜大正時代? pic.twitter.com/XpHmebnqgy
— ねこ太朗 (@nekotaro1601) August 12, 2024
アーサー・エルスリー
— 絵画の名前 (@artstitle) August 12, 2024
(Arthur John Elsley、1860-1952)
『侵略者』
(The Invaders) pic.twitter.com/s8hI7HFHRY
小原古邨『猫と金魚』1945年以前 pic.twitter.com/85EyMSXEFp
— 美術ファン@世界の名画 (@bijutsufan) August 12, 2024
ねこもかぞく から pic.twitter.com/Kl0eFEu6Or
— ねこまき倉庫 (@nyanta_mikan) August 13, 2024
美しすぎる猫写真撮れたから見てクレメンス pic.twitter.com/cj8IkcyAJs
— しろあん🐾でっかい北欧猫 (@shiroan_chan) August 13, 2024
カメラを向けてるのに気がつき
— めろぷり (@mero627puri914) August 13, 2024
体勢まで変えて目線くれました🤭 pic.twitter.com/p5PKx0cKft
床の間と猫… pic.twitter.com/1qa2ltG4Fo
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 13, 2024
盆 ラストナイト pic.twitter.com/hUYuaO4EaB
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 15, 2024
今日の床の間と置き猫 pic.twitter.com/IYyoOeu15x
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 15, 2024
台風接近の前…猫落ちてる pic.twitter.com/cyEryxzWZv
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 16, 2024
台所の洗い桶に…
— サカキ@課金額月3千円まで (@p7m902) August 15, 2024
最大の注意をはらうのです…… https://t.co/NaZlf2rT3N pic.twitter.com/mXwXfaDmMi
見間違いでなければ、先代猫にお供えしたおやつを今の猫が全部食っている
— 概念のチワワ (@ptpt_mtt) August 15, 2024
今日は五山送り火なので
— キャットアパートメントコーヒー (@CatApartment) August 16, 2024
猫大文字置いておきます#京都 #京都五山送り火 pic.twitter.com/poXAsp1LZE
暦。8月17日は #黒猫感謝の日 。
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) August 16, 2024
ウィスキー樽をネズミから守るウィスキーキャットは有名ですが、ワイン樽を守るワイナリーキャットもいるのです。なぜか修道士姿の黒猫として描かれることが多く、面白いのであります。ともあれワインを守る猫たちに栄光あれ。 pic.twitter.com/uRm5TxM2TC
#黒猫感謝の日 にワイナリーキャットのお話となればドイツ・モーゼル川のツェル(Zell)の出番ですよね❣️
— 🇩🇪ブルスト@ドイツ雑推帳 (@akmkdt) August 17, 2024
この地域で作られる白ワインはその名も “ツェルの黒猫” ことZeller schwarze-Katz!街には名称の起源となった逸話にある「樽に飛び乗りワイン商人を威嚇する黒猫」やグラスを掲げる猫の像も🐈⬛💕 https://t.co/8twdnn8Psb pic.twitter.com/iITrOUkjbG
ニンゲンも歩けば猫にあたる pic.twitter.com/Nb7bnxa1E0
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) August 16, 2024
もしかして皆さん猫がお好きなのかな。少女漫画みたいな目をしてるうちのオコゲさん置いておきます。 pic.twitter.com/tuzNkkQ531
— 編集部Y (@henshubunowai) August 17, 2024
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
