見出し画像

2024/03/27水)14:25円相場、34年ぶり安値 1ドル=151円94銭を下回る11:45毎日新聞様記事抜粋AVGO1330.16$

割引あり

2022年10月につけた1ドル=151円94銭をさらに下回り、1990年7月以来、約34年ぶりの安値を更新した。
 投資家にとって、金利が高い通貨で運用した方が有利となる。歴史的な物価上昇(インフレ)を抑制するため米連邦準備制度理事会(FRB)が急ピッチで利上げをした結果、日米の金利差が拡大。これが円安・ドル高の要因になった。
 FRBは24年中に利下げに転じるとしているが、インフレ圧力が想定以上に強く、利下げ開始時期がずれ込むとの観測が強まっている。日銀の政策転換による金利の動きも限定的で、日米の金利差が開いた状況に当面変わりはないとの見方が広がっている。
 今後の焦点は、政府・日銀による為替介入に移る。鈴木俊一財務相は22日の閣議後記者会見で「為替介入の可能性は最もコメントできないことの一つだ。高い緊張感を持って市場の動向を見ている」と述べるにとどめた。
 政府は22年、151円94銭をつけた直後に円買い・ドル売りの為替介入に踏み切っている。ただ、日銀が政策転換を発表したことで、市場では「円買いの材料はほぼ出尽くした」との声もある。政府が介入に踏み切っても、円安圧力をどこまで止められるかは見通しづらい。

ここから先は

9,417字 / 6画像
この記事のみ ¥ 132〜

この記事が参加している募集

16歳から継続中 献血179回目(23/12/4(月)現在