勉強が超楽になる!!習慣化するコツ
さぁ、今日は勉強を習慣化するコツについてお話していきますね。
このコツを習得すると勉強することへのハードルが下がってすごく楽になりますよ。
突然ですが皆さんは毎日歯を磨きますか?
もちろん答えはYESだと願っているのですが、、、(笑)
さて、歯磨きの習慣はいつから身についたのでしょうか?
小さい頃のことを思い出して欲しいのですが、歯磨きが嫌な人も多かったんじゃないでしょうか?
逃げ回るあなたを捕まえたお母さんは、アンパンのキャラクターが印刷された甘い甘い歯磨き粉であなたの歯を磨いたかもしれません。
歯磨きは嫌だけど、歯磨き粉の味は甘くて好きなんて子どもも多いですよね。
そんなあなたもしばらくすると自分で歯を磨くようになります。しっかり歯を磨けるとお母さんがたっぷりと褒めてくれます。
あなたは嬉しくなってもっと歯を磨くようになります。
毎日繰り返し歯を磨いていくうちに段々と慣れてきて、いつの間にか歯を磨くことが苦ではなくなります。
もう甘い歯磨き粉でなくても大丈夫です。むしろ味覚も変わってミントの入ったすっきりとした味を好んでいるかもしれません。
お母さんも歯を磨いたぐらいでは、もう褒めてくれないでしょう。
そして気づけば朝と晩、人によっては昼も自然と歯を磨くようになるのです。
小さい頃歯磨きが嫌だったあなたもきっと今では毎日磨かないと気持ち悪いぐらい馴染んでますよね。
ここまで来るともう歯磨きの習慣化は完璧です。
さてここに習慣化するためのポイントが隠されています。
一つ目のコポイントは行動した後に"快"の感情を感じられること。
ここでは「歯磨きをすると甘い味がする」「お母さんが褒めてくれる」というのがそれに当たります。
もし歯磨き粉がめちゃくちゃ苦くて不味かったら、おそらく習慣化はできていないか、すごく時間がかかったでしょう。
あるいは歯磨きをする度に怒られていたら、嫌になってしまっていたでしょう。
自分が習慣化したい行動の後に快感を感じられるように仕掛けることが重要なのです。
二つ目のポイントは毎日繰り返したことです。
人は繰り返すことで習慣化できます。
歯磨きは毎日、毎日繰り返すのでいつのまにかそれが日常の一部になり全く苦ではなくなります。
むしろ歯を磨かないと気持ち悪い、落ち着かない、という状態になります。
人は一度習慣化すると、今度はやめるのも難しいのです。
三つ目のポイントはこれまでたくさん、歯を磨いてきたことです。
あなたは生まれてから今まで何回歯を磨いたでしょうか?
もし15歳だとしたら、一日2回磨いたとして15年間で10950回も磨いてきたことになります。
とんでもない回数ですよね。
ちなみに一回の長さは短くてもいいのです。それよりもたくさん回数を行動する方が習慣化しやすくなります。
さて、これらを整理して勉強を習慣化させるためのコツをまとめてみましょう。
例えば、毎日英単語を10個覚える習慣をつけたい!と考えたとします。
まず単語を10個、覚えます。暗記の仕方は色々とありますが、繰り返し書いて発音をして暗記したとしましょう。
そして時間をあけて確認テストをします。10個覚えることができていたら、ミッションクリアです。
クリアした直後に何か"快"の感情を感じられるような仕掛けを作ってみましょう。
例えば、好きな男の子の写真が見れるとか、チョコレートを1つ食べることができるとか、そんなに大げさなことじゃなくて構いません。ちょっと嬉しい、ぐらいのことで大丈夫です。
ミッションクリアした60秒以内に自分に与えてあげる、その行動とハッピーな感情が結びついてと効果的ですよ。
そして毎日覚える単語の数は少なくて構いません。
1日10個が難しければ、最初は3個とか5個でもいいのです。
少なくてもいいので、毎日繰り返せることが大切です。
そして慣れてきたら徐々に数を増やしていけばいいのです。
そうすることで毎日繰り返しやすくなりますよね。
1日にたくさん覚えることよりも、毎日繰り返して行けることの方がずっと重要です。
1日3個でも月に90個、年間で1095個も覚えることができます。
1日に覚えられる量も少しずつ増やしていって、3年も続ければ大学受験程度の単語なら余裕で覚えることができてしまうでしょう。
しかもほとんど苦にならないんですよ。超スモールステップで初めてOKだからこそ、自然にできるようになります。
人間の学習習慣は3週間継続すると、やめにくくなると言われているのでそこまで毎日頑張ることができたら、あとは単語を覚えない方が落ち着かなくなってきてしまいます。
どうですか?習慣化の威力すごくないですか?
皆さんも是非是非試してみてくださいね!!
それでは!キートス!
東大生が教えるコーチング特化型個別指導塾 シンカライナー
無料面談・体験授業受付中!!
東京都新宿区高田馬場2-14-27 村山ビル4F
お電話: 03–6205-6467 (電話受付 平日15:00~20:00)
メール: info@xincaliner.com
PC兼モバイル版HP http://xincaliner.com/