![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90773017/rectangle_large_type_2_892bd90af16cb56ba9c0d9c8a64a4ca2.jpeg?width=1200)
【小豆島帰省1】森國酒造&新ジャンボフェリーあおい
ずっと控えていた小豆島帰省ですが、そろそろ大丈夫だろうと、家族で姑に会いに行きました。夫は、地元のマラソン大会にも参加。私と娘は、のんびり小旅行気分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667915968086-Ob602Cfh37.jpg?width=1200)
夫の実家のまわりはオリーブの木がいっぱい。海なし県育ちの私は、結婚当初、海や魚、オリーブの木とか全部がめずらしくて、せっせと写真をとっていましたが、最近は見慣れてしまって、ほとんど撮影しなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667914020584-rHg5XfI1b3.jpg?width=1200)
代わりに撮影するようになったのは、新しくできたお店。今回は、夫ががんばって、あれこれ予約してくれていたので、めずらしいお店で食事することができました。なんと、小豆島唯一の酒蔵さん森國。麹をつかったお料理がとても、とてもおいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667914226285-TZPnNVcbRo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667914273339-eO62LQtpjT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667914371427-Nmm6HQ5Jvp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667914438743-FZQ6l18Gdi.jpg?width=1200)
小豆島には橋がかかっていないので、どこから行くにしてもフェリーしかありません。本数が少なかったり、時間が微妙だったり、なにより船が古かったので、「そんなもんだ」とおもっていないと、船好きでないかぎり、何度も利用するのはしんどい部分もありました。
ところが、今回2隻のうちの1隻が新しくなって、とてもきれいになりました。自由席にもちゃんと座席番号がついたので、座席取りのために、暑い中、寒い中、港に早く行って並ばなくてもよくなったのが一番ありがたいです。チケットもネット予約して、QRコード。以前の上船カード手書き時代が嘘みたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667914941881-C39V7JZwsf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668172875112-UQjQ0CGDr9.jpg?width=1200)
しかも、男性だけだったお風呂が女性用もできて、さらに海風にあたりながら、足湯を楽しめるようになったんです!昭和のフェリーから、いきなり令和バージョンへ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667914998570-xthwErdITt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667915070666-CbyvwB0qR1.jpg?width=1200)
というわけで、小豆島帰省の度に乗らないといけなかった、昭和のフェリー。1度や2度はいいけど、毎回は結構しんどかったので、新しいフェリー「あおい」は大大大歓迎。うれしいです。