見出し画像

自由な人にイライラするのは自分が自由じゃないから。

自由人には、合わせなくていい。
合わせてもらおうとしなくていい。
たまたま合うところがあればいい。

先日友人と話した話題だ。
自由人に限らないと思う。
相手に合わせたり合わせてもらおうとしたりすると、期待通りにいかなかった時もやもやする。会う予定だったのに、なんで時間通りに来ない?とか、今日までにやってほしいとお願いしたのに、なんでやってくれてない?とか。仕事なら話は別だけど、個人間の人付き合いなら寛大な心を持ちたい。

予定の時間に来ないなら、自分も自由に好きなことをしていればいい。自由な人をみてイライラするのは、大抵自分が自由じゃないからだ。相手が自由にしているのなら自分も自由になればいい。
人にはそれぞれのペースがある。人に自分のペースを強要しても良い関係は築けない。やってほしかったことをやってくれなかったのなら、自分でやればいい。やってくれるまで待てば良い。相手に合わせてもらおうとしない。

人に対してイライラしている時。自分ではなく相手にばかりフォーカスしていると思う。相手がこれをしたから、あの人がこんなこと言ったから、なんであなたにこんなことされなくちゃいけない?と。そんな時には、自分に意識を向けてみることを心がけている。自分、今何に対して怒っているんだろう。怒りの中にどんな感情が隠れているのかな、と。

自分の心の内側に耳をすませてみる。他人じゃなくて自分に注目してみる。心理学でいう内観をする。そうすると、不思議なことに他人に対して寛容的になる。自然と相手に対するイライラや怒りがなくなっていく。他人を許せるようになる。それは、自分に視線を向けることで自分を大切にしているからだと思う。自分を大切にできたら、他人にも愛をもって接することができる。

それでも、どうしようもできない感情もある。どれだけ自分に集中しても消えない相手への強い怒りやイライラの感情。それは、長い時間をかけて癒す必要がある自分の心の傷から来ている。そういう傷は、自分1人で癒すのは難しいからそれなりの対処をしたい。

そういう大きなものじゃなく日常的な小さな感情は、自分が自分らしく自由でいること、自分を大切にしていくことで解決するのではないか。と、最近思う。

自分への愛がすべてを解決する



いいなと思ったら応援しよう!