
登壇レポ|FANCL×CA流アプリリニューアルPJ 成功の秘訣とそのプロセス@CADC2024
この記事は2024/10/29(火)に開催されたCADC2024 “EXPERT” Sessionsの登壇レポートです。
こんにちは。
サイバーエージェント DXDesign室でUXデザイナーをしている章(通称:るっきー)です。
現在、株式会社ファンケル様の直販ユーザー向けアプリ、FANCLメンバーズアプリのUIUX改善に携わっています。
FANCLメンバーズアプリの開発には2023年7月頃から関わらせていただいており、2024年4月に実施したリニューアルのための体験コンセプトの策定および、体験設計、UIデザインの監修を行いました。
2024年10月29-30日に、サイバーエージェントの技術と創造力のカンファレンス、CADC 2024が開催されたのですが、1日目の“EXPERT” Sessionsにファンケル様と取り組んだアプリリニューアルプロジェクトと、リリース後に得られた成果についてお話しする機会をいただきました。

株式会社ファンケル江原様、CA内のプロジェクト責任者を務めたDXコンサルタント杉本と共に登壇させていただいた内容を、こちらのnoteではイベントレポートといった形で、本登壇内容をお届けしたいと思います。
本登壇は、取り組み内容を語る「セッション」パートと、視聴者からの質問にリアルタイムで回答する「Live Q&A」パートで構成されています。
セッション
サイバーエージェントのDX支援とその特徴
冒頭に杉本から、アプリグロースに取り組むサイバーエージェントのDXダイレクトビジネスセンターの説明と、CAのDXの特徴をご紹介。

サイバーエージェントによるDX支援の特徴として大きく下記3つが挙げられます。
徹底的なユーザー視点
アジャイルな開発スタイル
効果に向き合うグロース支援

作って終わりではなく、成長し続けるための開発を重視するご支援スタイルから、「FANCLメンバーズ」アプリのリニューアル後において、
アクティブ率前年比+17%成長
アプリ経由通販売上構成比10ポイント増
という成果に繋げることができました。

FANCLメンバーズアプリリニューアルのプロセス
続いて私から、FANCLメンバーズアプリのリニューアルをどのように進めたのかについてご紹介。

冒頭杉本からご紹介した3つの特徴を、FANCLメンバーズアプリリニューアルプロジェクトにおいてどのように体現したのかについて、全体のステップとともにお話ししました。

FANCLの商品やアプリを利用するユーザーへのインタビューや、サービスを自分自身で体験することによって課題を特定し、プロトタイピングとクイックな検証活動を通して設計・開発を進めていきました。

最終的なBefore/Afterはこの通りです。
取り組みの成果と成功の要因
最後に、ファンケル江原様から取り組みの成果と、なぜそのような成果を得られたのかについてお話しいただきました。

FANCLメンバーズアプリの歴史から、リニューアルにかけた想いについてもお話しいただき、今回のリニューアルにおいて満足度の高いお声をいただきました。
内容はぜひ動画をご視聴いただければと思います。
Live Q&A
次に、視聴者からの質問にリアルタイムで答えるQ&Aパートです。

質問内容としては以下のような内容をいただきました。
プロトタイプ作成、ユーザーテストというサイクルが特徴的だと思ったが具体的にどのように進めていったのでしょうか?また、FANCL様としてこの取り組み・プロセスをどう感じましたか?
プロジェクトを進めるにあたって苦労したポイントや印象的だった出来事があれば教えてください。
アクティブ率及び、アプリ経由通販売上構成比において成果が出られたという内容でしたが、特に成果に直結したと感じる改善は具体的にどういったものだったのでしょうか?
効果を出す上で心がけていること、チームに浸透させていきたいと思っていることはあったりしますか?
などなど……。
Q&Aを通して初めて知った意外な裏話や、プロジェクトへの率直な想い、今後のプロジェクトに対する期待についてお伝えいただいたりと、普段聞けないさまざまなお話をお伺いすることができ、非常に充実した時間となりました。
まとめ
今年の4月にFANCLメンバーズアプリがリニューアルして半年が経過したこのタイミングで、クライアント様とともに支援実績について登壇をご一緒する貴重な機会をいただき、とても良い経験となりました。
アプリのリニューアルは、UIUXの変更によりこれまでご利用になられているユーザー様に対し不便さを提供してしまうリスクも孕んでいますが、ユーザーテストを通じたネガティブチェックにより大きな不具合も発生せず、結果としてポジティブな成果に繋げることができたのではないかと思います。
FANCL様とのお取り組みも、ご一緒してから1年以上が経過し、リニューアルを経てチームとしても一体感がより強くなってきていると感じます。
ユーザーへの提供価値に向き合いながら、引き続きFANCLメンバーズアプリのグロース支援に努めてまいります。
DXDesign室に興味を持っていただいた方へ
DXDesign室はUI/UXデザイナーの募集を行っています。興味を持たれたデザイナーの方はぜひ一度気軽にお話ししてみませんか?